「こんにちわッ、テディちゃでス!
ふァいッ!ここでェ~くいずゥでス!」
「虎です!白くて丸くて美味しい~ものッ」
「なァ~んだッ?」
こんにちは、ネーさです。
白くて丸くてとっても美味しいもの、それは……
答えはズバリ、本日の読書タイムで御紹介いたしますこちらですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/2379b5b432af04efa5053c89df1b3911.jpg)
―― 白玉屋新三郎の 白玉レシピ ――
著者は白玉屋新三郎株式会社の皆さん、2014年7月に発行されました。
オノマトペ的に表現するなら、
ぷくっ!つるるん!ぱくぱくぱくっ!
「それがァ、しらたまッ!」
「ぐるるがる~!」(←訳:大好きです~!)
白玉?
ああ、白玉粉で作るアレね?
あんみつとか~和風パフェとかに~オマケみたいにくっついてくる~
アレのことでしょお~?
と、お考えの貴方、違います。
万城目学さん著『悟浄出立』のセリフじゃござんせんが、
“誰かの脇役”なんかではないのです。
白玉は、立派な主役!
お団子だけに留まらないキャパシティの広さ!
「もふふゥ! たべたァ~いッ!」
「がるぐる!」(←訳:用途多才!)
白玉粉を使う様々なレシピをお披露目してくださるのは、
熊本県八代郡に本店を構える
白玉屋新三郎の社長さんを筆頭とするスタッフさんたち。
ちょうど今頃なのでしょうか、
“冬の寒い時季”に手作りすることから
『寒晒粉(かんざらしこ)』
とも言われていた白玉粉の、
基本の白玉団子の作り方、
そのおいしい食べ方と、
「ちょッとォあれんじをォ、くわえてェ~」
「ぐるるがるぐる!」(←訳:変わり白玉団子!)
そして応用編&上級編の、
白玉粉の和菓子のレシピ、
白玉粉のスイーツとパン、
白玉粉のご飯と軽食、おかず――
「しらたまとォ、ぱんッ?」
「がるるぐるる?」(←訳:ご飯とおかず?)
白玉粉を使って、
マフィンを作る?
パウンドケーキや、クグロフ、
丸パンやパンケーキも?
先日は料理雑誌『dancyu』さんの野菜レシピブックを御紹介しましたが、
こちらは、食材としては
野菜よりもっとマイナー……というか、
あまり意識する機会のない素材、
白玉粉。
けれど、読んでいてワクワク、楽しくなりますよ。
お料理好きな方々はすぐ白玉粉を買いに行きたくなる!
普段お料理をしない方々は
甘味屋さんで白玉メニューをオーダーしたくなる!
そんな一冊です。
「ぷにゅッぱくッ!」
「ぐるがるっ!」(←訳:サクふわっ!)
私たちを支えてくれる《食》への愛情に満ちたレシピの数々、
皆さま、ぜひ一読、そして一考を♪
ふァいッ!ここでェ~くいずゥでス!」
「虎です!白くて丸くて美味しい~ものッ」
「なァ~んだッ?」
こんにちは、ネーさです。
白くて丸くてとっても美味しいもの、それは……
答えはズバリ、本日の読書タイムで御紹介いたしますこちらですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/2379b5b432af04efa5053c89df1b3911.jpg)
―― 白玉屋新三郎の 白玉レシピ ――
著者は白玉屋新三郎株式会社の皆さん、2014年7月に発行されました。
オノマトペ的に表現するなら、
ぷくっ!つるるん!ぱくぱくぱくっ!
「それがァ、しらたまッ!」
「ぐるるがる~!」(←訳:大好きです~!)
白玉?
ああ、白玉粉で作るアレね?
あんみつとか~和風パフェとかに~オマケみたいにくっついてくる~
アレのことでしょお~?
と、お考えの貴方、違います。
万城目学さん著『悟浄出立』のセリフじゃござんせんが、
“誰かの脇役”なんかではないのです。
白玉は、立派な主役!
お団子だけに留まらないキャパシティの広さ!
「もふふゥ! たべたァ~いッ!」
「がるぐる!」(←訳:用途多才!)
白玉粉を使う様々なレシピをお披露目してくださるのは、
熊本県八代郡に本店を構える
白玉屋新三郎の社長さんを筆頭とするスタッフさんたち。
ちょうど今頃なのでしょうか、
“冬の寒い時季”に手作りすることから
『寒晒粉(かんざらしこ)』
とも言われていた白玉粉の、
基本の白玉団子の作り方、
そのおいしい食べ方と、
「ちょッとォあれんじをォ、くわえてェ~」
「ぐるるがるぐる!」(←訳:変わり白玉団子!)
そして応用編&上級編の、
白玉粉の和菓子のレシピ、
白玉粉のスイーツとパン、
白玉粉のご飯と軽食、おかず――
「しらたまとォ、ぱんッ?」
「がるるぐるる?」(←訳:ご飯とおかず?)
白玉粉を使って、
マフィンを作る?
パウンドケーキや、クグロフ、
丸パンやパンケーキも?
先日は料理雑誌『dancyu』さんの野菜レシピブックを御紹介しましたが、
こちらは、食材としては
野菜よりもっとマイナー……というか、
あまり意識する機会のない素材、
白玉粉。
けれど、読んでいてワクワク、楽しくなりますよ。
お料理好きな方々はすぐ白玉粉を買いに行きたくなる!
普段お料理をしない方々は
甘味屋さんで白玉メニューをオーダーしたくなる!
そんな一冊です。
「ぷにゅッぱくッ!」
「ぐるがるっ!」(←訳:サクふわっ!)
私たちを支えてくれる《食》への愛情に満ちたレシピの数々、
皆さま、ぜひ一読、そして一考を♪