いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。
人類の活動が脅かしている「地球の9つの限界」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/vtjBZfi2Jz
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 11, 2022
日銀の「債務超過」がありうるという最悪シナリオ #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/dnku6yDg43
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 11, 2022
ノーベル平和賞のロシア活動家、プーチン氏の「狂気と犯罪」を批判 https://t.co/eMLwgQ8Z8m @cnn_co_jpより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 11, 2022
保守系候補同士のたたき合いだったとの事ですが、茨城県議会で現有44議席が35議席になったとの事です。野党系が十分な候補を擁立すれば、次の統一地方選挙で地方議会の構成を変える可能性は低くないと思います。県連幹事長として頑張ります。https://t.co/n7EBZGDM1m
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) December 11, 2022
食品価格が前年比45%アップ 東欧各国、クリスマスの晩餐へ必死の節約
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) December 11, 2022
ハンガリーはパンが前年比80%、チェコでは砂糖が105%、ポーランドでは小麦が45.4%も上昇。今年はクリスマスも節約をする人が多いというhttps://t.co/bdasG2npSj#ニューズウィーク日本版
たくさんの元米兵たちの取材をしてきた。「生きるために入隊した」という元兵士たちに出会うたびに、私はアメリカ社会の残酷な貧富の差と歪みを突きつけられた。一日3食が当たり前じゃない日本。それを逆手に取って隊員確保に走る自衛隊。軍事大国・米国の今と日本の未来がシンクロしてしまう。 https://t.co/Gyf2yFSgX7
— 大矢英代|Hanayo Oya (@oya_hanayo) December 11, 2022
岸田内閣は「中国の脅威」を最大の理由にして防衛費の大増額をやろうとしているが、語られている脅威の中身が抽象的過ぎる。南シナ海での行動、台湾に対する行動、東シナ海・尖閣での行動、国際政治における行動…一つ一つ丁寧に具体的に検討していくと、やるべきことは軍拡ではないことが見えてくる。
— 布施祐仁/FuseYujin (@yujinfuse) December 11, 2022
普段は出席の声がかかる一昨日の政府与党連絡会議には、私も西村経済産業大臣も呼ばれませんでした。国家安全保障戦略には経済安全保障や宇宙など私の坦務分野も入るのに。その席で、総理から突然の増税発言。反論の場も無いのかと、驚きました。
— 高市早苗 (@takaichi_sanae) December 10, 2022
本日の東京新聞一面。「外国人家事支援人材」事業を管轄する内閣府からフィリピン人女性らへパワハラを行なっていた会社に行政指導がされていました。
— NPO法人移住連(SMJ) (@MigrantsSmj) December 11, 2022
パスポートを返さず私生活拘束…家事支援で働くフィリピン人女性がパワハラ被害、内閣府が行政指導:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/TDVSGVxyGQ
東日本大震災復興のためにと徴収した税金で、あろうことかミサイルを買う?もはや政府・自民党が詐欺やるようなもんだな。それも決定的に悪辣な詐欺だ。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) December 11, 2022
“防衛費財源に「復興特別所得税」一部活用も” 自民税調幹部 https://t.co/m13rEPGEGc
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます