毎年1月7日には七草粥を食べるのがウチの恒例行事。
七草は愛媛県西条市の農家が栽培しているパックを使うのも決まりです。
今年は余熱をうまく使えたとかで、7つの種類がどれもシャキっとして
ちょっと青っぽい草の香りと共に、粥ともなじんでいて旨かったです。
琵琶湖の鮎の甘露煮も、お粥のおかずとして毎年恒例の出番です。
春の七草は セリ 、ナズナ(ペンペングサ) 、ゴギョウ(ハハコグサ) 、ハコベラ(ハコベ)、
ホトケノザ(コオニタビラコ)(現在のホトケノザではない、) スズナ(蕪)、 スズシロ(大根)
「芹 なづな 御行 はくべら 仏座 すずな すずしろ これぞ七種(ななくさ)」
群馬大学のHPから引用。
七草は愛媛県西条市の農家が栽培しているパックを使うのも決まりです。
今年は余熱をうまく使えたとかで、7つの種類がどれもシャキっとして
ちょっと青っぽい草の香りと共に、粥ともなじんでいて旨かったです。
琵琶湖の鮎の甘露煮も、お粥のおかずとして毎年恒例の出番です。
春の七草は セリ 、ナズナ(ペンペングサ) 、ゴギョウ(ハハコグサ) 、ハコベラ(ハコベ)、
ホトケノザ(コオニタビラコ)(現在のホトケノザではない、) スズナ(蕪)、 スズシロ(大根)
「芹 なづな 御行 はくべら 仏座 すずな すずしろ これぞ七種(ななくさ)」
群馬大学のHPから引用。