お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

ミヤマキリシマ(雲仙普賢岳)

2021年06月11日 |  ✿.高山植物鑑賞

これがミヤマキリシマだ!火山性の地帯に咲くつつじの仲間。
日本では九州の霧島、阿蘇、雲仙などで、群生している花だ。
霧島えびの高原では観察できなかった憧れの花を漸く捉えた。

分類:ビワモドキ亜綱・ツツジ(目・科・属)・ミヤマキリシマ種
花言葉:節制、慎み 指定:国天然記念物(池の原ミヤマキリシマ群落)
参照#ミヤマキリシマが群生する『雲仙普賢岳』の眺望

コメント

岳大権現 (階上岳 山頂祠)

2021年06月11日 |  🍒南部 紀行物語.

                     【山岳トレッキング 階上岳Ⅱ2020.11.30】
           
 南部の里山は冬でも登山の人が絶えない。ここが津軽の里山との違いだ。三陸復興公園
 に指定されたせいなのか山小屋も綺麗で使い勝手が良い。山頂での冷えた身体を一時温
 めることもできる。その山小屋からちょいと登り、頂上手前に岳大権現が祀られている。

 祈念:お賽銭箱にお賽銭を捧げ、コロナ終息を岳大権現にお祈りした。
 記録:岳大権現祠の前に設置されていた寒暖計は零下を示してた。

 参照#①階上岳 Ⅰトレッキング紀行 ②階上岳Ⅱ トレッキング紀行  

コメント