Memoir:はわい温泉 第五足湯「布袋の湯」【映像:公式HPより引用 2024.05.12】
東郷湖羽合臨海公園内にある七福神の第五湯の足湯布施(ほてい)の湯
もう、数年も前の温泉探査で訪湯。当時は内湯以外は温泉入浴に計上していなかった
のでこの「足湯」も記録に埋もれていたが。今日NHKの旅番組で偶然ここが取材先と
なったので本ブロでも公開。新しい温泉も久し振り。当時は時間に追われサッと入足。
【Ⅾata】含芒硝(石膏)ー食塩泉 63℃ PH7.4 源泉:東郷温泉管理協同組合配湯用混合泉
記録:東郷湖(池)の湖底から湧出する温泉、この様な温泉は皆生温泉や加賀温泉郷
でもみられる珍しい形態だが、温泉力は温泉卵ができるほど立派だ。足湯には
100円で95ℓの温泉をゲットできる温泉スタンドも備えており、山陰名湯の里
参照#山陰地方 温泉地 探訪紀行
映像:2024年4月26日に開業した「青森駅」新駅舎の景観 (2024.05.15)
日本温泉地域学会登別大会参加のJR切符購入の為、新築された青森駅の
みどりの窓口にやって来た。旧駅ビルは粗末?な二階建だったが、新しい
駅舎は県都の玄関に相応しい堂々たる外観、青函連絡船以来の賑わい創出。
動画:青森駅 新駅舎、ベイエリアの動画 instagram
(過去の記録:2017.07.02)
青森駅は2010年12月までは青森県の鉄路の中心であった。東北本線、奥羽本線、
津軽海峡線、津軽線が走る。一日乗降客は7,246人である。東北新幹線新青森駅
開業とともに、津軽海峡線は廃止、東北本線は青い森鉄道に変わった。そして、
2016年北海道新幹線が開通して、文字通り新青森駅が中心駅に取って代わった。
記録:乗車客数7,026人/日(JR4,700人/日22年)、(青い森鉄道2,326人/日19年)
地上駅、3面6線奥羽本線、津軽線、青い森鉄道線 (浅虫温泉、八戸方面)
参照#東北新幹線&北海道新幹線&奥羽本線が停車する新青森駅
鑑賞速報:✿アオダモ 【久渡寺山 Ⅶトレッキング 2024.5.06】
久渡寺山トレッキングで観察した山野草。太陽の道をトレッキング目的地
ライオン岩で休憩して目に付いた。新緑の合間にふんわか華やかに見えた。
円錐状の花芽に白い小さな花が無数に咲いている。秋にはピンク色の果実。
分類:ゴマノハグサ目・モクセイ科・トネリコ属・アオダモ種 漢字:青梻
花言葉:優美、貴婦人
花感:気が付くと妙に華やいで咲く木花が側にあった。花姿の通り花言葉
は『優美』。確かに、新緑の中ではひときわ華やいで見えた山野草。
記録:アオダモの「アオ」の由来は雨上がりに樹皮が緑青色になることとか
青墨を作るための着色剤として利用されたことなど諸説が囁かれる。
参照#久渡寺山 Ⅶ トレッキング
Memoir:我が母校、当時、年間授業料6万円と一番安かったので選択した大学
(過去の記録:2014.05.23)
何年ぶりだろうか、思い立って文京区白山に来た。著名な大学ではないけれど、
花の都での筆者の拠点。ここで5年を過ごした。新聞配達など、働いて、働い
て通ったから懐かしさも一入。全学封鎖の面影はもうない。平和なキャンパス。
本学前身の哲学館大学の建学の祖・井上円了先生の像があるキャンパス内庭園
筆者が在学中は考えられなかったキャンパス内テラスの学生の寛ぎ空間が至る所に
各号館は空中連絡路でつながっている現代的な空間に仕上がっているキャンパス
キャンパス正面入り口の景観
参照#① 我母校・高校編(弘前高校 鏡ヶ丘記念館)
② 苦学生時代、最初の一年間、住み込みで働いた東京都墨田区太平三丁目界隈
鑑賞速報:✿ムラサキヤシオ 久渡寺山 Ⅶ【里山トレッキング 2024.5.06】
久渡寺山トレッキングで観察した山野草。この花は何回か他の山でも目撃
している。その時普通のツツジと思っていたが今回山友に確認したらムラ
サキヤシオだという、調べてみたらその通り。山ツツジは少し花芽が濃密。
分類:ビワモドキ亜綱・ツツジ(目・科・属)・ムラサキヤシオツツジ種
漢字:紫八染躑躅
花言葉:優美、貴婦人
花感:春先は白色の木花が多い中、紫系は少ない。未だ緑が濃くない木々
の中では幻想的に見えるこの花は、一服の清涼剤の様な視覚効果だ。
参照#久渡寺山 Ⅶ トレッキング
Memoir:出雲そば(島根県出雲市 出雲大社門前 荒木屋) 2003.11.3
広島の知人の案内で出雲大社詣出。参拝後の門前の御蕎麦屋さんで食べさせて
貰ったのが「荒木屋」さんの出雲そば。当時は特段感動もせず、単なる昼食と
考えていたが、今となっては日本三大蕎麦(出雲そば、わんこそば、戸隠そば)
と知って、もっと味わって食べれば良かったと悔やむのみ。当時は出雲大社が
目玉だったのでしょうがないかも。あの時お世話になった知人に只々感謝のみ。
参照#① 日本列島 麺・うどん・蕎麦 賞味紀行
② 全国ご当地そば・うどん美味三昧
③ 山陰地方 温泉データ・ベース
➃ 出雲大社
山行速報:東岳 Ⅴ トレッキング GPS図【青森市 takiswa 2024.5.10】
上図コース上の〇は撮影現場下のインスタで一部確認可能。
今年11回目の山岳トレッキングはいつも眺めている青森市の里山である
東岳の今回の目玉は雨上がりのクリスタルなサンカヨウだが、なんと以外
に一週間ほど早い状況だったが、可憐な花弁は鑑賞できたのが幸いだった。
動画:サンカヨウ ➡ 東岳 ➡
温泉:東岳Ⅳトレッキング後の仕舞湯は、やはりご当地浅虫温泉はだか湯
記録 : 🗻684m 4:32H(休憩23分) 6.4㎞ 578ⅿ 570m
開始 : 10:45~15:20終了 ペース:ややゆっくり 70-90% 天候☀
行程 : 登山口 ➡ 東岳山頂 ➡ 展望所 ➡ 登山口
山感 : 新緑が濃さを増してこの時期の名花サンカヨウも鑑賞で来た。又思わず
シュンランを鑑賞できたのが嬉しかった。 山は初夏の様相を呈す。
鑑賞 :今日の山行で鑑賞した花✿✿✿たちの中で、過去に鑑賞済みの花たち
①アオキ・ミヤマキスミレ・イカリソウ・エンレイソウ ⑤オオカメノキ
・カタクリ ・カタバミ ・キクザキイチゲ ・ キ ブ シ ⑩クルマバソウ
・コンロンソウ・サンカヨウ・シュンラン・シラネアオイ ⑮スミレの花
・チゴユリ ・ニリンソウ・マイズルソウ ・ミヤマシキミ ⑳ユキザサ
参照# 山岳 / 渓谷 山行紀行 2024
神々の国山陰の中枢部、日いずる国の神々が集まる出雲大社。祀神の「大
国主大神」は「大黒さま」とも呼ばれ寧ろこの方が馴染み深い。日本海を背
に、境内一帯神域独特な空気が漲っている。日本の神々の集う神話の里。
社格:出雲国一宮、官幣大社 祭神:大国主大神 建築様式:大社造
解説:日本中の神々が集まる(神無月)場所の日本の強力パワー・スポット。
参照#日本列島 myパワー・スポット 紀行
映像:十和田山から眺めた厳冬期の十和田湖絶景 (2023年3月12日 撮影)
報道速報:環境省が「自然体験を楽しみながら長く滞在してもらう国立公園
モデル事業」第一弾の実施地域に選定された。十和田八幡平国立公園
の中では十和田湖休屋・休平地区のみで、全国では他に中部山岳公園
の南部地域(長野県)、大山壱岐国立公園の大山蒜山地域(鳥取県)、
やんばる国立公園(沖縄県)の四ケ所がモデル事業の候補地となった。
『神秘の湖 十和田湖』の昭和時代の様な賑わいが戻る事が期待される。
(2024年3月25日 環境省発表)
(過去の記録:2013.5 奥入瀬渓流観察)
大町桂月が愛して止まない奥入瀬渓流は、流れを遡ると十和田湖に辿り着く。
全国の湖沼を見て回ったが、こんなに身近に神秘性を感じる湖も、又珍しい。
神秘といえば摩周湖を想起するが、彼の湖は眺めるだけ。此処は体感できる。
大町桂月忌:十和田湖・奥入瀬渓流の父ともいわれ大町桂月没後88年忌が蔦
温泉にある墓所で6月10日の命日に行われた。蔦温泉の最盛期の行事
には桂月の子孫、十和田市、郷里高知土佐町の関係者が多数墓参した。
参照#① 奥入瀬渓流(至十和田湖)トレッキング
② 十和田湖・奥入瀬観光の父 大町桂月紀行
山行速報:久渡寺山 Ⅳトレッキング 立体GPS 【弘前市 2024.05.06】
映像〇枠は山野草・ランドマークなどの撮影現場
弘前市の里山:久渡寺山をⅦ回目のトレッキング。今回も天候で津軽か
南部かの判断をギリギリ。その為、どちらでもいい拠点で仮眠。結局は
津軽の久渡寺山を花の探索トレッキング場に決定。縦走花トレッキング
動画:Instagram 頂上 ➡ 花街道 ➡
-
-
- アオダモ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ライオン岩で鑑賞樹木花
- ムラサキヤシオ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥落岩山で鑑賞した樹木花
- 浅虫温泉はだか湯‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥トレッキング後の仕舞湯
記録:🗻663m 4:38H(休28分) 7.4㎞ 681ⅿ683m ⛅
時間: 開始9:32~終了14:11 登山ペース = 標準・90ー110%
経路: 久渡寺山(663m) ~ 岩落山(573m) ~ ライオン岩(350m)
-
感動:天候が程よく保たれて、楽しい山行となった。春の山野草は23種
ほど鑑賞できた。今年初めて太陽の道尾根道を縦走ライオン岩に。
鑑賞:今日のトレッキングで鑑賞した花✿✿✿✿の中で、過去に鑑賞済みの花
(下記アンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照)
①アオキ・イカリソウ ・エンゴサク ・ エンレイソウ ⑤オオカメノキ
・カタクリ ・ キクザキイチゲ ・キケマン ・ キ ブ シ ⑩クルマバソウ
・サンカヨウ ・シラネアオイ ・スミレの花 ・タニウツギ ⑮チゴユリ
・ニリンソウ・ヒトリシズカ・マムシグサ・ミズバショウ ⑳ミヤマシキミ
・ユキザサ
参照#① 山岳/溪谷トレッキング2024 ② 高山植物/山野草ベスト 選集
≪ 平成探査結果:BLOGデーターベース らーめん・うどん・そば2006.4~2021.01 ≫
日本列島温泉探査の徒然に全国それぞれの旨みが凝縮した麺類・蕎麦類に舌鼓を打つ。
温泉入浴の前後に、小腹を満たすには最適の麺・蕎麦類は欠かせない小腹アイテムだ。
南北に細長い島国日本は麺・蕎麦類も多様で、郷土色豊かな調理方法も興味あるもの。
(下記アンダーラインをクリックすると本ブログの訪問記録参照可)
① とんこつラーメン(大分県竹瓦温泉裏の飲屋街で見つけた田舎のラーメン屋が旨い)
② 博多ラーメン(福岡県博多。博多ラーメンといったらやはり、中州屋台村での一杯)
③ 讃岐うどん (ご存知讃岐ご当地グルメ。本場香川県で頂く讃岐うどん (おろし)は格別)
④ 徳島ラーメン(横浜ラーメン博物館で四か月一位を占めた知る人ぞ知る徳島県の味)
⑤ 瓦そば (山口県湯田温泉:長州屋、有事の際、瓦で調理したのが起源のご当地グルメ)
⑥ 出雲そば(出雲大社の門前に店を構える老舗蕎麦屋「荒木屋」の日本三大そば一杯)
⑦ 伊勢うどん(伊勢神宮前おかげ横丁で上品なご当地グルメ「伊勢うどん」をゲット)
⑧ 元祖上越味噌ラーメン(新潟県上越妙高:自宅で手軽に元祖上越味噌ラーメン賞味)
⑨ 富倉そば(長野県はしば食堂。幻の蕎麦といっていい。山里手打そばを夢中に啜る)
⑩ どうつきそば(長野県そばきり吉成。八ヶ岳山麓の蕎麦の実を伝統製法で提供する)
⑪ 戸隠そば(戸隠神社門前、戸隠お告げ温泉で頂いた。一本棒丸伸ばしの古典的製法)
⑫ 信州ラーメン(信州ラーメンは発展途上のラーメン。今回賞味したラーメンは中々)
⑬ 山田うどん(埼玉県のソールフード西武新宿線沿線駅前で学生時代お世話になった)
⑭ スープ入り焼きそば(栃木県塩原温泉:釜彦、これはビックリ味。野菜たっぷりだ)
⑮ 喜多方ラーメン(福島県喜多方市。喜多方ラーメンを食べたくて高速を飛ばし一杯)
⑯ 冷たいラーメン (山形県酒田市:麵屋酒田港店。35℃の日本海沿岸で絶品の冷涼麺)
⑰ 山形ラーメン(山形発祥のケンちゃんラーメンのチェーン店、スープ・麺とも絶品)
⑱ 手打ちそばざぶん(山形県新庄市の老舗そば店。そば処山形県の名に恥じない一品)
⑲ 年越しそば(山形県肘折温泉。肘折温泉で年越しをする時、立ち寄る蕎麦屋の一杯)
⑳ 横手焼きそば(秋田県南横手市のB級グルメ。B級グルメ大会では一位を取った実力)
㉑ 稲庭うどん (秋田県南 湯沢市の名物・定食屋吉右ェ門で食した秋田のソウルフード)
㉒ 大館らーめん(秋田県大館市の人気ラーメン屋さん。世界のラーメンレストラン 55)
㉓ 盛岡じゃじゃ麺(不来方城の真ん前にある行列のできる城下町盛岡のソウルフード)
㉔ 盛岡冷麺(わんこそば、じゃじゃ麺に次ぐ盛岡麺。高速道入口寄り焼肉冷麺ヤマト)
㉕ ジャージャー麵(青森県青森市中心部にある小店の山水。頑固おやじの絶品肉みそ)
㉖ 煮干しラーメン(青森市の行列の出来る中華そばひらこ屋、真鰯の出汁は本物の味)
㉗ 味噌カレー牛乳ラーメン(青森の新ソウルフード。高校生が生み出した奇跡の一杯)
㉘ 工藤ラーメン(青森県青森市古川市場隣接の市場客が親しんでいる人気ラーメン店)
㉙ たかはし中華そば(青森県弘前市のソウルフード。これは魚全体が絞り込まれた味)
㉚ 特性煮干しらーめん(青森県弘前市 ラーメン研究家石山勇人監修:八甲田麺業®)
㉛ 白神そば(青森県西目屋村。世界遺産白神山地をトレッキング後に頂く白神の恵み)
㉜ ラーメン味助(青森県平川市:津軽温泉探査の帰り必ずよる掛かりつけラーメン屋)
㉝ 温泉もやしらーめん(大鰐町。温泉熱で育ったシャキットもやしは温泉地ならの味)
㉞ つゆ焼きそば(黒石市のB級グルメ。伝統料理になりつつある。地域おこしに貢献)
㉟ しじみラーメン(青森県十三湖名物元祖しじみラーメン。名の通りシジミ貝が主役)
㊱ 陸奥湾ホタテえびしおラーメン(青森県平内町むつ湾養殖帆立をメインのラーメン)
㊲ 冷製たらこイカマヨネーズパスタ(十和田市すぱげ亭:スパゲティ好き立ち寄り店)
㊳ イカそば(青森県七戸町松雪庵。イカの産地青森(八戸)らしい不思議な蕎麦賞味)
㊴ 海老みそラーメン(青森県三沢市南町:海老みそがベースラーメンスープの変り麺)
㊵ 二ハ蕎麦(青森県階上町:階上岳山麓原産「階上早生そば」粉使用の地域起し食材)
㊶ いちご煮パスタ(青森県階上町ハマの駅あるでーば:特産ウニとアワビがモチーフ)
㊷ いかすみらぁめん(青森県下北半島下風呂温泉浅野食堂。イカ墨を練り込んだ麺だ)
㊸ 布海苔そば(青森県下北半島桑畑温泉湯ん湯ん。お風呂上がりの一杯は布海苔そば)
㊹ 新得ソバ(北海道の蕎麦の特産地:帯広支庁新得町の地域起こしの絶品ソバを啜る)
㊺ 海外編:キムチ麺(韓国 ソウルバスセンター:待合室のカウンター食堂での即席辛麺)
㊻ 海外編:温泉拉麺(台湾 北投温泉:北投温泉旧温泉街の門口で営業。正しく温泉拉麺)
参照#①全国ご当地そば・うどん(美味三昧:資料) ②日本列島 丼ぶり 探訪紀行
ドウダンツツジ:庭の生垣【自宅庭垣根様に植えたドウダンツツジ2024】
自宅庭を南面から西に囲むよう植えている。筆者はブロック塀は好まない。
なるべく自然に。しかし、全然遮蔽物がないとご近所の方々が散歩するの
で、プライベートが保てない(何故なんだろう皆庭を覗き込んで歩く💦)
分類:キク類・ツツジ(目・科)・ドウダンツツジ(亜科・属・種) 漢字:灯台躑躅
花言:節制、返礼、愛の喜び、上品、可愛い人、素直な告白、思いを受けて
参照#①長崎県雲仙の白ドウダンツツジの群生 ②小さな庭の花々(自宅庭)
開花速報:梨の花(自宅庭2024春)2024.4.23 📷 .iPhone14
小さな庭の真ん中に植えた梨の花が咲いた。この木は実がならない。
というかなっても2,3個で鳥や虫の餌になる。でも毎年可愛い花を
咲かせて心を和ませてくれる。肥料はやらないけれど水やりは毎日。
分類:バラ(類・目・科)・サクラ亜科・ナシ属・ヤマナシ種・ナシ変種
効能:血圧を下げる、利尿作用、疲労回復、整腸作用、喉炎症抑制
花言:和やかな愛情、情愛、なぐさめ
観測:年々と花勢が弱まっているのだが花そのものは可憐で可愛い。
前年よりも開花が一週間も早い。なにもかく早い、早過ぎる。
終焉:この花の木の根元が空洞化して、この様な花勢も今年が最後
花が散ったら、上部の枝芽を切り取って様子を見ようと思う。
ヒョットしたら、この満開の花も今年が見納めかも知れない。
参照#小さな庭の花々(自宅庭)
山行速報:梵珠山 Ⅶ トレッキング 青森市浪岡 大釈迦【 2024.04.27】
映像〇枠は山野草・ランドマークなどの撮影現場
およそ二ケ月振の梵珠。本年10回目の山登り。今回は雪も無いことから
梵珠山の奥地の梵珠大滝まで周遊することとした。周遊といっても、下山
してまた登るというダブルトレッキング。流石にシーズン初めやや疲労感。
動画 :Insta 花街道 ➡ 山頂 ➡
温泉 :高増温泉 不動之湯‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥トレッキング後の仕舞湯
観察 :この日の登山で観察した山野草
①アオキ ・エンゴサク ・ エンレイソウ ・オオカメノキ ⑤カタクリ(青)
・カタクリ(白) ・キクザキイチゲ ・キブシ ・クルマバソウ
⑩スミレの花・ニリンソウ ・ヒ ト リシズカ ・ミヤマシキミ⑭ヤマブキ
記録 :🗻468m 5:37分 9.7㎞ 685ⅿ 683m 天候:☀
所要 :11:04~16:42 ペース:平均 90-110 %
行程 :マンガンの道 ~頂上~松倉神社~梵珠大滝~頂上~サワグルミの道
~ミズバショウの道
参照 #①梵珠大滝 ② 松倉神社 ③ 山岳 / 溪谷 山行紀行 2024
リニューアル再掲:海の京都。竜宮城,若狭湾のとある海岸に辿り着いたのは今から
17年前、それから夢心地の旅が続いている。まるで浦島太郎
(過去の記録 2007.01.31)
海の京都は、それ自体で竜宮城の趣がある。若狭湾の一角、絵にもかけない美しい
入り江に辿り着いた。なんと美しい浜だろう。海の向こうから乙姫様のお迎えが来
そうな錯覚に陥る。この風景が浦島伝説をもたらしたのだろう。海の幸は望み通り。
参照#①畿内 温泉地 探査紀行 ②山陰 温泉地 探査紀行