昨日 今年度(平成25年度)の 固定資産税 の通知書が市役所から届きました。
今年の年税額は 115,000円です。(↓)

(↑の大きい画像はありません)
昨年度の税額は 116,700円でした(→ こちら)ので、今年はわずか 1,700円ですが安くなりました。 昨年度と比較すると、土地の価格が2%下がっていることによるものですね。
同封されていた市役所からの案内では、平成25年度の固定資産税の算出基礎になる土地と家屋の価格は、平成24年度の価格をそのまま据え置くのが原則だそうです。 但し、地価の下落で据え置くことが課税上著しく均衡を失する場合には、減額修正するとのことです。
つまり、私めの土地の価格が下落したということですわ。 喜ぶべきことなのか、悲しむべきことなのか、微妙ですな。