
ジュリアガレージにヤーレ号出現

この日は代車に貸すべく不調箇所を修理しました。
ETC不調とABAS警告灯が点くことでした。
担当メカは暇気味のOちゃんで、ドイツ車は慣れています。

ETC交換の図
ABSもサイドエアバッグの接触不良のようで直りました。
この通称ヤーレ号(VWゴルフ25周年記念モデル)は、VWゴルフ信奉者のDrが足使いしようと数年前にAAにて
格安GETした固体ですが、格安に値するボロでした(泣)。
それでもプチレスして、一時は商品車デビューしましたが、お声は掛かりませんでした。
Drもそれなりに足に使いましたが、トラブルもそれなりにありました。
AT不調(中古交換)、オルタネーターとラジエターとPWレギュレター崩御、ブロックサーモハウジング水漏れ
数回、ACコンプレッサー交換とウォーターポンプも壊れて立ち往生など定番のトラブルでした。
めげずに全て修理して今は絶好調なんですが、走行距離も14万kmで査定はゼロですから、二年前の車検時に捨て
ようかと思案しましたが、もう二年だけ乗って捨てようと継続しました。
すでに車検は余すところ後一ヶ月となり、またまた車検を継続しようかと言う気になりました(汗)。
まさに、同じことの繰り返しで、中々捨てられません。
このヤーレ号は無駄買いだったように見えますが、決してそんなことはなく、ある時はDrの忠実な足クルマと
なり、ある時は代車になり、また常連様にも見初められて二回も販売実績がありました!。
もうお役目ゴメンというところですが、捨てるのも忍びないと言うのが正直なところです。
二年後も同じ事を言っていたら笑ってください(笑)。
ヤーレ号の軌跡
■ Drの原点はユーザー気分(4編)
■ 乗り降りの考察の巻(2編)
■ お盆はヤーレ号で墓参り
■ 行きは良い良い帰りは最悪の巻