Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

都響スペシャル「春休みの贈り物」がYouTubeで公開中

2020年04月10日 | 音楽

コロナウィルス関連のテレビ番組の中で、東京都知事小池さんが、東京都交響楽団の音楽がyoutubで公開されていると紹介していました。

----------------------------------------------

http://www.dragonquest.jp/news/detail/3218/より引用

 

「序曲のマーチ」や「過ぎ去りし時を求めて」が収録された、都響スペシャル「春休みの贈り物」がYouTubeで公開中!
東京都交響楽団からの「春休みの贈り物」を、ぜひご家族みなさんでお楽しみください!

 

■都響スペシャル「春休みの贈り物」長く愛される名曲を《みんなで歌おう!》■

https://youtu.be/IaV0Ls2rWFo

東京都交響楽団 音楽監督 大野和士さんよりご挨拶 00:39~

M1のポ すぎやまこういち:交響組曲『ドラゴンクエストV』より「序曲のマーチ」 01:46~

M2 映画『崖の上ニョ』より「崖の上のポニョ」 04:15~

作詞:近藤勝也 補作詞:宮崎駿 作曲:久石譲 編曲:萩森英明

M3 映画『となりのトトロ』より「さんぽ」 06:53~

作詞:中川李枝子 作曲:久石譲 編曲:萩森英明

M4 映画『天空の城ラピュタ』より「君をのせて」 09:30~

作詞:宮崎駿 作曲:久石譲 編曲:赤堀文雄

M5 翼をください 15:19~

作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦 編曲:猪股研介

M6 ビリーブ 17:57~

作詞・作曲:杉本竜一 編曲:和田薫

M7 すぎやまこういち:交響組曲『ドラゴンクエストXI』より「過ぎ去りし時を求めて」 22:56~

 

指揮/大野和士

ソプラノ/栗林瑛利子

管弦楽/東京都交響楽団

会場/東京芸術劇場コンサートホール

 

※本動画は、楽員とスタッフの検温・マスク着用・手洗い、会場の消毒・換気など、感染リスクを下げるための細心の注意を払った上で、3月22日(日)に東京芸術劇場で収録を行いました。

----------------

■都響スペシャル「春休みの贈り物」オーケストラ名曲集c■

https://youtu.be/h8TBkQl4TqQ

東京都交響楽団 音楽監督 大野和士さんよりご挨拶 00:29~

M1 グリンカ:歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲 02:30~

M2 スメタナ:連作交響詩《わが祖国》より「モルダウ」 09:25~

M3 マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲 22:21~

M4 フォーレ:組曲《ペレアスとメリザンド》より「シチリアーナ」 27:00~

M5 J.シュトラウスII:ワルツ「美しく青きドナウ」 32:34~

 

指揮/大野和士

管弦楽/東京都交響楽団

会場/東京芸術劇場コンサートホール

 

※本動画は、楽員とスタッフの検温・マスク着用・手洗い、会場の消毒・換気など、感染リスクを下げるための細心の注意を払った上で、3月22日(日)に東京芸術劇場で収録を行いました。

----------------------------------------------

 

http://www.dragonquest.jp/news/detail/3218/

 

 

観客のいないコンサートホール。

拍手のないコンサート。

音楽の力は感じました。

一日も早いコロナウィルスの終息を祈りながら聴きました。

 

何回か繰り返して聴いているうちに、ふと思ったことがあります。

「崖の上のポニョ」「翼をください」「 ビリーブ」…どれも皆、60歳代の私には耳に馴染んだ曲で、とても楽しめました。元気をもらいました。

でも、80歳以上の人たちにとってはどうでしょう。

クラシック好きの高齢の方たちには《癒やしの音楽》の方はどれも聞き覚えのある曲でしょうから、それはそれで…。

しかし、クラシックにも馴染みがない、80歳以上の人たちは…。

このコンサートを聴いて、高齢者が一番の弱者なんだな…とも感じました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五目ヒジキ 

2020年04月08日 | レシピ

こちらは、朝日新聞の「料理メモ」に載っていたレシピです。

 

-------------------------------------------------  

【主な材料・2人前】

乾燥ヒジキ  10g

ニンジン   50g

ごぼう    50g

大豆水煮   50g

油揚げ    1枚

しらたき   100g

-------------------------------------------------  

【作り方】

1 乾燥ヒジキはたっぷりの水につけて20~30分、やわらかくなるまで戻します。ザルにあけて水気を切り、長いものは4㎝に切ります。

2 ニンジンは長さ4㎝の千切り、油揚げは長さ3cmの細切りにします。

3 ごぼうはささがきにして水につけ、水気を切ります。

4 しらたきはざく切りにして熱湯で2分茹で、水気を切ります。

5 鍋に油大さじ1を熱し、ごぼう、ニンジンをさっと炒めてふたをして、弱火で3分蒸し煮にします。

6 しらたき、大豆、ヒジキの順に入れて炒めます。 

7 水300㏄、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2、砂糖小さじ2を加え、油揚げを入れ、落し蓋をして中火で煮ます。10分煮て、汁が残っていたら混ぜながら汁がほとんどなくなるまで煮詰めます。

-------------------------------------------------  

淡路島のお土産でいただいた乾燥ヒジキがあったので、作ってみました。

      

 

しらたきの代わりには、こんにゃくの薄切り。

油揚げと大豆水煮はなくて、ちくわと生シイタケを加えました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香典返し

2020年04月06日 | 雑文

従兄が亡くなりました。

香典返しに、カタログギフトの本をいただきました。

私も断捨離をしなくてはいけない年齢になりましたから、なかなか欲しいものが見つかりません。

従兄を思い出すよすがにしたいと思う私は、食べて消えるものより、偲べるものを…と思ってしまいます。

 

従兄を思い出してはカタログ本を眺めること、3か月。

カタログ本を受け取ってから3か月以内に注文ハガキを出さないといけないようです。

やっと今日、いただくものを決めました。

WERNER ワーナー Shoemaker Chair   

私の生活にずっと登場してくれそうなチェアです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今春のサクラ

2020年04月04日 | 雑文

3月末、サクラを見る旅に出ました。

行き先は岡山県。

 

行く道中の高速道路からもヤマザクラがたくさん咲いていました。

吉野山以外で、こんなにヤマザクラを観るのは初めてかも。

今の私は、ヤマザクラが一番好きです。

      

            

 

 

シダレザクラも美しいですねぇ               

           

オオシマザクラもたくさん観ました。

             オオシマザクラの緑と白がいいなぁ

 

ソメイヨシノもたくさん観ました  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひじきの煮物

2020年04月03日 | レシピ

「きょうの料理ビギナーズ」に載っていた、 冬に食べたい定番煮物(6)「なじみの味をおいしく ひじきの煮物」の作り方です。

自分のためのメモとしてここに書いておきます。

 

-----------------------------------------------------------------------------

芽ヒジキ  15g  水でもどし、洗ってざるにあけ、水けを切る


油揚げ ラップなしで600W 30秒
ペーパータオルで余分な油を抜き、粗熱が取れたら半分に切り、8mm幅に

人参  1/2本  70g 4cm長さの千切り
生しいたけ  3枚60g  薄切り


サラダオイル大さじ1を熱した鍋で人参を炒め、生しいたけ、油揚げを加えて炒める
更にヒジキを加え、ヒジキがつぶれないよう優しく1分ほど炒める


だし   カップ1
砂糖醤油酒  各大さじ1と1/2

強火
煮立ったら火を弱め15分煮る
時々鍋の底から返すように混ぜる
煮汁がほとんどなくなったら火を止め、バットに広げて粗熱を取ったら出来上がり

------------------------------------------------------------------

 

私にはちょっと甘みが強いかなぁと思いましたので、次回は、砂糖をちょっと少なくして、その代わりにみりんを入れてみようと思っています。

次回は、以下の調味料でトライしてみます。

だし   カップ1   

砂糖   大さじ1

醤油   大さじ1と1/2

みりん  大さじ1/2

酒    大さじ1と1/2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のサクラ

2020年04月01日 | 自然

3月末、濃いピンク色が鮮やかです  

  みごとに満開!!です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする