阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ヒイラギの白い小さな花

2008年12月07日 | 花・草・木・生き物
ヒイラギの花は小さいので、満開になっているのに今年もつい最近気が付きました。



・木犀(もくせい)科。
・学名 Osmanthus heterophyllus
Osmanthus : モクセイ属
heterophyllus : 種々の葉のある
Osmanthus(オスマンサス)は、ギリシャ語の
「osme(香り)+ anthos(花)」が語源。
・開花時期は、11/ 1頃~12/20頃。
金木犀や柊木犀(ひいらぎもくせい)のあと、
11月になってから咲く。
・葉は固くてギザギザ(さわると痛い)。
さわると「ひいらぐ(疼く。ひりひり痛む)」
ことから、「ひいらぎぎ(疼木)」となり、
次第に「ひいらぎ」になった。
老木になるとこの刺がなくなり葉も丸くなる。
・葉には光沢あり。ぴかぴか。
・とてもよい香りの白い花(目立たないけど)。
花弁は強く反り返る。
webから引用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする