奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

喫茶、草木染『てるぼーず』 and ワンちゃんみつかる。

2005年03月14日 | 紹介、お店など
050314-terubozu昨日、国直(くになお)の隣、湯湾釜(ゆわんがま)の山で、散歩の途中、行方不明になっていたワンちゃんが、きょう24時間ぶりに見つかりました。いなくなった現場に現れました。お騒がせ、ご協力いただいた近所のみなさん、ありがとうございました。

”捜索”の途中、今日は、海風荘から車で30分、国直の、喫茶、草木染『てるぼーず』さんに行きました。目の前が国定公園の国直海岸です。ここで説明するより、ホームページをご覧下さい。てるぼーずさん、おさわがせしました。ありがとうございます。

参考 

2004.08.14
続 奄美で染める。


2004.08.12
奄美で染める。京都弁&奄美方言。



ライブドア動画ニュースを見る

2005年03月12日 | 日記・エッセイ・コラム
海風荘のTVは、当初、19チャンネルが視聴できたのですが、現在は、受像機の設定をすれば、30チャンネル以上が視聴可能になっている。地元ケーブルテレビ局の自主放送も毎日見ることが出来ます。

一度も見たことのないチャンネルもあるなか、
それとは別に、最近は、live door の動画ニュースを見るようになった。堀江社長の所信表明や講演、質疑応答、記者会見、特別緊急声明なども動画でみることができる。自分でクリックして見ているので、見せられている、ということではないのだろうが、実は見せられたのかもしれない。(最近TVでよく見るから、クリックした)

堀江社長の言う、既存のマスメディアにない(多少はあるが)、インターネットの特性。
1、インタラクティブ 対話型の interactive 双方向性
2、オンデマンド 要求ありしだい on demand 見たいとき、いつでも(英語が聞き取れないときは、巻き戻し)
3、ニッチ 隙間 a niche  コストが低いので、少数の人しか必要としない情報が存在する。
いずれも、そのままgoo和英辞書に出る。

地元のケーブルTVは、とても身近なので、1と3は、ありそう。2はどうか。地元のブログを見てまわる。


さくらんぼ

2005年03月10日 | 植物
050310-sakuranbo
TVによると、本土では花粉症の季節だそうです。
Mailによると、本土では花見の季節でもあるようです。

全国桜の開花情報 お花見ガイド

奄美のヒカン桜(開花宣言は1/5)はまだ花の散らない(落ちない)木もあります。
この木は、一月の末頃、ハゼノキの葉が散り始めた頃、満開でした。

葉にも、五部咲きとか、満開、という感じがあって、花の落ちきったヒカン桜の葉は、しょぼくれた感じがなく、さらさらと、さわやかに全開といった感じで、木の下に入ると初夏の感じかして、気持ちいいです。
今日の最高気温は23度。もうすぐ夏日です。
photo-memo に写真2枚

夏日(なつび)夏の暑い日。特に、一日の最高気温が25度以上になる日。

夏日(かじつ)夏の日。
――に氷を求む
得がたいことのたとえ。

夏日斑(かじつはん)
そばかす。

奄美に雪は、5日前、2005.03.05
ビワ 枇杷 and 17時と21時 あられ、19時6.5度








今日の立ち読み

2005年03月09日 | 日記・エッセイ・コラム

今日の立ち読み、中野独人 『電車男』。ネットの掲示板から生まれたらしい。
秋葉系ヲタクの青年が、電車の中で、酔っ払いに絡まれている女性を助ける。
彼女いない歴22年の彼が彼女をデートに誘うのを、励ますのは、もてない男たちが集う掲示板の住人たち。
純愛物語。
本には、掲示板の画面のような枠に文字が横書きで書かれていて、あまり速読は出来なかった。
速読するような類の本ではないのかもしれない。
電車のない名瀬で、この本のタイトルだけを見て買うのは、どういう人たちだろうと、フト考えた。

名瀬のある書店のランキング、
一位、門昌央と人生の達人研究会 (編集)『ワルの知恵本』、
二位、本田健 『きっと、よくなる

最近の時代を反映しているらしい本の傾向、株、金持ち、ハウツー本、それに格言やことわざの逆をいくタイトルの本、例えば
北風は太陽に負けない!』
冬のソナタは、数が減った。

電話帳で調べたところ、名瀬市の書店(新刊本)の数は、10。
瀬戸内町は4。
笠利町1。
奄美大島の他の町村はなし。
沖永良部島、知名町1、和泊町2
喜界島、喜界町2
徳之島、天城町1
徳之島町2
与論島、与論町1
古本店は名瀬市の3。
名瀬には全国チェーンのTSUTAYAがある。

photo-memo 写真投稿練習、10枚


二つ目のブログを作る。

2005年03月08日 | 日記・エッセイ・コラム
このブログだって、使い方を完全に理解しているわけでもないのに、もう一つ、ブログを作りました。
どこでどうやって、たどりついたのか、「容量は怒涛の1BG」という無料ブログ。
(1GB=およそ1000MB。このブログは30MB、 使用中のディスク容量: 14.274 メガバイト (47.58%) )
ほんとに簡単にその場で出来た。
ついでにカウンターもつけた。動いている。マニュアル通りの画面は出ず、どうやってつけたか、毎度のことながら、試行錯誤する内、ほぼ偶然に出来た。もう二度と出来ないかも知れない。
ブログの使い方も、これから試行錯誤。

phto memo


夕日

2005年03月07日 | 海の風景
050307-yuhi-yoko夕日 横。クリックで拡大 奄美空港でレンタカー借りたなら、名瀬まで約50分。奄美パーク 田中一村記念美術館まで5分。奄美北部の美しい海岸線ドライブ、チェックインまでに済ませばその後の旅のプランにゆとりが生まれます。名瀬に向かうには、東回り、西回り。東は太平洋、西は東シナ海、夕日が海に沈むのは西まわり。帰りの空港への道も考え、お好みしだい。いずれを選んでも、名瀬市へ入ったら海風荘へは、右左折しないでそのまま到着します。

奄美空港の位置 地図を拡大してご覧下さい。

050307-yuhi-tate夕日 縦 クリックで拡大
現在の日の入り 18時21分、現在、毎日約1分づつ遅くなります。日の出は6時37分。あかさき公園まで海風荘から5分。
早起きで、午前中に金作原原生林。名瀬市内から約40分。原生林を降り、名瀬市内から約30分でマングローブ原生林
干潮、満潮によって、マングローブ原生林カヌーめぐりのコースが違います。どちらもそれぞれ良いが、若干満潮時が人気。
それから、瀬戸内町古仁屋の海低公園散歩までは、約30分。出発の時間を確かめておいて下さい。その後、フェリーでカケロマに渡れば、おそらくカケロマ泊。名瀬へ戻るには、西回り(東シナ海側)で一時間あまり。夕日の時刻。大浜海浜公園は名瀬から約10分

以上は、少し過密スケジュール気味。その他、計画のあわせて、ガイドの業者さんに相談するのも良いです。







晴れました。奄美に雪、はニュース

2005年03月06日 | 気象 お天気
050306-hare今日は晴れました、とか寒いとか、暑いとか、つまらないと思う情報でも、実際に飛行機に乗って奄美に行く予定の人にとっては、欲しい情報の一つかも知れません。何気に見て回ったブログや、掲示板などに写っている、何気ない人物の写真を見て、着て行く服を変えたり、持っていく物を増やしたり、減らしたり、という事もあるのかも知れません。
明日から、久しぶりの「晴れ」の予報は数日前から変わらない。昨日、山では、雪も降ったという、奄美大島。明日の気温の予想は19度と少し上がった。
旅行には何を着て行こうか迷う季節。奄美では長いコートにマフラー、手袋といった姿の人を見かけることは少ないのですが、島の天気は変わりやすいし、海では風が吹くかもしれない。天気予報どおりだと、春先の服装に、上着があれば、安心、といったところでしょうか。
YAHoo!トピックス 奄美大島・油井岳に雪 1901年以降記録なし
YAHoo!天気情報 ピンポイント天気 奄美(名瀬)
奄美関連のブログが多く見られるブログサイト 奄美便り



ビワ 枇杷 and 17時と21時 あられ、19時6.5度

2005年03月05日 | 気象 お天気
050305-biwa

ビワ 枇杷 英名 Japanese loquat
バラ科の常緑高木 長崎県 千葉県 栃木県でよく栽培される。
辞書によると葉は、お茶、薬用。材は櫛(くし)、木刀などを作る。
中国から渡来、西日本に自生。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
林道脇のネットで囲まれた畑にある。
高木=喬木(きょうぼく)=人の背丈より高い
低木=潅木(かんぼく)=低い、主幹と枝の区別がはっきりしない。

17時2分頃、一瞬、あられ。17時の気温9.8度で、19時は6.5度。

1971年から2000年の3月5日の名瀬の平年値
平均気温 15.9 度 最高気温18.9 度 最低気温12.8 度

1896年12月から2005年3月までの記録で名瀬の最低気温 
1位 1901年2月12日 3.1度
10位 1934年3月18日 4.9度

最深積雪 ( 1896/ 1~2005/ 2 ) 
1位 1971年 2月5日 0cm
2位 1971年 1月4日 0cm
3位 1970年 1月31日 0cm
4位 1969年 3月12日 0cm
5位 以下なし

最高気温1位 1960年7月9日 37.3度 (1896/12~2005/ 3 ) 

月間降水量の多かった月 (1896/1~2005/2) 
1位 1957年9月 1480.1mm

月間日照時間の少なかった月 (1896/1~2005/2)
1位 1920年2月 20.3時間
8位 2000年2月 29.3時間

気象庁電子閲覧室 データ 平年値(日) 極値 検索

21時57分頃、あられ。ライトで車道に車輪の跡。すぐ止んで溶けた(20分位)。投稿
21時5.8度を記録 22時50分編集保存
その後最低5,1度



黒糖をかじって、奄美の糖業史を見直す

2005年03月04日 | 歴史 民俗
050304-kokuto数日前、人気の工場直売の黒糖を買ってきました。

一見したところのたたずまいは、「直売」もしているようには見えにくいところが奄美らしいのかもしれない。

左上が500g入り、左は250g。たしかgをそのまま¥にすればよい値段だったおもう。
二つの違いを尋ねたら、ちぎる(カット)時の、温度と、形(大きさ)の違いらしかった。

袋のつくりも違う。食感も味もやや違う。左がやわらかい。「本当に大地の恵み、ちゅう味」がする。つぶの大きさ約1~2センチ角。

クルザタ(黒砂糖)はガブ(かたまり)なのに、なぜ「砂」唐なのか、訊こうと思ったがやめた。
「あげー、そうじゃねぇ、なんでかい、小学生の時から考えておけばよかったねぇ、ハハハ」といって笑われると思ったから。(笑)

左下は、おまけにもらった、およそ400g。500gの80パーセントだから、おまけとしては「どっきん」である。量が多いという意味。

どっきんのきんは斤のことかも知れない、とその時思った。
<ここから脱線>
「斤」は、目方、重さの単位で尺貫法では一斤=600g。
奄美の歴史の本には、黒糖の目方の単位でよくでてくる。
黒いダイヤともよばれた黒糖で、昔、苦労したのは奄美の島々だけではない。

砂糖の世界史』岩波ジュニア新書
甘さと権力』―砂糖が語る近代史

ところが、奄美の藩政期(江戸時代)の糖業史は表面上のものが多い。裏面史は、ますます資料が少ない。
貧農史観を見直す』はだいぶ以前、名瀬の書店にあった。

「奄美の人はみな、砂糖を舐めただけで鞭打ち」史観は単純すぎる。

名瀬市誌第3巻民俗編では、
「砂糖の利用」の節で、行事用菓子、日常食用菓子にわけ、
じょうひ餅、かん、かさもち
つきがん、ざしまめ、椎の実の餅、ちばさ(つわぶき)の菓子、里芋のでんがくなど計21種類の菓子をを挙げ、その作り方などを詳述している。
明治14年生の人の記憶で、これらの菓子は、その両親からも昔からあったと聞かされたという。

このような高度な技術を要する、美味しい菓子が短期間にでき、生活に溶け込んむとは思えない、と
民俗史的視点から、単純な奄美糖業史の理解に疑問を呈している。




海藻 緑藻類:アオサ接写うまくいかない。

2005年03月03日 | 食・レシピ
050303-aosa知らん顔して、季節が逆戻りしてきて、ぬるい雨。
桜前線ニュース
ワイングラスじゃぁなかった、湯飲み茶碗に焼酎お湯割り、または水割り、もしも三味線弾けたなら、それもかっこいい。
「奄美の自然アオサ」生タイプ、くだものや花も売っている八百屋さんで、30グラム入りパック百何十円かで売っていました。
郷土料理の隠し味に使えば、磯の香り、テンプラなどにすればお酒の肴。昔から食べられていたのだから、きっと、何かの成分がバランスよく含まれていて、何とかや何かによく効くのだろうなと、思う味がするにちがいない。




↓へ続く、はるはなのみ?

2005年03月01日 | 気象 お天気
050301-iwadarakenosima北海道からのお客さんが今朝、「今日は寒いね!」と言った時の名瀬の気温15.2 度。

海風荘の廊下の気温はわからないが、その時の札幌の気温、-4.7度。112センチの積雪があり、北北東の風6m/s がふいていた。湿度は75%だった。
奥尻島は-3.5度。
礼文 -6.7度
美深では -11.4 度で 128センチの積雪があり 朝6時には-20.4度だった。奄美では業務用冷凍庫でないと体感できない。

東京羽田10時の気温4.3度。6m/sの風。
練馬6.3度 1m/sの風
世田谷では、降水量のみの観測。
気象庁気象データ電子閲覧室 昨日今日のデータ(速報値)より

全国的に「春は名のみ」らしい、今日から3月弥生。

北海道のお客さんは、沖縄からの島伝い観光中。「寒い」のは慣れと、半袖のせいか。
自転車観光のあと、夜、先ほどジャンパーを着て、名瀬新港に向かったときの名瀬の気温、13.6度。
鹿児島に着くのは明日の8時頃、今日の鹿児島7時の気温は3.8度だった。



↑から続く、島伝い観光といえばand最近の奄美本へのリンク

2005年03月01日 | 気象 お天気
050301-takakura-1島伝い観光といえば、奄美をおとづれる観光客の数、年間30万人 、沖縄500万人あまり、その殆どは那覇かそれ以南の島々に向かう。

その一割を奄美へ、
(30+500あまり/10)/30≒3倍増で、観光客100万人の時代も夢ではない。

現在、鹿児島~奄美の島々~沖縄を結ぶ5000トン級のフェリーは一日一往復(他に喜界島経由平土野)。
島伝い観光には使い勝手が良いとはいえない。(上手に使う若者たちも増えたが)

切り札は、それとは別に、沖縄北部と奄美の各島々を結ぶ、小型高速船。
例えば徳之島~奄美南部瀬戸内間、時速70キロ(35~40ノット)で30分。二億円でできるという。

観光客増で航空便増、競合で航空運賃も下がる。

南方新社『奄美と開発』 総合シンポジウム

奄美は一つではなく多様。島伝い観光こそ奄美旅の醍醐味なのだ。

バリアフリー仕様で来春就航予定の新「フェリーあまみ」の建造費は22億円、時速20ノット、2900トン、定員186人。2/28南海日々新聞

鹿児島~トカラの島々~奄美(名瀬)を結ぶ十島村営定期船「フェリーとしま」(1389トン)は週二便の
運航。内、「名瀬寄港一便を二便へ」の要望に対し、当局は「採算性」の壁。
宝島名瀬間は、徳之島より30分少ない3時間。2/28 南海日々新聞

奄美とともに、『黒潮の文化誌』をもつ屋久島、種子島へは、近くて遠い定期船の便。

電車のない奄美の公共交通機関、バス問題への、お客さんの問い合わせメール。
いづこも同じらしいが、奄美はもっと複雑、情報少ない。こちらをリンクしてご勘弁。

今日の立ち読み、養老 孟司 (著)『死の壁 』 新潮新書
島尾敏雄 『死の棘』とは違う。

2004.08.17
島尾敏雄『死の棘』