奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

『誰も書かなかった沖縄』―被害者史観を超えて (ハードカバー) and 地割制度

2009年10月17日 | 本と雑誌

091017bookokinawa 誰も書かなかった沖縄―被害者史観を超えて (ハードカバー)
恵 隆之介 (著) google

出版社/著者からの内容紹介
アジア太平洋の玄関口、沖縄。しかし社会基盤と経済の活性化には課題が多い。沖縄出身・在住の著者の歴史的観点を踏まえた沖縄再生論。
沖縄には被害者史観による呪縛がある。返還後28年経った今も、県民所得は全国最下位、財政依存度は、復帰時より10.6%上昇し、34.2%と全国平均の2倍。政府は昭和47年の復帰時から平成12年まで沖縄に10兆4018億円も投じているのに県民に改善の意欲が見られない。今、沖縄政策は根本から見直すべき時期にきているのではないか。本書はこれまで語られなかった沖縄史の深層部分に光をあてることにより、問題の本質を明らかにする。
 目次の抜粋は、
●第1章 琉球王国の実態/中国隷従の島/ペルリ提督、米軍基地を建設す他、
●第2章 琉球王国から沖縄県へ/大正沖縄バブル経済の破綻/沖縄振興十五カ年計画/大東亜戦争下の沖縄他、
●第3章 戦後の沖縄/強力な米軍の援助/琉球政府の誕生/軍用地問題の決着他、
●第4章 混迷が深まる日本、沖縄/おんぶにだっこの琉球政府他。
 沖縄生まれ、在住の著者が心をこめて説く沖縄県民自立の書。

内容(「BOOK」データベースより)
「基地のある島」は本当に不幸だったのか。戦後日本のタブーを斬る。

ハードカバー: 250ページ
出版社: PHP研究所 (2000/06)
言語 日本語
ISBN-10: 4569611788
ISBN-13: 978-4569611785
発売日: 2000/06

-----以上 amamzon より

この本の第一章は、

「中国隷従の島」

「果たして琉球王国は、琉球人自身によって運営されていたのであろうか?」
の書き出しで始る。

刺激的な問いなのだが、本書においても琉球人とは何か(誰か)?という点には触れられていない。(それでいいではあるが)

著者は昭和29年沖縄生まれで、防衛大学、海上自衛隊、昭和62年琉球銀行を経てジャーナリスト。

中国が嫌いで、どちらかと言えば、親米?保守といえるのだろうか。

Youtube で検索すると著者の最近の意見が聴ける。

沖縄生まれで、沖縄在住、高校は地元なのか、気になった。
この本を読んで素朴に感じたことは、奄美にくらべて沖縄は大きいな、ということ。
鹿児島が遠くにかすんでしまうほどだ。

薩摩にたいする恨み節は、あまり聞こえない。奄美は語られない。

沖縄出身者の短所(P89 ほか)など、いたいほど奄美にもあてはまる。
世界から見た日本人にもあてはまる点があると思ったが、あてはまらない点からの視点からかかれた沖縄こそが著者のいう沖縄なのではないか。最近読んだ沖縄本にも似たような印象を抱いたことを思いだした。奄美を考える上でも参考になる視点もあった。ナゼ、いままで書かれなかったのか、についてももっと検証して欲しかった。

沖縄出身・在住の著者の歴史的観点、新鮮で刺激的だったが、つまるところ日本軍と皇室ということになってしまわないか。しかし、この本は、理屈ではないのだろう。

あの生麦事件(1862年)で、イギリス人リチャードソンに斬りつけた薩摩藩士奈良原 繁(ならはら しげる)が後に(明治25年(1892年)沖縄県知事(第4代)に就任したということを始めた知った。

奈良原は、杣山問題(農民が管理をしていた山林を騙し取る事件)により謝花昇らと対立を深め、謝花の組織した沖縄倶楽部への弾圧を行うなどの強権を以て県政に臨み、また官選知事としては異例の16年にわたって在任し「琉球王」の異名をとった。(wiki)

=====

余談だが、沖縄出身者の短所(P89)の箇所で、その遠因としてあげられている「地割制度」(じわり)について調べる。
近世琉球の土地制度は、たとえば沖縄島やその周辺島嶼では、村の成員である百姓(土人 じーんちゅ)が共同保有地である百姓地を定期的に割りかえる地割制度を基本としていた。(沖縄県の歴史 p154)
明治36年明治政府によって廃止

鹿児島には、門割制度(かどわり)というのがあったが、
琉球と奄美ではどう違ったのか、本土の農民との差はどうだったのか(つづく)


秋の渡りのサシバ(タカ目タカ科) 奄美大島

2009年10月16日 | 生き物観察

091016sashiba サシバ

(差羽、学名:Butastur indicus)
タカ目タカ科サシバ属
別名大扇(おおおうぎ)

中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖し、
東南アジアやニューギニアで冬を越す。

日本では4月ごろ夏鳥として本州、四国、九州に渡来し、
標高1000m以下の山地の林で繁殖する。

雄はおよそ47cmで雌はおよそ51cm。
翼開長105cm-115cm。

以上 wikipedia より

ーーー

サシバ 今季 初撮り。ソクホー

 

さわやかな秋空がひろがっている。

きょうの名瀬
10時 24.7℃ 降水0.0 北 1m/s 日照1.0h 湿度48 1016.6hpa

きのうの名瀬
21.3℃ から 25.8

 

渡って来たては、神経質そうに見える。

なかなか写真を撮らせてはくれない。

道路わきの電柱の上。

背景が空(そら)だと写真写りは悪い。それに逆光だ。

背景が山になるような位置に車を止める。だからあまり近づけない。

距離およそ50mくらいか。

これ以上近づくと車のスピードを落としただけで警戒するようになる。

車内からカメラをフロントガラスに当てて手ぶれをふせぎつつ80倍。うまく撮れない。カラスとの区別がつくほどの写りであれば良しとせねばなるまい。

 


元祖鹿児島 南国白くま アイスクリーム

2009年10月15日 | 食・レシピ

091015icecream3

写真は拡大します。

ときどき、無性にラーメンが食べたくなる、ように、

ラーメンの写真が撮りたくなったりするのかな?

丸いどんぶりのふちを画面からおおきく、はみださせた食べ物の写真はあこがれです。

左手で、らーめんのメンをはしで持ち上げ、湯気が出ているうちに、スーパーマクロ。右手でシャッター、なんてお店では、なかなか出来ません。(カップめんで練習ずみ

091015icecream1_2

100円だったかな、鹿児島の南国しろくま。

みかんにアズキにレモンだったかな、パインだったかな、おいしい。

照明がないので、禁物のフラッシュ。

明るすぎるのでフラッシュライトに、指をひろげて手をかざすと、↑ のように。

うまくいくまで、調節しながらあそびます。↓

091015icecream2

冷凍庫から出して、すこしやわらくなるまで数分がまんします。

カップのふちについた、つぶれたあずきなどは、きれいにふきとります。

時間と根気がある場合は、カップ表面などに付着した水滴などは、なるべく残し、フレッシュな感じを表現しましょう。(こころがけましょう)

091015icecream4


キセキレイ 今季初見

2009年10月14日 | 日記・エッセイ・コラム

091014kisekirei

いつもの林道をドライブしていると、道をふさぐように、キセキレイ(秋の渡り鳥)。

ひかれそうになったら、チュンチュンと鳴きながら、車の誘導でもするかのように、地面すれすれを飛ぶ。上下にSに字を描くようにスィングしながら、また道路に降りる。急カーブ、急停止や着地の際など羽を広げて華麗な動きを見せる。身のこなしは俊敏だ。地面の上で尻尾をスイングさせて車の近づくの再び待っている。そんなことを数回繰り返して、あとは道路わきの林の中へ消える。2羽一組の場合が多い。

このような行動は、キジバトにも見られる。去年も同じような日記を書いた記憶がある。

渡りといえば、天のいと高きところでは、サシバ(タカ)が、なんとツバメ(2羽)に、けん制され動揺していた。今年も野球は見なかった。スワローズとホークスは、同じリーグではないことくらいは知っている。今年は名瀬のダイエーにも一度も行ったことがない。昔、若鷹軍団の応援歌を聞いて以来かもしれない。今はどこへ行けば聞けるのか?若鷹軍団。 ビックツーには行くよ。

091014leaf1

おまけ?の写真 赤崎公園のヒカンザクラの葉

091014leaf2

↑ ↓ 赤崎公園のヒカンザクラの葉

きのう記事のつづきです。

091014leaf3

091014leaf4

↑ ↓ 同公園の、ニシキアカリファ 花

091014leaf5


秋モ ヒカン桜 観察 1 村道マテリヤ線並木 紅葉

2009年10月13日 | 桜の観察

音声はありません no voice 奄美大島 大和村道 マテリヤ線 ヒカン桜並木

南の島では全山紅葉ということはありません。

♪ 黄色い日射しの島の秋 ♪ ヒカンザクラが紅葉します。

九州場所(11月)が終わると、早咲き(12月初旬)のヒカンザクラが気になります。♪ これじゃ、年がら年中・・・

湯湾岳(ゆわんだけ)のソメイヨシノの葉は、緑色をしていました。

このブログ 2009年8月19日 (水曜日)
夏モ 観察 ヒカン桜 and ハゼの木 紅葉

 

091013cherry12

大和村 林道マテリヤ線 黄色い日差しは、うしろから。

あの台風18号に耐えた、葉っぱたち。

091013cherry11

ここでは割愛しましたが、ヒカン桜の黄(紅)葉には、木によって実にさまざまな色、もよう、形(ねじれなど)があります。

 

091013cherry10

091013cherry9

091013cherry8

091013cherry7

091013cherry6

091013cherry5

091013cherry13

091013cherry4

091013cherry3

↑ 知名瀬 焼畑のけむりが、長い尾を引いて

091013cherry2

♪ 黄色い日射しの島の秋

という歌いだしは、奄美新民謡『名瀬セレナーデ』

北風吹いて野が枯れる、とつづきます。

山鳩鳴いて日が暮れ ます。

名瀬セレナーデ google

091013cherry1

 

 


追加写真 国内最大級、風力発電の風車設置

2009年10月13日 | 日記・エッセイ・コラム

091013windmills20

この記事は、

このブログ 2009年10月11日 (日曜日)
国内最大級、風力発電の風車設置 奄美名瀬港から80倍ズーム

のつづきです。

091013windmills19

091013windmills18

091013windmills17

091013windmills16

091013windmills15

091013windmills14

↑ ふもとの奄美市名瀬大熊(だいくま)から県道81号線の坂道をを昇る。車で10分ほどで峠のゴルフ場入り口。その手前、最後のカーブを曲がりきると、突然、眼前に現れる巨大な風車・・・・。

091013windmills13

091013windmills12

091013windmills11

091013windmills10

赤崎公園より、大熊港 今日午前

091013windmills9

↑ 光学20倍ズーム

091013windmills8

091013windmills7

↑ フェリー きかい 名瀬出港

091013windmills6

091013windmills5

↑ 余談ですが、これは、本茶峠(標高約300m)の測候所か?

====↓ 気象庁名瀬測光所 名瀬レーダーのしごと のページ より

本茶峠気象レーダー観測所(通称:名瀬レーダー)名瀬測候所所属

空中線標高 : 317m

レーダー観測と高層気象観測を同じ場所で行っているのは全国で4ヶ所あるが、
親官署(名瀬測候所)から離れた場所に観測所があるのはここだけ。

=====

091013windmills4

091013windmills3

赤崎公園からの帰り道

名瀬長浜町の後ろの山から、名瀬湾です。

091013windmills2

091013windmills1


新 奄美図書館、入館10万人、スピード達成、4月開館から139日目

2009年10月11日 | ニュース

091011amamilibrary

↑ ことしは、薩摩の奄美進攻400年。2階奥の郷土コーナーの部屋には、
このブログで新刊書として紹介した本もいくつか並べられている。「奄美の先人たち・新着図書紹介」の棚の下段には、「1609 特集 奄美で何が起きたのか」のコーナーも。

鹿児島県立奄美図書館は、

前身の県立図書館奄美分館が手狭で老朽化したため分館から格上げして移転新築。
今年2009年4月23日オープンした。

このブログ 2009年8月28日 (金曜日)
鹿児島県立 奄美図書館

毎日新聞 鹿児島の記事によると

館長が,来年2月と予想していた入館者10万人を、オープンから139日目にあたる6日にスピード達成。

スピード達成の要因として、新館の国道沿いという立地条件や、駐車場が36台と充実したことなどが考えられている。


国内最大級、風力発電の風車設置 奄美名瀬港から80倍ズーム

2009年10月11日 | ニュース

091011windmill4

奄美市名瀬大熊のゴルフ場・奄美カントリークラブ敷地内に建設中の

奄美大島風力発電所

名瀬港(写真下)から、80倍ズーム撮影

新聞などによると、

第3セクター(奄美市と九州電力株式会社系列の西日本プラント工業株式会社(本社福岡市)の奄美大島風力発電株式会社が、今年2009年4月に着工。

12月に稼働予定

国内で最大級の風車になる。

奄美群島内では、喜界、和泊、与論の各町に次いで4カ所目で第3セク方式は初。

工事費 約6億4600万円(出力1990キロワットの風車1基)

一般家庭1400世帯の電力量にあたる年間約550万キロワット時を九電に売電し、契約15年間で約1億円の売り上げを見込む。

風速90メートルに耐えられる設計(注、今年の台風18号は、喜界島で瞬間風速40メートル)

プロペラは、直径82メートル、

地上から羽根の先まで高さは106メートル(30階建てのビルの高さに相当、名瀬のおがみ山の標高92メートルを超える)

機材、資材は上海や北海道・室蘭から台船で、ふもとの名瀬大熊漁港まで運搬した。その後は専用トレーラーなどで分割して、深夜の坂道(県道81号線)を運んだ。

091011windmill3_2

風車現場から直線距離でやく5キロの名瀬港 長浜みなと公園

建設現場 地図 名瀬大熊のゴルフ場・奄美カントリークラブ

風力発電の風車 

Windmills for  wind-generated electricity

091011windmill


アサギマダラ飛来 2009 奄美 オオシマゼミの鳴き声

2009年10月10日 | 日記・エッセイ・コラム

台風が過ぎて、秋が来たらしい、名瀬の街の後の山の道、晴れて、いい天気だ。

きょう10日(土)の名瀬
20.3℃~ 27.5 

扇風機いらず。

きのう 23.3 ~ 26.8    

セミの鳴き声は、

それまでの、やかましい、ぎーーッ、ぎーーッから

キーーン、キーーン、キンとどこかさびしげなオオシマゼミ?

台風前から、冬の渡りのサシバが飛来、カラスに追われていた。

旅するチョウ、アサギマダラ。奄美には秋に南から飛来、春には北へわたる。

春過ぎて 夏来るらし 白妙の 衣ほしたり 天の香具山(万葉集)
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山(小倉百人一首)

持統天皇645-703 wiki

091010asagimadara

↑ アサギマダラ飛来

台風18号が過ぎて秋来るらし・・・。

091010yamahiyodoribana

↑ ヤマヒヨドリバナ キク科

これが咲くころ、アサギマダラの飛来あり

091010sendangusa

↑ シロノセンダングサ キク科

091010oobabontenka1

↑↓ オオバボンテンカ

091010oobabontenka2

091010cycad3

↑↓ ソテツの新葉 雌株

今年、春さかんに見た。通年見られるのか?ソテツの新葉

091010cycad2


『鹿児島の植物』 大野 照好,かごしま文庫 3.

2009年10月09日 | 本と雑誌

091009book『 鹿児島の植物 』(かごしま文庫 (3)) (単行本)
大野 照好 (著)

登録情報 amazon
単行本: 228ページ
出版社: 春苑堂出版 (1993/04)
ISBN-10: 4915093085
ISBN-13: 978-4915093081
発売日: 1993/04

鹿児島県といっても広い、南北の広がりは590キロ、東京から津軽半島までの距離に相当する。九州島南端の本土部と多くの島々からなる。その中には、多様な植生の垂直分布が見られる九州最高峰の屋久島・宮之浦岳(みやのうらだけ標高1936m)を含み、また動植物の分布の上で熱帯系と温帯系の境界を示す渡瀬ラインをはさみ、その南と北とでは植生に大きな違いが見られる。

著者は、奄美大島龍郷町出身。

この本が出版されてから、16年も経ったのですね(ひとりごと)。

植物とか、図鑑とか苦手だった。

約、9年前、ホームページを開設して以来、奄美各地の土俵の写真や植物の写真など撮る様になり、

図鑑 『琉球弧・野山の花』―From Amami 片野田 逸朗 大野 照好 (単行本(ソフトカバー) - 1999/6) amazon

なども揃えた。

5年前からはブログも開設したので、植物の名前はだいぶ覚えた(以前比)と思う。インターネット図鑑などで、少しずつ覚えた。

そうして得た知識が、この本でもたくさん確認できた。植物のことを、本書のように大局的、体系的に見ることができると、雑草ひとつとっても、いろいろとブログネタにできそうだ。

写真撮影でも、その植物についての科学的知識があると撮り方も出来栄えも違ってくる(はずです)


今深夜 NHK 総合『特ダネ投稿DO画』 毎金 0:30-40(木曜深夜)放送は台風18号特集

2009年10月08日 | お知らせ

日本列島に大きな被害をもたらした、今回の台風18号、

日本中のネット動画界の動きは、どうだったのか?。

久しぶりに台風が接近した奄美大島からは、このブログからも、番組に動画が投稿されています。

NHK 特ダネ投稿DO画 毎週金曜0:30-0:40(木曜深夜)放送!google

番組に採用されるかどうかは、深夜放送ギリギリまでわかりません。

また、番組の放送予定が変更されることがあるかも知れません。

(9日追記)  ビデオは、不採用でしたが、スタッフのかたの対応は迅速で、とても親切でしたヨ。

↑ きのう12時(ビデオ前半) と 今日12時(後半) 名瀬湾の様子

大きな被害はなかったもよう。

名瀬湾 地図map

ビデオには、セミの鳴き声が。

セミは、台風、最接近前夜、深夜の街の中の雨の中でも鳴いていた。


波高し 台風18号動画 奄美大島7日午前 

2009年10月07日 | 台風情報

↑ 龍郷町戸口(とぐち) and 手広(てびろ)海岸の波 きょう午前10:30分ごろ

台風18号、名瀬は、午前8時頃(前の記事動画)が再接近だったものと見られる。

気象庁台風情報   九州のりものinfo.com(運航状況)

風が少し、おさまったと思った9時過ぎ、出かけました。車で1時間ほど、国道を北へ走ったところ、大きな被害には気づくことはありませんでした。

台風のあとの「視察」?は、こどものころからの・・・・。自然の猛威を肌で感じることは、無駄なことではないと。

屋外での台風の撮影は、危険がともないます。慣れた現場でも十分な安全を確保した上で、注意して撮影しています。


最接近 台風18号 奄美・名瀬港午前8時 動画

2009年10月07日 | 台風情報

↑ 奄美大島 名瀬港 午前8時 ソクホー9:00

予報より速度を速めたらしい、台風18号。

午前5時ごろから、急に風が強くなったのを感じたらしい。

風速25メートル以上の暴風域を示す赤い円の西端が名瀬港付近にかかり、奄美大島の約半分が円内に入った午前8時ごろ。

名瀬港は、街中より強い風で車がゆれる。雨はそれほど強くはない。

九州のりものinfo.com(運航状況)

台風の情報は常に最新の情報にご注意ください。

091007typhoon

気象庁 台風情報

台風第18号 (メーロー)
平成21年10月07日07時50分 発表
<07日07時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 奄美大島の東南東 約190km
中心位置 北緯 27度35分(27.6度)
東経 131度10分(131.2度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(17kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 430km(230NM)

<07日08時の推定>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 奄美大島の東 約190km
中心位置 北緯 27度55分(27.9度)
東経 131度20分(131.3度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(17kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 430km(230NM)


24時間後 台風18号 動画 奄美大島 名瀬湾

2009年10月06日 | 台風情報

これは きのうの記事の続きです。きょう午前10時ごろ写す。

きょうはきのうより静か名瀬湾です。きのうはかすんで見えなかった。

「奄美地方、きょう強風域に」と報じられていて、18号が予報円の中心を通った場合、きょう6日昼過ぎには、奄美地方の一部が風速15m以上の強風域に入り、非常に強い勢力を保ったまま、明日7日(水)の15時ごろ、奄美大島に最も接近するものと見られている。

=== 台風のようすは刻々変化し、場所によっても違います。天候は急変することもあります。台風の速度が速くなったりします。常に最新の情報にご注意ください。

091006typoon18 気象庁台風情報 6日 午前9時 台風18号 実況 進路予想

きのうの”猛烈な”から

”非常に強い”にかわった。

午前10時ごろ(撮影時)名瀬は、ほとんど無風。雨もない。13:10ソクホー

九州のりものinfo.com(運航状況)


台風18号 10/5 奄美大島 動画

2009年10月05日 | 台風情報

奄美大島北部 龍郷町手広海岸 and 奄美市名瀬港 きょう(5日)午前

13:45 ソクホー  まだ強くありません。

台風情報は、あたらしいビデオが出来次第、UPする予定。

気象庁発表 ↓

台風第18号 (メーロー)
平成21年10月05日12時40分 発表
<05日12時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 沖の鳥島近海
中心位置 北緯 18度50分(18.8度)
東経 135度30分(135.5度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 910hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 北東側 560km(300NM)
南西側 390km(210NM)

九州のりものinfo.com(運航状況)

091005typhoon18

←5日(月)午前9時 実況 台風18号 (気象庁) 

いい天気がつづいていた

奄美大島 名瀬も台風らしい天気に。

午前中、雨は、降ったりやんだり。
公園のガジュマルの木も、枝ごと、ゆるやかにスイングしています。

山々の稜線にはキリがかかり、名瀬湾岸の建物も遠くの大熊側からは、かすんで見えない。

東シナ海側は、目だった波はありませんが、
太平洋側(ビデオ前半 手広海岸)では、波が強くなっています。
雨にぬれると肌寒ささえ感じるようになりました。