奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

大相撲11月場所(東京20年観客上限5千/1.1万)12日目 鹿児島県力士星取表(十両以上)解説 千代翔馬‐明 生

2020年11月19日 | 大相撲

大相撲11月場所(東京20年観客上限5千/1.1万)12日目 鹿児島県力士星取表(十両以上)

幕内
 
明生(瀬戸内町)25歳 7/24生 立浪部屋 最高位前頭 2
11月西前10 O**OO*O**OOO    7勝5敗


9月 東前13 *OO*%*OO**OOOO* 9勝6敗  
7月 東十1 東十1 OOOO*O**O*OOO*O 10勝5敗
3月 東前17 *O**O**%*OO*OO* 7勝8敗
1月 東前5 ****O**#------- 1勝7敗7休
2019年↓
11月 西前2 OO*OO***O****O* 6勝9敗
9月 西前10  O*OOOOOOO*O***O 10勝5敗
7月 東前4 ******O%****O*O 4勝11敗
5月 西前7 ***OO*OOOOOOO*O 10勝5敗 
3月 西前11*OO***OOOOOOO** 9勝6敗
1月 西前12 **OOOOOO*****OO 8勝7敗

千代翔馬‐明 生

最初のまったで、明生は相手の変化に完全に対応した。 それで千代翔馬も変化をあきらめ、明生も思い切り強い当たり。

明生の強い当たりに 千代翔馬がひるんでしまい、何もできずに追い込まれた印象の相撲。

十両

千代ノ皇(与論町)29歳 5月27 九重部屋 最高位 前頭 15
11月  西十1 ***O*O***OO*    4勝8敗

9月 東十6 O*O*O*O**OOOOO* 9勝6敗
7月  西十12 *OO*O*OOO*OO*OO 10勝5敗
3月 東下4 O-*-*O--O-O---O 5勝2敗
1月 東下12 *-O--O-O-O-O--* 5勝2敗
2019年↓
11月 東下5 -O-**--*O-*--*- 2勝5敗
9月 西下2 -OO-*-*-O-*---* 3勝4敗 
7月 西下41 O--OO--OO-O-O 7勝0敗
5月 東下51 *--O-O-**-O-O-- 4勝3敗 
3月 西下35 -O*--**-O-*---* 2勝5敗 
1月 東下5 -*-*#----------0勝3敗4休

千代丸 一樹(志布志市)4月17(29歳)九重部屋 最高位 前頭 5
11月  東十4 OOOO*O**-O**    7勝5敗

9月 西十3     O*O*O***O*O*O*O 7勝8敗   
7月 西前15    ******OO*O***O* 4勝11敗
3月 西前15    OOO**OO#--*OO** 7勝6敗2休 
1月 西前12    O****OOO**O*O** 6勝9敗   


大奄美(龍郷町)27歳12/15生 追手風(おいてかぜ)部屋前頭 11
11月  東十5 *OO***OOO**O    6勝6敗

9月 西十4 OO***O****OO*OO 7勝8敗
7月 東十4 **OOOO***O*O*O* 7勝8敗
3月 西前17**O*O*O*O**O*** 5勝10敗
1月 東十6 OOO**OOOO*O*OOO 11勝4敗
2019年↓ 
11月 西十4 *O**O****   2勝7敗
9月 西十1 *OO***O**O*O**O 6勝9敗
7月 東十8  *OO*OOO*OOO*OOO 11勝4敗 
5月 西十3 O***O**O*OO**** 5勝10敗
3月 西十3  **O*OO****OOO*O 7勝8敗
1月 東前16*O**O*****O*O**4勝11敗 

千代鳳 祐樹志布志市10月11(28歳)九重部屋 最高位 小結  
11月 東十7 **OOO*O*O*O     6勝5敗
   
9月 西十9 ****OOOOOO*OO*O 9勝6敗
7月 西十8 O**O*OO*OO**O** 7勝8敗
3月 東十14    OOOOO**O*OO***O 9勝6敗 
1月 東十13    ****O*%O*O*O**O 6勝9敗


映画『山椒大夫』監督 溝口健二 1954年

2020年11月19日 | 映画

平安末期、陸奥国の話。都へと向かう途中、人買いにたぶらかされて親子離れ離れに売られ、辛酸をなめる姉弟の話。


1森鴎外の代表作のひとつである小説「山椒大夫」1915年(大正4年)がもとになっている。

小説は青空文庫でも読める。

この映画はyoutubeでも見ることができるが、ネットフリックのほうが当然画質がよい。
(設定によって日本語字幕も。話者の役名も表示されるので物語の理解に役立ちます)

子供のころ紙芝居でみた記憶がある「安寿と厨子王丸」(中世に成立した説経節『さんせう太夫』を原作として子供向けに改変した童話)のストリーの記憶がうっすらとよみがえる。

姉の安寿(香川京子)はいいのだが、成人した弟のイメージがだいぶ紙芝居の記憶と違った。
(映画での少年時代の厨子王:加藤雅彦 (のちの津川雅彦)

映画は 1954年3月31日公開。大映製作・配給の溝口健二監督作品。ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を獲得するなど、海外でも高く評価され、溝口の代表作のひとつとなった。『西鶴一代女』『雨月物語』に次いで3年連続でヴェネツィア国際映画祭に入賞した wikipedia 

縦横どちらの構図でも、日本的な幽玄な映像美が数多く楽しめる。

撮影は宮川 一夫。

(みやがわ かずお、1908年2月25日 - 1999年8月7日)は日本映画界を代表する映画カメラマンである。主に京都太秦、大映映画の時代劇における陰影ある斬新な撮影で稲垣浩、溝口健二や黒澤明らが監督する作品のカメラマンとして世界に知られる。


スタッフ
監督:溝口健二
製作:永田雅一
脚本:八尋不二、依田義賢
企画:辻久一
撮影:宮川一夫


キャスト
玉木:田中絹代
厨子王:花柳喜章
安寿:香川京子
山椒大夫:進藤英太郎(東映)


少年時代の厨子王:加藤雅彦 (現在の津川雅彦)
少女時代の安寿:榎並啓子

 

========関連記事このブログ

映画 『にっぽん昆虫記』(にっぽんこんちゅうき)
2020年11月13日 | 映画