![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/50c7ee37210bc80520d490482e4e3d0b.jpg)
|
安部文殊院に下の孫の志望校合格祈願にお参りした。
新年になると初詣の人で混みあうに違いない。
本堂に上がって、文殊菩薩様の前で、祈願のお経を頂いたのは私一人で、ゆったりとした気持ちでお参りすることができた。
高さ7mの木彫の文殊菩薩は、右手に降魔の利剣を持ち左手に蓮華を持ち、獅子に乗っていらっしゃる。
快慶の作であるとのことである。
目の当たりに対座して荘厳な気持ちになる。
今高2の孫の時は、同じような年の暮れにお参りしている。
お札やお守り、般若心経の写経の用紙など頂いて、絵馬を本堂前に掛けてから、展望台に登って、花の広場の来年の干支の植え込みを見る。
ネズミは、パンジー、合格の文字は葉牡丹である。
毎年の事ながら、植え込みの見事さに感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/8c4a559de7a90971f947ec98d568b444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)