![040522-bugenbiria.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/15586c57e7d15b825afa27e5dfbac505.jpg)
![040522-haibisukasu.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/55f847a52e74c7e51c5f311b4f0fc3ff.jpg)
![040522-konronka.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/54a0da6d8f701be8d4d4fc6f7bdf9658.jpg)
![040522-deigo.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/0a19cecfff7ffd804997331cab08927f.jpg)
ってことで、民家の花壇の垣根から道路にせりだした
ブーゲンビリア。枝に連なるように咲きます。その家の隣の
草薮に咲いていたハイビスカス。オレンジ色に、白、ピンク、
赤、黄色い部分もあります。しわもあります。ふくよかです。
左下は、赤碕公園で、コンロンカ。名前は、一村の絵の
解説文で覚えました。右下はディゴ。メジロが蜜を吸っていた
のでカメラを向けました。望遠でさがしているうちにメジロは
見失ってしまいました。近くで、オスが激しく鳴いています。
しばらく間をおいて、メスが、”ツー”と気のない感じの声で
応えます。その声に、かぶせるように再び鳴きだすオスの
けたたましい声は、ケンカをしているようにもきこえます。
メジロの産卵期は5~6月頃です。