阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

中津の水耕栽培農園「野本ファーム」のおすそ分けが凄い

2013年06月01日 | ゲストルーム
自社ビルの屋上と室内で水耕栽培の研究開発を続ける中津の「野本ファーム」さん。春の収穫のおすそ分けの宅急便が届きました。(HPはこちら
この出来具合を見ると、知らない人は水耕栽培と聞いても信じられないと思います。西から東からおいしい野菜を送って頂き阿智胡地亭家族は果報者です。
 屋上栽培は三種類です。トップは「チシャ」でこれは「青梗菜」。

「白菜」



室内栽培は五種類で、「ほうれん草」

「春菊」

「バジル」

「イタリアンパセリ」

「リーフレタス」

本当においしそうです。ありがとうございました。
 会社の面接試験の控室で農園主に初めて出会って50年近い付き合いになりますが、農園主の集中力と探究心は当時以上にますます盛んのようです。
早速お昼にバジルとリーフレタスを、生ハム、ハーブ&ガーリッククリームチーズと共にたっぷり頂きました。ドレッシングはピエトロのイタリアンオリーヴオイル。

なお、野本ファームさんは、以前TVの番組で円広志さんの取材を受けて、水耕栽培の模様が放映されたことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミの白い花とオリヅルラン

2013年06月01日 | 花・草・木・生き物



オリヅルランもなかなか美しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチはテイクアウトの「本家やまもと ちらし寿司」

2013年06月01日 | ある日のランチ
仕出し屋さんがその日に使う多彩な材料の残りを活用して、弁当やちらしにして店頭で販売している。そのうまさは「知る人ぞ知る」で、数がわずかなせいもあって、あっという間に売り切れる。このコンテンツでお値段750円とは嬉しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の鳶職は当たり前でも世界では危険作業

2013年06月01日 | びっくり画像・映像


外国人男性が日本で撮影した、ビル建設用足場の解体作業。作業員がビル3階の高さから金属パーツを落とすと、真下のトラックの上にいる作業員がそれをキャッチ。安定感ある作業の様子に撮影者は驚嘆(きょうたん)。webから引用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする