Memoir:浅虫温泉源泉公園 足湯(湯魂碑・飲泉・温泉たまご場 2010.06.11)
浅虫温泉の心臓部といっても良いだろう。ピーク時には120本以上の源泉井戸が
あった浅虫温泉は、掘り過ぎた故、温度低下、湯質低変を招いた。現在は椿館と
柳の湯以外は源泉井戸を七本に集約し、共同配湯管理をしている。其の貯湯槽の
直下にあるのがこの「足湯」。浅虫内陸部にあるので、観光客の目に触れにくい。
【Data】含食塩ー芒硝・石膏泉 59.8℃ ㏗8.45 源泉:浅虫温泉配湯泉
(足湯浴施設として初掲載で 、源泉 入湯計上 1,221湯目)
参照#① 青森市(外ヶ浜地域)温泉紀行
② 菅江真澄の道 浅虫温泉(菅江真澄遊覧記:外ヶ浜づたひ)
入浴速報:浅虫温泉駅前 足湯 (青い森鉄道 浅虫温泉駅 2024.03.08)
浅虫温泉森林公園隣接、青い森鉄道浅虫温泉駅の前にある足湯。ノンビリ
浅虫湾、湯ノ島を眺めながら、足湯に浸かると山道散策の足疲労が取れる。
動画:Instagram フォロー申請必要 ➡
足湯の先には浅虫湾に浮かぶ湯ノ島が見える
記録:青森県には駅前にある足湯が二つしかない。こことJR大鰐温泉駅
【Data】含食塩ー石膏泉 75.2.℃ PH8.19 源泉:浅虫 31号泉
参照#① 青森市(外ヶ浜含)温泉紀行
② 鉄道駅構内併設・隣接の温泉施設
③ 菅江真澄の道 浅虫温泉(菅江真澄遊覧記:外ヶ浜づたひ)
山行速報:高森山 16 トレッキング GPS軌跡図 【 2024.03.08】
本年二回目、16回目の高森山。三月に入り天候不順の日が多く天気図を睨み
ながらの山岳トレッキング。山パートナーが多忙故、今回もソロ登山となる。
天気図では八甲田山も良好だったがソロでの冬山高山は封印してるので里山
登山を選択。山頂の赤祠を開け奉納箒を確認し安全祈願。良足トレーニング。
動画:Instagram 閲覧時フォロー申請必要 ➡
温泉:浅虫温泉 駅前足湯(青い森鉄道浅虫駅前)・高森山 16 山行前禊之湯
浅虫温泉 はだか湯(道の駅 ゆ~さ浅虫)・高森山 16 山行後仕舞湯
記録:🗻387m 4:19分 8.1㎞ 619ⅿ 615m 天候:☀
開始:10時53分~ 15時12分終了 休憩34分 ペース:標準 90ー110 %
行程:ころび山~むつ湾展望所~登山口~高森山頂上 (赤祠) をピストン
記録:標高387M、それでも 8.1キロ・619Mの登坂はいいトレーニング
参考:・岩 木 山 ➡ 標高1,625m 10.2kⅯ・1,216Ⅿ登坂 8:54h
・八甲田山 ➡ 標高1,564m 9.1kⅯ・729Ⅿの登坂 5:59h
・姫 神 山 ➡ 標高1,124m 5.9kⅯ・646Ⅿの登坂 5:08h
・七時雨山 ➡ 標高1,063m 7.9kⅯ・573Ⅿの登坂 4:37h
・階 上 岳 ➡ 標高0,739m 6.8kⅯ・600Ⅿの登坂 3:43h
・久渡寺山 ➡ 標高0,663m 8.3kⅯ・790Ⅿの登坂 5:49h
※つまり高森山周辺トレッキングで、十分山岳トレーニングが可能
山感:昨年に続き今年も初登山は高森山となった。ここがホームマウンテン。
恐らく、今年もこの山が中心となるだろう。海も、山も、温泉も浅虫。
参照#山岳 / 溪谷トレッキング 2024
入湯速報:蓬田村ふれいあいセンター よもぎ温泉 (2024.03.11)
今日は東日本大震災13周忌。家にジッとしている事が出来ず、かと言って
山岳トレッキングもままならない。こんな雨模様の日は、温泉に限る。津軽
半島むつ湾沿いを北上、平内町と対峙する外ヶ浜の温泉施設を確かめに来た。
音楽:この日のイメージ曲・文章 Instagram
浴感:9年前は消毒臭がキツかったが、その後改修し、源泉風呂も用意され
改善が目立った。津軽半島の貴重な温浴施設なのでこの状態で持続を。
【Data】食塩泉 32.3℃ PH7.41(2021.5.25) 源泉:郷沢温泉2号泉
※6年間で源泉温度が7.1度も下がっているのが気にかかる。
参照#青森市(外ヶ浜含)温泉紀行
(過去の記録:2015.11.20)
久しぶりに、津軽半島はむつ湾岸沿いを走る。外ヶ浜と称するこの地域には
温泉が数えるほどしかない。北から竜飛岬温泉、不老不死温泉、湯の沢温泉
そして此処、郷沢温泉である。漁で冷えた体を温めるには食塩泉が合ってる
【Data】食塩泉 39.4℃ PH7.16 源泉:郷沢温泉2号泉
観察:地域にとって立派な入浴施設。残念な事に完全循環である。しかしな
がら入浴感は快適である。ただ、39℃の源泉風呂も欲しいところだ。
報道速報:文化庁100年フード「地域に根付く食文化」に認定 (2024.03.05付)
十和田バラ焼も同時認定された。また、既に認定されているのが八戸
せんべい汁、弘前の清水森ナンバで、青森県指定が四つの銘柄となる。
映像 黒石つゆやきそば( 黒石市 味の蔵よし 2020.05.23賞味)
(過去の記録:2020.05.23)
久し振りに『黒石つゆやきそば』を食す。今回は人気NO.2の創作料理蔵よし。最
初に食べた『黒石つゆやきそば』とでは随分、見た目も食感も違う。黒石市内では
提供するお店が其々趣向をこらす。今日初めて邪道の焼きそばも美味しいと感じた。
(元祖つゆやきそばの食レポ:2008.04.11)
B級グルメという言葉が良く聴かれる。青森県では八戸せんべい汁、十和田バラ焼
き、青森生姜味噌おでん、そして黒石つゆやきそば。 今回やっと食べる事が出来
た。元祖つゆやきそば「妙見」は外見普通の食堂だ。暖簾を分けて中に入ると女将さ
んに「つゆやきそば」を迷わず注文。ソースが効いたスープを啜り、中の平たい焼
きそばを食う。 ナントも奇妙な味と食感だ。この味にハマッて通う人もいるとか。
参照 #① 焼きそば素材の塩原温泉郷のソールフード「那須塩原スープ入り焼きそば」
② 日本列島 麺・うどん・蕎麦 賞味紀行
報道速報:文化庁100年フード「地域に根付く食文化」に認定 (2024.03.05付)
青森県では黒石つゆやきそばも同時に認定された。
映像:これが十和田バラ焼きゼミナールが直営・大衆食 「司」の十和田バラ焼き
(過去の記録:2015.03.15)
十和田市でお昼といったら、十和田バラ焼き定食。そこでB級グルメで町起こし
グループの十和田バラ焼きゼミナール直営の屋台店舗で昼食。屋台は博多の屋台。
B1グランプリ:十和田バラ焼きは2014年にゴールドグランプリ獲得
:2015年に十和田市でB1グランプリ開催決定!
参照#十和田市で開催された「B1グランプリ」
リニューアル再掲:B1グランプリ十和田市大会 (2015.10.03)
思い:コロナウイルス災禍も終焉したので、再度このような大規模な
イベントを開催して、地域の活性化を図る必要があると感じる。
⇧ B1でバラ焼の実演をする十和田焼肉ゼミナールのメンバー
⇧ 花笠音頭を披露する山形芋煮カレーうどんのメンバー
2015.10.03に青森県十和田市野球場でB1グランプリが開催された。
俄雨が何度となく、降る天候不順にも拘わらず、たくさんの人々が
全国から参入した62のB級グルメや、パフォーマンスを楽しんだ。
記録:出展団体62、来場者約33.4万人、ボランティア延べ5000人
費用:筆者は1000円B-1グランプリチケット(100円10枚綴)で参加
会場:陸上競技場、野球場、商店会通り、中央駐車場、中央公園 他
臨時:駐車場17カ所(筆者は八甲田越え最短の「駒っこらんど」 )
臨時駐車場は無料、会場行シャトルバスも30分間隔で無料
推奨:青森県内では最大規模のまちおこしの祭典、選んで、食べて、
楽しんで投票に参加し、アート街を散策。気楽な遊び感覚が
非常に楽しい。お一人様、カップル、家族連れ、友人グルー
プなどそれぞれ楽しい。2日間で終了筆者お勧めのイベント。
賞味速報:胡桃の醍醐味 (くるみ菓子花岡:長野県東御市 2024.03.05)
長野県の友人がJR一日パス「キュン💝パス」一日乗り放題一万円で訪青した。
結果的に家族で筆者に会いに来た事が嬉しかった。名残り雪の青森市はやや寒。
A-FACTORYでお茶をしながら歓談。帰り際このお菓子を手渡された、有難う。
食味:長野県の友人がわざわざ保冷材で持ち込んだのは胡桃を使った「胡桃の
醍醐味」チーズ菓子。一日パスなので余計な荷物はなくこのお菓子一つ。
胡桃の香ばしさが脳まで届き、長野人の御もてなし気質を再確認した日。
記録:長野県はくるみ生産量日本No1. 。長野県のなかでも東信州地区にある
東御(とうみ)市はくるみ栽培に最適な風土を有して、古くから良質の
くるみを多く産出していて、日本有数のくるみ産地として知られている。
参照#長野県の銘菓の一つ「みすゞ飴」
リニュ―アル再掲:湯村温泉 足湯 「ふれあいの湯」 兵庫県新温泉町
温泉探査データを見直し、未公開の入湯(足浴)体験を公開
湯村温泉のランドマーク・荒湯とのマッチングが素晴らし
い湯村温泉の足湯浴して、昭和の夢千代時代にカムバック。
【Data】含芒硝・重曹ー食塩泉 101.1℃ pH7.81 源泉:荒湯源泉
(体験源泉計上:1,220湯目)
(過去の記録:2014.07.14)
日本一長い足湯を意識して作ったのだろうが記録は破られるものだ。
春來川沿いの川原に設置された足湯は、当時日本一とされたものだ。
勿論、夢千代日記のロケ当時にはなかった。先ずは足浴を楽しもう。
参考:① 日本一長い足湯の変遷
② 関西(畿内)温泉地 探訪紀行
③ 夢千代日記(吉永小百合主演碑)探訪
④ 夢千代日記 記念手形&直筆碑(吉永小百合)
リニューアル再掲:日本一の足湯。最高温度の足湯。橘湾眺望の絶景足湯を再掲
過去の入湯記録を整理して、未だ入湯として公開していない
足湯を確認。貴重なギネス世界記録長の足湯として再掲する。
【Data】食塩泉 101℃ PH7.9 源泉:小浜マリンパーク泉源
(新入湯源泉として計上1,219湯目)
参照#①足湯日本一の変遷 ② 長崎県・佐賀県 温泉紀行
(過去の記録:2015.09.13)
日本一の足湯!がこれだ。橘湾を望む海岸に設置された。これまで全国で足湯が
作られてきたが、ここ小浜温泉の足湯が現時点105m「日本一長い足湯」と認定。
参考:小浜温泉の源泉は105℃と日本一の高温泉。その温度にちなんで造られた。
入浴速報 :嶽温泉 小島旅館【新春名湯・秘湯13湯目 2024.02.26】
本年入湯1回 通算36回
コロナ規制も終わり、山岳&温泉巡りも容易となった。未だ春浅いが
岩木山登山口(岳温泉)の状況確認と、温泉の確認に今回立ち寄った。
動画:instagram再生(フォロー申請必)
現況:昨年源泉の湯温が下がる大騒ぎの後、初めての利用。小島旅館
は辛うじて温泉利用可能であるが、隣の山のホテルが破産など
江戸時代から続く湯治場は閑散としていたのは寂しいかぎりだ。
計測:浴室湯船の奥右が41℃、左が38℃ (肌計測)ギリギリ提供可能
【Data】含明礬‣緑礬-塩化土類泉 48.2℃ pH2.15
源泉:嶽温泉旅館組合4~5号集湯槽
浴感:岩木山中腹から湧き出る源泉は身体を芯から温めてくれる。秀
峰は外見だけでなく、山全体で血液の様な温泉が人々を癒して
くれる。嶽温泉地域の旅館湯守達の努力によって保たれている。
風景:小島旅館は、嶽温泉郷の昔からの湯治宿。丑湯祭時は三階建て
窓から湯治客が溢れる程だった。老舗旅館が健在なのは嬉しい。
参照# 弘前市(城下町)温泉紀行
Memoir再掲:いわき湯本温泉 鶴のあし湯(手湯・顔湯)広場 いわき市常磐湯本町
映像:まるい足湯の上に丸テーブル状の手湯があり、一帯に湯の香が漂っている。
(過去の記録:2009.01.15)
今や「足湯」は温泉地の定番になりつつある。そんな中今日の発見もまた素晴ら
しい。手足を同時に温める事ができる『手・足湯』。温泉地探査で初めての体験。
冷たい北風には有難い。鼻先には温泉香が漂い、手指・足指での湯体験は合理的。
【Data】含食塩・芒硝ー硫化水素泉 58.3℃ PH8.1 源泉:いわき湯本温泉湯本温泉源
(今回初公開で源泉体験:1,218湯目)
浴感:手湯と足湯を同時に楽しめる施設は筆者の湯体験では初めてのことである。
鼻孔に湯香の鼻孔浴、手浴、足浴の三浴は温泉好きには堪らない即席湯浴。
参照#福島県 温泉地 探訪紀行