![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/5a5c75b8c63aab48bdbe253fe8e54fcf.jpg)
先日の朱露さんの投稿で賢治も驚く「絶品の銀河ビール」というのがあった。 思わずコップ一杯で好い「飲みたい!」と喉が鳴った。
カンゾウが硬くなり始めたので、5年前から断酒。
死んでも飲むぞ!の根性も無く、「低アルコールビール」なるコピー酒で我慢している。
この「低アルコールビール」と言うのが曲者。
色はもちろん泡の出方まで完璧コピー。
しかしである。 かつての飲み友達は一口飲んで「ウエー。よう我慢しとる。」揚句の果てに「俺ならこんなもん飲むくらいなら、死んでもいいから生ビールだぜ。」
などと 放言!! 腹の立つことこの上ない。
この種のビールは、最初「ノン・アルコールビール」と呼ばれたが、クレームがついて「低アルコールビール」となり、正式にはビール・テイストと呼ばれている。
アルコール度数は0.1から0.5パーセントの飲料である。0.1と言えば普通のビールが6パーセントなので、六十分の一から十二分の一。飲酒取締りには引っかからない。
日本酒党の私最初は苦労の末、「低アルコール清酒」を見つけて飲んでいた。しかし、いつの間にか姿を消してしまった。
、我慢して飲んでいたがいたが、姿を消すのも無理からぬ代物であった。
それに比べればビールテイストのほうはまだマシである。「結構いけるじゃん。」という心優しき下戸の友達もいる。
清酒のコピーに比べれば、抜群に旨く銘柄も多くて競争も激しい。
結構 行けるのである。 しかし、二本目は結構。
アッシーと心を決めてコピー酒 愚足
夫婦酒横目で睨むコピー酒![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
カンゾウが硬くなり始めたので、5年前から断酒。
死んでも飲むぞ!の根性も無く、「低アルコールビール」なるコピー酒で我慢している。
この「低アルコールビール」と言うのが曲者。
色はもちろん泡の出方まで完璧コピー。
しかしである。 かつての飲み友達は一口飲んで「ウエー。よう我慢しとる。」揚句の果てに「俺ならこんなもん飲むくらいなら、死んでもいいから生ビールだぜ。」
などと 放言!! 腹の立つことこの上ない。
この種のビールは、最初「ノン・アルコールビール」と呼ばれたが、クレームがついて「低アルコールビール」となり、正式にはビール・テイストと呼ばれている。
アルコール度数は0.1から0.5パーセントの飲料である。0.1と言えば普通のビールが6パーセントなので、六十分の一から十二分の一。飲酒取締りには引っかからない。
日本酒党の私最初は苦労の末、「低アルコール清酒」を見つけて飲んでいた。しかし、いつの間にか姿を消してしまった。
、我慢して飲んでいたがいたが、姿を消すのも無理からぬ代物であった。
それに比べればビールテイストのほうはまだマシである。「結構いけるじゃん。」という心優しき下戸の友達もいる。
清酒のコピーに比べれば、抜群に旨く銘柄も多くて競争も激しい。
結構 行けるのである。 しかし、二本目は結構。
アッシーと心を決めてコピー酒 愚足
夫婦酒横目で睨むコピー酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
お風呂上がりの喉ごしが恋しいようでよくノンアルコールビールを飲んでいます。
以前、ビール好きの人にノンアルコールビールをお出ししたら違いが全くわかりませんでした。(既に酔っぱらっていたのかもしれません)
よくできていると思います。