「こんにちわッ、テディちゃでス!
えええッ? ねんないィしゅうりょうゥ~??」
「がるる!ぐるぅ!」(←訳:虎です!うそぉ!)
こんにちは、ネーさです。
大河ドラマ『青天を衝け』が年内終了と聞き、
ショックで呆然です……
てっきり1年かけて放送してくれるものだと……
いまだ衝撃は冷めやらねど、
元気と正気を取り戻すためにも、
さあ、読書タイムですよ。
本日は、こちらの雑誌をどうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/4352655fe756a70338624e7e675779b8.jpg)
―― SAVVY 2021年 8月号 ――
関西で発行されている月刊誌『SAVVY(サヴィ)』、
8月号の特集は、
表紙の写真からもお分かりのように、
《桃》!!
「わッほほゥ♫」
「ぐるる~!」(←訳:大好き~!)
入手が遅れてしまい、
なので申し訳ないことに
ご紹介も遅れてしまったのですが、
ほぼ一冊すべて《桃》の特集なんて、
とっても珍しくて、
これはスルーできません。
しかも、
関西の《桃》情報ですって?
「みちなるゥせかいィ!」
「がるるぐる~!」(←訳:好奇心全開~!)
東京圏、それも多摩地域に暮らしていると、
お店で目にするのは、
どうしてもお隣りの山梨県産の《桃》が多く、
その次が、福島県産の《桃》、となりましょうか。
つまり、私たち関東の《桃》愛好家が
関西の《桃》を食する機会って、
なかなか無いんです……。
「ざんねんッむねんッ!」
「ぐるるがるるる!」(←訳:食べてみたいよ!)
食欲と知識欲おさえ難く、
そろりそろりとページを捲ってみれば、
おお!
さっそく《桃》が!
『まるごと系スイーツ』では、
《桃》のパフェ、
パイ、ソルベ、かき氷、
スムージー、クレープ、
いま流行りのサンドイッチも。
「こッちもォ、すごいィでス!」
「がるぐぅーる!」(←訳:桃のジュース!)
「ぷりんッ!」
……ん? これは何でしょう?
『グリーンピーチ』?
新種の名前かしら?と思ったら、
グリーンピーチとは、
”桃の成熟のために摘果された桃の子ども、若桃“
のことなのだそうです。
その『グリーンピーチ』を
デセールに使う、と。
いったいどんなお味なんでしょうか……?
あ、レアなデセールという点では、
こちらも大注目ですよ。
『桃のタルトタタン』!
「ももォをォ??」
「ぐるるぅるる?」(←訳:焼いちゃうの?)
180~190℃のオーヴンで2時間、
余熱で1時間、
できれば一晩寝かせてから、
パートプリゼ(練り込みのパイ生地)を乗せ、
再度オーヴンで焼いて、完成♪
って、もう今すぐにでも関西へ飛んで
実食したいわ!
本来の、リンゴのタルトタタンより
美味しいかもしれない?
「それはァ、たべてみてのォ~」
「がるるる!」(←訳:お楽しみ!)
52ページの、
全国の《桃》の産地、
品種などについての解説に唸らされ、
53ページの
『だれでもできる!おいしい桃の切り方』では、
そうか!こうすればいいんだ!と、
背筋が伸びるような
嬉しい驚きを味わいもする
《桃》特集。
ちょうど今日
『SAVVY 9月号』が発売されたために、
この8月号はバックナンバー扱いとなりますが、
機会がありましたら、
ぜひ、ご覧になってみてくださいね。
《桃》大好き!な皆さまに、
おすすめです♪
えええッ? ねんないィしゅうりょうゥ~??」
「がるる!ぐるぅ!」(←訳:虎です!うそぉ!)
こんにちは、ネーさです。
大河ドラマ『青天を衝け』が年内終了と聞き、
ショックで呆然です……
てっきり1年かけて放送してくれるものだと……
いまだ衝撃は冷めやらねど、
元気と正気を取り戻すためにも、
さあ、読書タイムですよ。
本日は、こちらの雑誌をどうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/4352655fe756a70338624e7e675779b8.jpg)
―― SAVVY 2021年 8月号 ――
関西で発行されている月刊誌『SAVVY(サヴィ)』、
8月号の特集は、
表紙の写真からもお分かりのように、
《桃》!!
「わッほほゥ♫」
「ぐるる~!」(←訳:大好き~!)
入手が遅れてしまい、
なので申し訳ないことに
ご紹介も遅れてしまったのですが、
ほぼ一冊すべて《桃》の特集なんて、
とっても珍しくて、
これはスルーできません。
しかも、
関西の《桃》情報ですって?
「みちなるゥせかいィ!」
「がるるぐる~!」(←訳:好奇心全開~!)
東京圏、それも多摩地域に暮らしていると、
お店で目にするのは、
どうしてもお隣りの山梨県産の《桃》が多く、
その次が、福島県産の《桃》、となりましょうか。
つまり、私たち関東の《桃》愛好家が
関西の《桃》を食する機会って、
なかなか無いんです……。
「ざんねんッむねんッ!」
「ぐるるがるるる!」(←訳:食べてみたいよ!)
食欲と知識欲おさえ難く、
そろりそろりとページを捲ってみれば、
おお!
さっそく《桃》が!
『まるごと系スイーツ』では、
《桃》のパフェ、
パイ、ソルベ、かき氷、
スムージー、クレープ、
いま流行りのサンドイッチも。
「こッちもォ、すごいィでス!」
「がるぐぅーる!」(←訳:桃のジュース!)
「ぷりんッ!」
……ん? これは何でしょう?
『グリーンピーチ』?
新種の名前かしら?と思ったら、
グリーンピーチとは、
”桃の成熟のために摘果された桃の子ども、若桃“
のことなのだそうです。
その『グリーンピーチ』を
デセールに使う、と。
いったいどんなお味なんでしょうか……?
あ、レアなデセールという点では、
こちらも大注目ですよ。
『桃のタルトタタン』!
「ももォをォ??」
「ぐるるぅるる?」(←訳:焼いちゃうの?)
180~190℃のオーヴンで2時間、
余熱で1時間、
できれば一晩寝かせてから、
パートプリゼ(練り込みのパイ生地)を乗せ、
再度オーヴンで焼いて、完成♪
って、もう今すぐにでも関西へ飛んで
実食したいわ!
本来の、リンゴのタルトタタンより
美味しいかもしれない?
「それはァ、たべてみてのォ~」
「がるるる!」(←訳:お楽しみ!)
52ページの、
全国の《桃》の産地、
品種などについての解説に唸らされ、
53ページの
『だれでもできる!おいしい桃の切り方』では、
そうか!こうすればいいんだ!と、
背筋が伸びるような
嬉しい驚きを味わいもする
《桃》特集。
ちょうど今日
『SAVVY 9月号』が発売されたために、
この8月号はバックナンバー扱いとなりますが、
機会がありましたら、
ぜひ、ご覧になってみてくださいね。
《桃》大好き!な皆さまに、
おすすめです♪