阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

藤森照信さん日曜美術館で「縄文美」を語る。   そして作品「高過庵とタンポポハウス」

2018年07月22日 | SNS・既存メディアからの引用記事

藤森照信さんのこの作品は茅野市の自宅の庭にある。かって阿智胡地亭も登らせてもらった。

過去のブログから⇒「2008年の夏に高過庵を訪ねた阿智胡地亭は不思議な体験を二つしました。
一つは 高過庵に近づいてある地点を越えた瞬間、全身が小刻みに震えたということです。
もう一つは 藤森さんや従兄弟たちと高過庵の茶室に座って、窓から周囲の景色を見た時、初めて見る景色なのに自分は前にここにいたことがある、
そういう思いが体一杯に広がったのです。何万年もこの地で暮らしてきた祖先の地の地霊を感じたのかもしれません。

高過庵は藤森家の土地に建っていますが、このエリアは古代から諏訪の土着神であるミシャグジさまの祠があり、明治の初めまで諏訪大社の神長官を
代々務めた「守矢家」が治める神域でした。
藤森さんの照信という名前は守矢家の先代が付けた名前だそうです」

藤森さんの国分寺の自宅“タンポポハウス”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアバスの「空飛ぶクジラ」ベルーガXL、初の飛行実験に成功

2018年07月22日 | SNS・既存メディアからの引用記事


(CNN) 航空大手エアバスは19日、クジラの姿をした新型の超大型輸送機「ベルーガXL」(エアバスA330-700L)が、フランスで行った初の飛行実験に成功したと発表した。
同機は4時間11分の飛行を終え、現地時間の19日午後2時41分、トゥールーズ・ブラニャック空港に着陸した。
今後は10カ月かけて約600時間の飛行実験を行い、2019年に就航させる見通し。引用元はこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする