「こんにちわッ、テディちゃでス!
しつどォ、にひゃくぱーせんとォでス!」
「がるる!ぐるぐる!」(←訳:虎です!蒸し蒸し!)
こんにちは、ネーさです。
最近の湿布って効きますわね~♪
“珍妖怪・湿布まみれ”から“珍獣・あちこち湿布”に進化し、
肉離れの激痛もほぼ癒えてきました♪
なので、本日は気合いを入れなおし、
いざ、読書……をサボって、
夏の展覧会情報を、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/2d17785f0b9af4553ef3f28437f8b432.jpg)
―― 宇宙と芸術展 ――
東京・港区六本木の森美術館にて、
会期は2016年7月30日~2017年1月9日(会期中無休)、
『THE UNIVERSE AND ART』と英語題名が付されています。
そして、
『六本木に《宇宙の入り口》できました。』
“A portal to the universe”in Roppongi!
と副題も!
「むははッ♪ うちゅうゥ~!」
「ぐるるーるーるがる!」(←訳:サンダーバーズGO!)
《宇宙と芸術》をテーマとするこの展覧会には、
実に多彩な作品が出展されます。
例えば、↓こちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/952ea0e578813abd4d7f19c1c7ee7bcf.jpg)
「ふにゃッ? これはァ~…かたなァ、でスかッ?」
「がるる??」(←訳:日本刀??)
上の画像は、
鉄の隕石から作られた刀剣『流星刀』ですって!
岡吉国宗さん作刀による
『流星刀』(1898)は東京農業大学図書館所蔵の
“伝説の刀”と謂われる刀剣だそうよ!
「いんせきィ!!」
「ぐる!!」(←訳:隕鉄!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/0997545ce5aa5ec8d38f7de324fa93a1.jpg)
この展覧会は、
《人は宇宙をどう見てきたか?》
《宇宙という時空間》
《新しい生命観――宇宙人はいるのか?》
《宇宙旅行と人間の未来》
と、4つのセクションに分けて
作品が展示されます。
その中でも、日本初公開となる大注目作は、
ミラノのアンブロジアーナ図書館・絵画館所蔵の、
レオナルド・ダ・ヴィンチさんの天文学手稿
『アトランティコ手稿554v』(1513年頃)!
「ほんものォでスかッ!」
「がるるがるるっ?」(←訳:他には他にはっ?)
日本からは、
江戸時代に描かれた『竹取物語絵巻』、
不時着(漂流?)したUFOを描いたものでは?ともいわれる
『小笠原越中守知行所着舟』(漂流記集より・19世紀)、
空山基さんによるイラスト作品(2016)など
貴重な作品が出展されますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/85b02b9eebc3378d5dc75f808e12320c.jpg)
チームラボさんの新作インスタレーションも
この展覧会で公開されますし、
トークセッションやアーティストトーク、
シンポジウムも開催されます。
また、期間限定ペチケット(1000組限定・売切れ次第終了)、
展覧会公式ミッションワッペンセット(1000枚限定・売切れ次第終了)も
現在販売中ですよ。
今夏から冬にかけ、
長期にわたって開催される展覧会ですが、
宇宙好きなチビっこさん&大人さんは
夏休みのお出掛け先にいかがでしょうか。
それに……
「でんせつのォ、かたなァ~!」
「ぐるがるるるぅ!」(←訳:見てみたいよゥ!)
刀剣マニアさんも、ぜひ!
では、ここでオマケ画像も、どうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/7b6da9f93274f26b22dc6dae06233cd3.jpg)
『ロッテ』さんの
《パイの実 バニラアイスクリーム》は
この季節、もちろん、
「ひやすべしィ!」
「がるぐるる!」(←訳:冷え冷えに!)
明日14日はまた暑くなりそうです。
皆さま、御自愛くださいね!
しつどォ、にひゃくぱーせんとォでス!」
「がるる!ぐるぐる!」(←訳:虎です!蒸し蒸し!)
こんにちは、ネーさです。
最近の湿布って効きますわね~♪
“珍妖怪・湿布まみれ”から“珍獣・あちこち湿布”に進化し、
肉離れの激痛もほぼ癒えてきました♪
なので、本日は気合いを入れなおし、
いざ、読書……をサボって、
夏の展覧会情報を、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/2d17785f0b9af4553ef3f28437f8b432.jpg)
―― 宇宙と芸術展 ――
東京・港区六本木の森美術館にて、
会期は2016年7月30日~2017年1月9日(会期中無休)、
『THE UNIVERSE AND ART』と英語題名が付されています。
そして、
『六本木に《宇宙の入り口》できました。』
“A portal to the universe”in Roppongi!
と副題も!
「むははッ♪ うちゅうゥ~!」
「ぐるるーるーるがる!」(←訳:サンダーバーズGO!)
《宇宙と芸術》をテーマとするこの展覧会には、
実に多彩な作品が出展されます。
例えば、↓こちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/952ea0e578813abd4d7f19c1c7ee7bcf.jpg)
「ふにゃッ? これはァ~…かたなァ、でスかッ?」
「がるる??」(←訳:日本刀??)
上の画像は、
鉄の隕石から作られた刀剣『流星刀』ですって!
岡吉国宗さん作刀による
『流星刀』(1898)は東京農業大学図書館所蔵の
“伝説の刀”と謂われる刀剣だそうよ!
「いんせきィ!!」
「ぐる!!」(←訳:隕鉄!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/0997545ce5aa5ec8d38f7de324fa93a1.jpg)
この展覧会は、
《人は宇宙をどう見てきたか?》
《宇宙という時空間》
《新しい生命観――宇宙人はいるのか?》
《宇宙旅行と人間の未来》
と、4つのセクションに分けて
作品が展示されます。
その中でも、日本初公開となる大注目作は、
ミラノのアンブロジアーナ図書館・絵画館所蔵の、
レオナルド・ダ・ヴィンチさんの天文学手稿
『アトランティコ手稿554v』(1513年頃)!
「ほんものォでスかッ!」
「がるるがるるっ?」(←訳:他には他にはっ?)
日本からは、
江戸時代に描かれた『竹取物語絵巻』、
不時着(漂流?)したUFOを描いたものでは?ともいわれる
『小笠原越中守知行所着舟』(漂流記集より・19世紀)、
空山基さんによるイラスト作品(2016)など
貴重な作品が出展されますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/85b02b9eebc3378d5dc75f808e12320c.jpg)
チームラボさんの新作インスタレーションも
この展覧会で公開されますし、
トークセッションやアーティストトーク、
シンポジウムも開催されます。
また、期間限定ペチケット(1000組限定・売切れ次第終了)、
展覧会公式ミッションワッペンセット(1000枚限定・売切れ次第終了)も
現在販売中ですよ。
今夏から冬にかけ、
長期にわたって開催される展覧会ですが、
宇宙好きなチビっこさん&大人さんは
夏休みのお出掛け先にいかがでしょうか。
それに……
「でんせつのォ、かたなァ~!」
「ぐるがるるるぅ!」(←訳:見てみたいよゥ!)
刀剣マニアさんも、ぜひ!
では、ここでオマケ画像も、どうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/7b6da9f93274f26b22dc6dae06233cd3.jpg)
『ロッテ』さんの
《パイの実 バニラアイスクリーム》は
この季節、もちろん、
「ひやすべしィ!」
「がるぐるる!」(←訳:冷え冷えに!)
明日14日はまた暑くなりそうです。
皆さま、御自愛くださいね!