goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

大阪・中津の家庭菜園取れたて野菜

2009年12月30日 | ある日の肴/夕食
取れたてのサラダ菜と小松菜とレタスを退院祝いをかねてということで、それぞれこの写真の4倍ほども頂きました。早速お昼にたっぷり頂きました。厚みがあって柔らかくて野菜の味が濃いと思いました。円広志さんのテレビ取材の時の話なども伺うことができました。野本さんご夫妻ありがとうございました。

家庭菜園の記事はこちら

家庭菜園が放映されたテレビ番組はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン2斤をトリ合うトリたちは真剣そのもの

2009年12月30日 | 船橋社中

よく熟して食べごろのピラカンサスの収奪戦が短時間で終わった翌日、トリスキー・ブレッドスロアさんの家のベランダの外で、窓が開くのをいまかいまかとトリたちが待っていたそうです。
「トリどうしで目と目が合っているのが、迫力あります。正に、鳥たちの、えさトリ合戦です。
スズメは、毎日、枝にすずなりになります。ヒヨもパンを求めて、護衛をしながら、パンをキャッチです。ピラカンサスが食べつくされた木で、毎日パン取り合戦です。戦国時代です。

 スズメが羽を広げると、大きく羽ばたくのですね。可愛い上に、真剣さが伝わります。昨日は、まわりにスズメがどっといて、真ん中にヒヨがいたそうですが、一瞬の事です。先ほど、2斤のパンを買ってきました。モデル代をあげなくてはね。ムクも団体、そこへカラスにハトが来ます。ハトは、図々しく、手すりに止まってパンよこせと注文します。見ていると結構 楽しいです。」
 
♪緊迫した空気が画面に張り付いています。野鳥にとってはやはり、12月から3月くらいまでは食物探しに死に物狂いの時期なんだと思いました。パンのつぶてが飛び出してくるトリスキーさんちのベランダの周辺は、どのトリたちにとってもありがたいエサ場なんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする