奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

夏日シャリンバイ狂い咲きand 今年、奄美・沖縄の平均気温は、戦後2位タイの高温

2007年12月22日 | 気象 お天気

071222syarinbai1

ソフトクリームのようにも見える、これは、シャリンバイgoogle(車輪梅 バラ科)のつぼみ。

奄美市名瀬・赤崎公園

花期は、3月から4月ごろだった思うのですが、
まだ、実があるうちに咲き出しそうです。
めずらしいことなんでしょうが、よくある?ことです。

このブログ
2005年11月 6日 (日曜日)
シャリンバイ 今頃開花

=======

気象庁は、21日、今年の全国153地点の観測データをまとめ、
2007年(平成19年)の日本の天候(速報)
として発表した。

それによると、ことしの年平均気温は全国で高く、
西日本、奄美・沖縄・ではかなり高かった。

奄美・沖縄の年平均気温平年差は+0.6℃で、
統計記録のある1946年以降、史上2位タイの高温となった。(1971 ~2000年名瀬の年平均気温は21.5℃

ちなみに、

今日22日の奄美・名瀬は、夏日を記録した。↓(午前、上天気から一転、雨、再びすぐ快晴)

19.0 ~ 25.0 ℃

過去30年の12月22日の最低と最高気温の平年値↓

12.9~18.8℃とくらべても、かなり高い。

気象庁 平年値(日ごとの値) 名瀬12月 より

台風発生数は24個(平年26.7個)、
接近数は12個(平年10.8個)、
年間上陸数は3個(平年2.6個)といずれも平年程度だった。
これは、奄美での実感としては、意外(に多い数字)。

そのほか、記録的暖冬・少雪などの情報は、
気象庁のwebsite のトッピックスでみることができる。

高温傾向は、世界的であるようだ。

関連ニュース記事一覧 google ニュース検索

071222syarinbai2

シャリンバイ 実 ↑  花 (つぼみ)↓

071222syarinbai3