正月号らしく、県知事や市長の対談記事が巻頭に。兵庫県知事神戸市長の対談相手は小説「阪急電車」の著者“有川浩さん”。
メリハリの効いたシャープな対談内容はHPの画面で読んでください。
HPはこちらです。
〇老舗のテーラー。

〇神戸市灘区には今もドイツシューレというドイツ小学校があります。その起源は開国の居留地にあるのかも
しれません。ドイツシューレは私のいくつかのウォーキングコースの中の一つにあるので、時折、学校の横を通ります。

〇阪神御影駅近くの家庭料理の店“いく亭”のスタッフの一人「あすみ」さんが初代の“KOBE豚饅娘”に選出されました。
あすみさん、おめでとうございます。知った顔が雑誌に登場するのは嬉しいものです。


注)本エントリ作成も「神戸っ子」顧問、森岡一孝さんのご協力を頂きました。
メリハリの効いたシャープな対談内容はHPの画面で読んでください。
HPはこちらです。
〇老舗のテーラー。

〇神戸市灘区には今もドイツシューレというドイツ小学校があります。その起源は開国の居留地にあるのかも
しれません。ドイツシューレは私のいくつかのウォーキングコースの中の一つにあるので、時折、学校の横を通ります。

〇阪神御影駅近くの家庭料理の店“いく亭”のスタッフの一人「あすみ」さんが初代の“KOBE豚饅娘”に選出されました。
あすみさん、おめでとうございます。知った顔が雑誌に登場するのは嬉しいものです。


注)本エントリ作成も「神戸っ子」顧問、森岡一孝さんのご協力を頂きました。