カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

記念日二つ・呟いて3年目そして出会い

2007年06月13日 | ★ 日々の呟き



<
南米ボリビアの音楽会会場
<<<<<<

「~初夏の風にのせて~」と題して、南米ボリビアの音楽会が当麻の文晃堂であった。
ボリビアについては全く知識のなかった私だが、ブログのお友達mizumamaさんのお知らせで、当麻の地へは近いこともあり、すぐに行くことを決め心待ちにしていた。
会場は酒蔵の歴史を刻んだとてもいい雰囲気の造りである。
会場で初めてあったmizumamaさんと、ご主人の玄ちゃん(mizumamaさんがいつもそう書いていらっしゃるので、つい私もそう呼ばせてもらった)とはまるで旧知のようにお会いすることが出来た。
お二人との出会いは、私にとって「記念すべき日」となった。


<>
マウスオン・2画像

1枚目の楽器、サンポーニャを持ったダビット・マレーニョンさん、右の彼女が肩にしているのは、弦楽器チャランゴ。
2枚目は、演奏中残念ながら写真を撮れなかったので、後でお願いして撮らせてもらった可愛い民族衣装。

バンドリーダーのダビット・マレーニョンさんから、ボリビアは南米大陸のほぼ中央、ブラジルとアルゼンチンの間に位置し、国土の3分の1近くをアンデス山脈が占める高原の国であることを聞き、未知の国が少し近づいたような気がした。

5人の出演者によって、初めて目にするボリビアの楽器から流れ出るリズミカルな音楽は体全体で聴くような楽しさである。

陽気でお祭り好きの原住民は2日間も結婚式の歌を歌い、音楽に合わせて踊るという、そんなダンスも演奏に交えて披露してくれた。

いつの間にか誰からともなく手拍子が起こり、視聴者もボリビア音楽の世界に浸っていく。
「コンドルは飛んでいく」は、サンポーニャとケーナの少し哀愁を帯びた音色で、アンデスの山々に悠々と飛ぶ神聖な鳥コンドルをイメージしジックリと味わいながら聴き入った。
確かに会場には南米の風が流れている雰囲気である。

演奏活動を通して、地球の温暖化防止へメッセージを訴え続けているというリーダーの語り掛けにも感動した。

皆手拍子 レインスティックは雨音、風音の効果音

毛皮を張ったポンポは低音の打楽器 いろんな楽器






「カフェテラス」としてブログを始めて3年目を迎えました。
この呟きブログに、耳を傾けてくださる方や、コメントを書いてくださる方、画像のアップ方法を教えてくださる方、メールを下さる方。ご縁を頂きましたことに感謝しています。
いろんな方に支えられて今日の日まで更新し続けることができました。
心からお礼を申し上げますと共にこれからもどうか宜しくお願いいたします。



文晃堂さんのカフェのテーブルランプ


コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする