雨が上がって2日。
明日からまた雨が降るという。
今日をおいてほかにない。
何かというと、「ジャガイモ掘り」である。
埼玉には、大きな畑と小さな畑がある。
日ごろ埼玉にはいないから、さすがに大きな畑で何か栽培するのは難しい。
そこで、あまり手をかけなくても育つのは何か?を考えて、妻はジャガイモを選択した。
3月に畑を耕し、タネいもを
植えた。
4月、地上に芽が出ているものはあまりなかった。
5月、ほとんどが芽を出すどころか、葉を繁らせていたので、肥料をやった。
そして6月、畑のジャガイモは枯れているものさえあった。
もうイモはできているはずだ。
掘らなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/b791a160be16cf742cda9929274738c5.jpg)
さすがに雨の日は掘れないので、晴れの日が2日以上続かないと収穫はできない。
ということで、今日掘り起こしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/b761cc3f2b62766c381a8397cba888e5.jpg)
さすがに、世話不足、肥料不足からイモは総じて大きくはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/e0352add2e969924be57c0b8a5935386.jpg)
それでも、ほったらかし農法だったのだから、十分満足することにしよう。
新ジャガの収穫です(^_^)v
明日からまた雨が降るという。
今日をおいてほかにない。
何かというと、「ジャガイモ掘り」である。
埼玉には、大きな畑と小さな畑がある。
日ごろ埼玉にはいないから、さすがに大きな畑で何か栽培するのは難しい。
そこで、あまり手をかけなくても育つのは何か?を考えて、妻はジャガイモを選択した。
3月に畑を耕し、タネいもを
植えた。
4月、地上に芽が出ているものはあまりなかった。
5月、ほとんどが芽を出すどころか、葉を繁らせていたので、肥料をやった。
そして6月、畑のジャガイモは枯れているものさえあった。
もうイモはできているはずだ。
掘らなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/b791a160be16cf742cda9929274738c5.jpg)
さすがに雨の日は掘れないので、晴れの日が2日以上続かないと収穫はできない。
ということで、今日掘り起こしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/b761cc3f2b62766c381a8397cba888e5.jpg)
さすがに、世話不足、肥料不足からイモは総じて大きくはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/e0352add2e969924be57c0b8a5935386.jpg)
それでも、ほったらかし農法だったのだから、十分満足することにしよう。
新ジャガの収穫です(^_^)v