Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

冷たい手を温める方法

2022年03月20日 | 雑文

2月末、図書館で雑誌をペラペラと見ていました。

 

「冷たい手を温める方法」が載っているページがありました。

「右手と左手を組み、前後に動かすとよい」とのこと。

私は冬には手が氷のように冷たくなります。

 

その時も温かい室内だというのに、手は冷え切っていました。

 

試しに「右手と左手を組み、前後に動かす」をしてみました。

要するに、指の間を刺激するということでしょう。

 

「こうかてきめん!!」とまではいきませんが、手は多少温かくなりました。

 

帰宅して、このことを日記に書こうとして、「効果てきめん」の漢字を知らないことに気が付きました。

調べてみると、【効果覿面】です。

また一つ勉強になりました。

「覿」は初めて見る漢字でした!!

 

 

----------------------------------

https://shimbun.kosei-shuppan.co.jp/buddhism/42974/より引用

 

2020年09月14日仏教
えっ、これも仏教語!?(43) 【てきめん】覿面

「効果覿面(てきめん)」「この薬は覿面に効く」などと、現代では「効果や結果が即座に現れる」という意味で使われることが多い言葉です。

 

しかし、元は「まともに見る」「まのあたりに見る」という意味の仏教語。

弟子や修行僧が高位の師と会うことを言いました。

----------------------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする