奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

皆既日食まであと2ヶ月(61日)

2009年05月22日 | 日記・エッセイ・コラム

090522akasaki1

7月22日の皆既日食まであと61日(2ヶ月)となりました。

きょうは、十両の旭南海里山が同時に勝ち越しを決めました。前の記事

来場所の、旭南海の新入幕は?、しかしいよいよ三度目の新入幕挑戦の場所になることは確実。

里山も、長いトンネルからぬけだし、十両復帰をめざします。

来場所、名古屋(7月)場所の11日目(水)が、皆既日食の22日にあたります。

七月場所(名古屋場所) 愛知県体育館 平成21年

前売り開始 5月14日(木)
番付発表  6月29日(月)

初日     7月12日(日)
千秋楽    7月26日(日)

090522akasaki2

↑ 赤崎公園のそてつの雌株(めかぶ)です。去年の実は、カラスなどがもっていき?、真ん中から新しい芽が伸びだしています。新芽のまわりは鋭いトゲに囲まれています(観察つづけます。)

090522akasaki3

↑↓ こちらは雄花です。できたてです。

090522akasaki4

090522akasaki5

↑↓ ツマグロヒョウモン メス

地表近くでオスとじゃれあっています。

蝶 チョースロー ビデオ編集中です。

新 チョウ超接写にも挑みます。

090522akasaki6


夏場所13日目、里山うれしい勝ち越し 旭南海も勝ち越し

2009年05月22日 | 大相撲

goo 大相撲五月(夏)場所 13日目(金)

西十14 十文字8勝5敗●引き落とし○旭南海8勝5敗 西十8
東幕11 里山 4勝3敗○突き出し●3勝4敗  松谷 東幕13

2時半過ぎごろ

松谷は強かった。
立ち合いも素早く勢いに勝った。
諸手からのつっぱり、大きく回転も早い。

今日もどとうの攻めを食らひます里山(画面左 東)です。

激しい突っ張りに前に出ることができません。
松谷、里山を寄せ付けません。
得意の早いせめです。

土俵際、逃げ惑うしかないのか里山(画面手前、左から右へ)。
しかし、里山、俵づたいに、巧みに回りこみながら
頭を下げ、相手の前まわしをねらう余裕を見せます。
が、それも苦し紛れ。
どとうの突っ張りが、なおも続きます松谷。

里山が土俵を半周ほど回りこんだ時、
松谷が突っ張りをやめ両まわしに手をかけようとした。
その時里山がおどろいたように大きく土俵中央につんのめるように戻ります。
里山の早い動きに目標を失った松谷、
あわてて左に向きを変え、里山を追いますが、
しかし、そこは土俵際ではなかった。
待てっ!、待てと出した腕を、すばやく体勢を立て直した里山にたぐられ、いなされます。

ここから先は、きのうの予想通り。里山一瞬の反転攻勢。
松谷、相手に背中を見せ、後ろから送り出しを食らふ。
土俵際、残したが、すでに遅く、里山の諸手からの突き出し一発に土俵を割った。東土俵徳だわら付近(画面左)。結局土俵を一周させられてしまったのは松谷のほうだった。

両者勝ち越しがかかった最後の一番
松谷、あれほど優勢にせめたのに
「勝ち越したのは、里山です。」

くやしさがにじむ松谷・・・。
テニアセニギルテンカイ、
ハクヒョウヲフム思いながら、
里山うれしい勝ち越し。