お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

北海道 温泉地 データベース

2024年06月15日 | 📀温泉データ.ベース

   映像:北海道十勝岳山麓に形成された「白金青い池(上川郡美瑛町白金)
                       (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

    1. 渡島半島周辺 温泉探査紀行‥‥‥‥渡島&檜山管内*長万部

    2. 羊蹄山ニセコ 温泉探査紀行‥‥‥‥虻田郡*岩内郡*磯谷郡

    3. 北海道央周辺 温泉探査紀行‥‥‥‥登別温泉*支笏&洞爺湖

    4. 日高十湯周辺 温泉探査紀行‥‥‥‥日高郡*沙流郡*新冠郡

    5. 知床半島周辺 温泉探査紀行‥‥‥‥斜里郡*目梨郡*標津郡

    6. 屈斜路湖周辺 温泉探査紀行‥‥‥‥釧路市*上川郡*足寄郡

    7. 大雪山*周辺 温泉探査紀行‥‥‥‥上川郡*河東郡*空知郡

    8. 宗谷岬周辺温泉・・稚内市、利尻・天塩・苫前・中川・枝幸・留萌郡

      参照日本列島 温泉地 データ・ベース

      北海道は広く筆者の温泉探査順路も入り組んでいるので、
       必ずしも上記の探訪区分通の記載とはならないので留意。
コメント

柘植の花 ( 自宅庭 2024 )

2024年06月15日 |  🌹.樹花.庭園探訪.

    開花速報柘植(つげ)の花      (2024.6.13 自宅庭垣根)

    小さな庭の前庭に、やや大きめの柘植(つげ)の木を植えている。
    この木の若葉が鮮明となる頃ちいちゃな花が咲く。2~3ミリ
    なので目を凝らさなければ見えない。大好きな花に蜜蜂が舞う
      分類:真正双子葉類・ツゲ(目・科・属)・ツゲ種

      薬効:腹痛(甘肌・葉を噛む)
       花言堅固、堅忍、禁欲、淡白
     記録つげ義春の本名は柘植義春、苗字は『柘植』である
       
    参照
漫画家つげ義春を思い起すつげ義春の温泉は温泉名著

コメント

函館山(北海道 谷地頭温泉)

2024年06月14日 | 🗻日本百名山(私的)

青函トンネルを越え北海道新幹線車窓から函館市街越しに函館山
が見えて来た。函館山はやはり青函フェリー船上からの姿がいい。

参照北海道(道央温泉)探査紀行2024

(過去の記録:青函フェリー船上からの眺望 2016.06.03)
函館山
が海上からくっきりと、確認できる。この山が出迎え、見
送る北海道旅。やはり函館からの海路がいいと、山を見て想う

函館山:展望台のある御殿山(334m)を筆頭に、薬師山、つつじ
山、汐見山、八幡山、水元山、鞍掛山、地蔵山、入江山、エゾダ
テ山、観音山、牛の背山、千畳敷という13の山からなっている。

参照日本百名山(筆者選定)

コメント

階段国道339号 (津軽半島)

2024年06月13日 |  💖日本感動絶景紀行

  リニューアル再掲階段国道339号線        (竜飛岬:2007.08.09) 

  日本唯一の階段国道。漁師の軒先を抜け影像の場所に出る。登り切るとパワー岬

  竜飛岬には聞く物観るものがキラ星の如くある。風の音、潮騒、霧笛、汽笛、鴎
  の鳴声。北海道、下北半島、津軽海峡、灯台、行き交う外国船、マグロ漁船、イ
  カ釣船、青函トンネル記念館・・充分楽しんでから眼下の、三厩漁港へと降りると、

  なんと日本で唯一、階段の国道。トドメは地下を走る世界最長のトンネル『青函
  トンネル』、そこを疾風する北海道新幹線。日本には岬が一杯あるが、こんなに
  記録的な岬存在し無い。岬だけの世界遺産を創れば、『世界岬遺産:竜飛崎』。

  参照階段国道を登りきると、竜飛岬が拡がる。龍飛岬灯台
    #この場所を人跡の袋小路と表現した太宰治(含羞と失意の作家)探訪紀行

コメント

北海道新幹線(JR新青森駅)

2024年06月12日 |  🚐交通乗物探訪

 速報:北海道新幹線 はやて91号  (2024.0601 6:33 新青森発)
 北海道登別温泉で開催される日本温泉地域学会登別大会に参加の
 ための、初めて北海道新幹線に乗る。是まではフェリーでの上陸。

 参照北海道(道央温泉)探査紀行 2024

 (過去の記録:2016.3.29)
 まちに待った北海道新幹線が開業した。 筆者は開業日ではなく
 3月29日に、新青森駅を出発する「はやぶさ95号」を見送った。
 ラベンダー色のストライプが特徴の最新車両E5系が未来へ疾走

 開業:2016.3.26{JR新青森駅~JR新函館北斗駅 148.4k 61分}
 感慨:これまで新幹線は南へ向かって走る光景だが、これからは
    北へ向かって走る光景も展開できる。東北新幹線の終着駅
    であり北海道新幹線の始発駅でもある。新青森駅は選択肢
    が広まった。決して通過駅とはならない。後は地元の努力

コメント

高森山 20 トレッキング

2024年06月11日 | 💿.津軽.里山.GPSD

      山行速報高森山 20 トレッキング GPS軌跡図      【 2024.06.08

      本年6回目、通算20回の高森山。とうとう名実共にmy里山になった。どの
      里山よりも多く登ってしまった。海も山も温泉の通り、この山はこれからも
      筆者の登山トレーニング山となるだろう。今日も八甲田山に備える鍛錬登山。
      動画     ➡     ➡  
           展望所        頂上赤祠        花登山  
      温泉浅虫温泉 はだか湯(道の駅 ゆ~さ浅虫)・高森山 20 山行後仕舞湯
      飲食:浅虫温泉地ビールレストラン蛍火で乾杯、今日も色々盛り上がった日

      山花:今日は下記の山野草及びその果実(instagram)鑑賞。クリック参照可
         エンレイソウの実 ・ オオカメノキの実 ・クルマバソウの実 ・ギンリュウソウ
             ⑤コンロンソウ ・ササバギンラン ・サルメンエビネの実  ・ツクバネソウの実  
             
 ・ニガナ ⑩フタリシズカ ・マイヅルソウの実マムシクサ ・ミヤマシキミの実                                            ユキザサの実          

        記録:🗻387m 3:54分  7.0㎞  533ⅿ 539m     天候:
      開始:10時51分~ 14時46分  休憩19分      ペース:標準 90ー110 %
      行程:森林公園  ~  むつ湾展望所  ~  登山口  ~  山頂 (赤祠) をピストン
      山感:来週はいよいよ夏山(高山)チャレンジ予定前の自己鍛錬、下山後は
         大好きな温泉で体を整えて、これまた大好きなビール(浅虫地ビール
         レストラン 蛍火)で来店客・マスターなどと、談笑・乾杯🍺

      参照山岳 / 溪谷トレッキング 2024

コメント

小さな庭の花花たち (自邸)

2024年06月10日 | 📀歴史・社会・観光DB.

    自宅の小さな庭に植えた樹花の一覧(現在とかつて咲いていた花)。映像は
    かつて、前庭に植えていた「雪割草」の花、残念ながら今は枯れてしまった。
    本アイテムでは、筆者の小さな庭に植えている(植えてあった)花と関連の
    記事(庭の実物もしくは庭にあるが最新の山野での花姿など)等をまとめた、 
 
           (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照可能)
     ✿ 樹花

      1. 薔薇の花‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.05.20 開花
      2. 椿の花‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.03.24 開花
      3. モクレン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.04.07 開花
      4. 杏子の花‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2021.04.12 枯渇
      5. 桜の花(影像は弘前公園のもの)2024.04.13 満開
      6. ドウダンツツジ‥‥‥‥‥‥‥‥2024.04.28 満開
      7. 林檎の花‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2021.04.20 開花
      8. 梨の花‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.04.24 開花
      9. 青木の花‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.05.17 開花
      10. ブルーベリー‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.05.17 開花
      11. ナナカマド‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.05.20 開花
      12. つげの花‥・‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.06.21 開花
      13. 沙羅樹‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.06.24 開花
      14. サザンカ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2023.11.30 開花

     ✿ 山野草   

      1. クロッカス‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2023.03.28 開花
      2. スミレ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2023.04.02 開花
      3. カタクリの花‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.04.03 開花
      4. 忘れな草‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2017.04.18 枯渇
      5. スズラン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2021.05.11 開花
      6. アジサイ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024.06.19 開花
コメント

白狼伝説(鳥取県 三朝温泉)

2024年06月09日 |  ✈ 関西・中国紀行.

  リニューアル再掲 白狼伝説像{白狼(妙見大菩薩お使)と大久保左馬之祐像}
  映像:公園浴場「菩薩の湯」の前の飲泉場に設置された、命の恩人伝説白狼の像

  (過去の記録:2004.11.6
  源義朝の家臣大久保左馬之祐が源氏の再興を祈願し、三徳山三仏寺に赴いた折に
  命を救った白狼が夢枕に立ち楠の老木根本から湯が湧き出ている事を教えたと
  いわれる故事を三朝温泉公園に再現したのがこの像だ。楠木の根株から湧き出た
  温泉、三朝温泉の創まりとされる。名湯動物発見伝。これが後述の元湯『株湯』

  参照#① 三朝温泉 共同浴場株湯 ② 山陰地方 温泉地 探訪紀行

コメント

三段の滝 (芦別川:空知郡)

2024年06月08日 |  🚙道央・道北紀行.

Memoir三段の滝(芦別市)   北海道道央温泉探査紀行 2011.07.28

芦別川上流。その名のとおり、三段の奇岩を激しく流れ落ちる 「三段滝
明治初頭は鮭の大群が大挙して渦巻く激流を遡ったという芦別川の景勝地
三笠市から芦別市に抜ける国道452号沿い、春先、雪解けの時季が見頃期

解説:三段滝は三段に見えるが実際は幾重にもたい積した砂岩層が、階段
   状に折り重なっていて、その上を縫うように川が豪快に流れている。
記録:落差10ⅿ、滝型式、水系は石狩川(芦別川 / 空知川 / 石狩川)

参照日本の名瀑涼感 厳選集

コメント

北海道(道央温泉) 探査紀行 2024

2024年06月07日 | 📀温泉データ.ベース

      映像:日本温泉地域学会の大会開催地登別温泉の玄関口に睨みを聴かす赤鬼
                 【北海道道央温泉探査 紀行 2024  (2024.06.1~3)】

      日本温泉地域学会の念願だった北海道での学会開催が果たされた。大好きな
      北海道での研究発表大会会場は登別温泉。これを機に北海道道央の温泉地を
      有志で探査。先ずは南千歳駅での合流・北海道の案内人とは長沼温泉で合流。
                    (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

      1. 北海道新幹線(新青森駅)‥‥‥‥‥‥‥北海道道央探査 2024
      2. 函館山‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道 函館市 2024
      3. 北海道駒ケ岳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道 七飯町 2024
      4. ながぬま温泉(国民保養温泉地)‥‥‥‥北海道 長沼町 2024
      5. ジンギスカン丼(ながぬま温泉)‥‥‥‥北海道 長沼町 2024
      6. 竹山高原温泉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道北広島市 2024
      7. 北湯沢温泉 北湯沢湯のさと館‥‥‥‥‥北海道 伊達市 2024
      8. 町営浴場 洞爺いこいの家‥‥‥‥‥‥‥北海道洞爺湖町 2024
      9. 幡渓温泉 ひかり温泉‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道 壮瞥町 2024
      10. 洞爺湖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道 壮瞥町 2024 
      11. 昭和新山‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道 壮瞥町 2024
      12. 有珠山‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道 壮瞥町 2024
      13. 瞥温泉 いこい荘‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥北海道 壮瞥町 2024
      14. 虎杖浜温泉 アヨロ温泉‥‥‥‥‥‥‥‥北海道 白老町 2024
      15. 虎杖浜温泉 虎杖浜温泉ホテル‥‥‥‥‥北海道 白老町 2024
      16. 日本温泉地域学会第38回研究発表大会‥北海道 登別市 2024
      17. 登別温泉 ホテルゆもと登別‥‥‥‥‥‥北海道 登別市 2024
      18. 日本温泉地域学会登別温泉地獄谷視察会‥北海道 登別市 2024
      19. 登別温泉 大湯沼渓流天然足湯‥‥‥‥‥北海道 登別市 2024
      20. イクラ丼 たっちゃん食堂‥‥‥‥‥‥‥北海道 白老町 2024
      21. 長万部温泉 長万部温泉ホテル‥‥‥‥‥北海道長万部町 2024    
      22. 北斗号(新函館北斗駅:室蘭本線)‥‥‥北海道道央探査 2024

        記録
        :北海道で初めて開催された日本温泉地域学会第38回登別
           温泉大会参加の連携温泉探査として、学会メンバー3名と
           現地温泉愛好家1名とで挙行。貴重な温泉場体験となった。

        参照#① 北海道 温泉地 データ・ベース
           ② 山岳・溪谷トレッキング/湯煙り 紀行
コメント

かにかくに渋民村は( 啄木)

2024年06月05日 |   ✒文学逍遥 紀行

Memoir:石川啄木記念館に隣接啄木の宿柱に掲げられた短歌の木簡

石川啄木記念館には歌人啄木の人生が凝縮されているといっても過言
ではない。そして、保存の渋民尋常小学校隣接、啄木の寄宿家の柱に
掲げらた木簡。記された石川啄木の短歌にこころを奪われたのだった。

碑歌:「 かにかくに 渋民村は恋しかり
             おもひでの山
                                         おもひでの川
」 (啄木 :一握の砂)

参照 # ① おもひでの、おもひでのの景観
     ② 石川啄木(哀しみの歌人)探訪紀行

感想:もうこの短歌に解説はいらないだろう。啄木の良さは分かりや
   すい歌文の中に、一瞬の心の情感が、深く刻まれていると思う。
   久し振り北海道:登別温泉から帰って、自宅の部屋から眺めた
     八甲田山に、何故かこの短歌が浮かんだ。ふるさとはありがい。
   いよいよ夏山シーズン、今年も八甲田山の大自然に抱かれたい。
   ※かにかくに:副詞であれこれと、いろいろと、の意味である。

コメント

七つ滝 ( 津軽半島 中泊町 )

2024年06月04日 |  🍏津軽 紀行物語.

 リニューアル再掲:津軽半島 七つ滝(2007.08.09)
         映像:七つ滝は本州北端の滝、この先は交通の難所だった。

 小泊から竜白ライン越えで竜飛岬へ。吉田松陰が辿った道。当時は道なき道
 が今は立派な舗装路になった。最果ての景勝地を吉田松陰は日本国を憂いて
 踏破しただろうか。滝に遭遇し碧く連なる日本海を眺め一服したと想像する。

 記録:青森県内を訪ね歩いた江戸時代紀行家菅江真澄も訪れ紀行録に記した。

 参照:① 日本の名瀑・涼感厳選集 ② 江戸時代紀行家 菅江真澄

コメント

アカシア(青森市 運動公園)

2024年06月03日 |  🌹.樹花.庭園探訪.

  速報草花探勝 アカシア(県内国道沿線)          2024.06.01
       (映像は、2022年に青森市運動公園で散策時に撮影したもの) 
       
    気が付いたら、今年も国道の沿線にアカシヤの花が満開となっていた。
    季節が巡るのを実感する。この花も間近で見ると、華やかで、香しい


  分類:バラ類・マメ(類・目・科)・ハリエンジュ(属・種)  漢字針槐
  毒性:葉、果実、樹皮には毒性がある。しかし、花は天婦羅など食用可
  花言:友情、親睦、優雅、死に勝る愛情、頼られる人
  記録:日本のアカシヤは殆どニセアカシヤ。アカシヤは花が放射相
     称の形状で黄色と、異なるが、日本ではニセアカシヤをアカ
     シヤと呼称していた事もあり本ブログでも「アカシヤ」と呼称
     することとした。日本国内のほとんどがニセアカシヤらしい。
  観測:青森県ではこの花が咲き始めると、やがて梅雨の季節へ移る。

  参照アカシヤで思い出深いロールキャベツの店「アカシヤ新宿本店」

コメント

ふれあいの里 (濁川温泉郷)

2024年06月02日 |  ♨どさんこ忘れじ.

閉館情報2019年10月31日閉館。筆者が訪湯した時点で施設は老朽化していたので
     しかたない。上の湯温泉パシフィックホテル清龍園の姉妹施設という情報

(過去の記録2009年
北海道上陸!今回は当てが無いにしても「知床半島」という課題があり、上陸後、只管
北を目指。大沼温泉、森町とやや疲れた頃に濁川温泉の看板が見えてくる。此処は一
汗休湯?国道5号線を左に折れて暫く走るとトンネル。抜けると、其処は濁川温泉郷。

この地は小さなカルデラ盆地山並みに湯気が吹きあがりかなりの高温泉と理解できる。
先ずは、手頃な『カルデラ温泉保養センターふれあいの里』で一風呂あびる事とした。
この温泉施設は、湯量が豊富で掛け流しの熱い湯がどんどん流れ、浴槽浴種類も豊富。

【Data】①内風呂:単純温泉 69.5℃ PH7.6  源泉濁川温泉(ふれあいの里)
    Na46.22㎎、Ca32.69㎎ー炭酸水素イオン488.9㎎普通の単純温泉だがやや
    鉱物臭があり、独特の湯の花が舞う名湯である。温泉とは五感で感じる好例。

    ② 露天風呂食塩泉 59.3℃ PH6.8  源泉濁川温泉( 長寿の湯)

コメント

登別温泉 第一滝本館 熱の湯(北海道)

2024年06月02日 | 🌏秘湯極湯100選

映像:登別温泉は十一種の泉質が味わえる日本最高峰の温泉地。窓の外は地獄谷
   筆者が体験した限りでは湯船から温泉地獄が見えるのはこの施設が唯一だ。

今回の温泉探査の最終目的地登別温泉にやってきた。毎回この登別の湯が北海
道温泉探査の最終目的地。今回は、第一滝本館の極上の七つの泉質を紹介する。

  【Data】含塩化土類ー食塩泉 49.6℃ Ph6.3 源泉20・21号混合泉 
      湯の成分が皮膚の表面を覆い、毛穴をふさぎ血行を良くし、湯冷
      めしにくい
「熱の湯」「温だまりの湯」。
記録:登別温泉で味わえる11の泉質
   ①硫黄泉 ②食塩泉 ③明礬泉 ④ラジウム泉 ⑤緑礬泉 ⑥芒硝泉
   ⑦酸性泉 ⑧石膏泉 ⑨苦味泉 ⑩鉄泉    ⑪重曹泉 

    ※第一滝本館の自家源泉
  源泉:1号甲泉 (含芒硝)食塩泉{酸性・含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)}
         PH2.2  96.5℃
  源泉:1号乙泉  酸性硫化水素泉酸性・含硫黄-(ナトリウム)-硫酸塩泉(硫化水素型)}
         PH2.3  72.5℃
  源泉:7号泉(含土類)食塩泉{ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉}
         PH7.4  50.8℃
  源泉:14号泉 酸性緑礬泉{線酸性・含硫黄・鉄-硫酸塩泉(硫化水素型)} PH2.7  59.3℃ 
  源泉:19号泉(含塩化土類)食塩泉{ナトリウム・カルシウム-塩化物泉} PH6.8  56.4℃ 
  源泉20・21号混合泉(含塩化土類)食塩泉{ナトリウム・カルシウム-塩化物泉}
        PH6.3  49.6℃ 
  源泉:22号泉(含塩化土類)食塩泉{ナトリウム・カルシウム-塩化物泉}  PH6.8  65.2℃  

参考本物の名湯ベスト100(講談社現代新書:石川理夫著)‐6位登別温泉
学術日本温泉地域自然資産No.1-登別温泉地獄谷(日本温泉地域学会編)

コメント