「こんにちわッ、テディちゃでス!
わほッ♪ よかッたでスゥ~!」
「がるる!ぐるるる~!」(←訳:虎です!営業中だ~!)
こんにちは、ネーさです。
25日からの緊急事態宣言で
本屋さんは営業自粛……と報じられていましたが、
どうやらOKになったみたいですね。
ちょっとだけホッとしながら、
さあ、読書タイムですよ。
本日は、こちらの御本を、どうぞ~♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/743f0012bd6b2cd924cb0f2e215f74dd.jpg)
―― 青天を衝け《渋沢栄一とその時代》 ――
編集はNHK出版の皆さん、
2020年12月に発行されました。
NHKシリーズの『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック』は、
現在放送中の大河ドラマ『青天を衝け』の主役
渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)さんの生涯をテーマとする
歴史ガイド本です。
「ばくまつゥにィ、めいじィ~…」
「ぐるがるるる!」(←訳:混乱してます!)
鎌倉や室町、戦国時代と違って、
資料がたくさん残っているのが、
幕末~明治期。
それが逆に、
複雑化に拍車をかけているというか、
ややこしくしているというか。
佐幕派と倒幕派、
どちらの視点から見るかによって、
様相は大いに変わってきます。
「むむゥ! そこでェ、しぶさわさんッ!」
「がるぐるる!」(←訳:登場なのだ!)
渋沢栄一さんの“立ち位置”は、
ドラマでも描かれていますけれど、
特異かつ変則的です。
そもそも、
”幕府を否定する側”であったのに、
一橋家に仕える”幕臣”になったり、
かと思えば、
明治政府の一員として
経済の発展に寄与したり。
この御本では、
そんな渋沢さんの“紆余曲折の道”を
丁寧に追ってゆきます。
「とくにィ、にんげんかんけいィ~!」
「ぐるるるるる~!」(←訳:分かりやすい~!)
ドラマでは現在、
若き栄一さんが尊王攘夷思想に
ハマってしまうあたりまでが
放送されたところです。
幕末期は、
ここからが怒濤の展開!
新選組はどんな感じで?
坂本龍馬さんや
勝海舟さんの出番は?
栄一さんの渡欧旅行はどうなる?
歴史好きな方々は
幾つものヤマ場を
手ぐすねを引いて
待っておられることでしょう。
「たのしみィでスゥ~!」
「がるるるぐるる!」(←訳:名場面に名台詞!)
『歴史ハンドブック』と銘打たれたこの御本は、
ドラマのガイドブックではないので、
名シーンの画像や、
出演者さんのプロフィールは載っていません。
”主役“はあくまで、
現実世界の、渋沢栄一さん。
けれども、
本気でドラマを観ている大河ファンの方々、
この機会に幕末~明治の歴史を学ぼう!
とお考えの方々には、
きっと参考になりますよ。
ちなみに私ネーさ、
土方歳三さんがどう描かれるか、
大注目しております。
土方さんも、
渋沢栄一さんと同じく、
生家は豪農。
もし渋沢さんと土方さんが
腹を割って話し合う、
なんていうことがあったとしたら、
そのとき歴史は……?
「うごきィまスかッ?」
「ぐるるるるる?」(←訳:変わりますか?)
武士ではない、
といってただの農民や商人でもない、
ひとりの”志士”の記録。
歴史好きな活字マニアさんに
おすすめのノンフィクショナルガイドブックです。
ぜひ、一読してみてくださいね~♪
わほッ♪ よかッたでスゥ~!」
「がるる!ぐるるる~!」(←訳:虎です!営業中だ~!)
こんにちは、ネーさです。
25日からの緊急事態宣言で
本屋さんは営業自粛……と報じられていましたが、
どうやらOKになったみたいですね。
ちょっとだけホッとしながら、
さあ、読書タイムですよ。
本日は、こちらの御本を、どうぞ~♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/743f0012bd6b2cd924cb0f2e215f74dd.jpg)
―― 青天を衝け《渋沢栄一とその時代》 ――
編集はNHK出版の皆さん、
2020年12月に発行されました。
NHKシリーズの『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック』は、
現在放送中の大河ドラマ『青天を衝け』の主役
渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)さんの生涯をテーマとする
歴史ガイド本です。
「ばくまつゥにィ、めいじィ~…」
「ぐるがるるる!」(←訳:混乱してます!)
鎌倉や室町、戦国時代と違って、
資料がたくさん残っているのが、
幕末~明治期。
それが逆に、
複雑化に拍車をかけているというか、
ややこしくしているというか。
佐幕派と倒幕派、
どちらの視点から見るかによって、
様相は大いに変わってきます。
「むむゥ! そこでェ、しぶさわさんッ!」
「がるぐるる!」(←訳:登場なのだ!)
渋沢栄一さんの“立ち位置”は、
ドラマでも描かれていますけれど、
特異かつ変則的です。
そもそも、
”幕府を否定する側”であったのに、
一橋家に仕える”幕臣”になったり、
かと思えば、
明治政府の一員として
経済の発展に寄与したり。
この御本では、
そんな渋沢さんの“紆余曲折の道”を
丁寧に追ってゆきます。
「とくにィ、にんげんかんけいィ~!」
「ぐるるるるる~!」(←訳:分かりやすい~!)
ドラマでは現在、
若き栄一さんが尊王攘夷思想に
ハマってしまうあたりまでが
放送されたところです。
幕末期は、
ここからが怒濤の展開!
新選組はどんな感じで?
坂本龍馬さんや
勝海舟さんの出番は?
栄一さんの渡欧旅行はどうなる?
歴史好きな方々は
幾つものヤマ場を
手ぐすねを引いて
待っておられることでしょう。
「たのしみィでスゥ~!」
「がるるるぐるる!」(←訳:名場面に名台詞!)
『歴史ハンドブック』と銘打たれたこの御本は、
ドラマのガイドブックではないので、
名シーンの画像や、
出演者さんのプロフィールは載っていません。
”主役“はあくまで、
現実世界の、渋沢栄一さん。
けれども、
本気でドラマを観ている大河ファンの方々、
この機会に幕末~明治の歴史を学ぼう!
とお考えの方々には、
きっと参考になりますよ。
ちなみに私ネーさ、
土方歳三さんがどう描かれるか、
大注目しております。
土方さんも、
渋沢栄一さんと同じく、
生家は豪農。
もし渋沢さんと土方さんが
腹を割って話し合う、
なんていうことがあったとしたら、
そのとき歴史は……?
「うごきィまスかッ?」
「ぐるるるるる?」(←訳:変わりますか?)
武士ではない、
といってただの農民や商人でもない、
ひとりの”志士”の記録。
歴史好きな活字マニアさんに
おすすめのノンフィクショナルガイドブックです。
ぜひ、一読してみてくださいね~♪