年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

おっ家内の一周忌法要 (2018年1月)

2018年01月10日 | 日々雑感

去る1月7日(日)午後に おっ家内の一周忌法要 を自宅で行いました。
早いもので、おっ家内が亡くなって、はや1年が経ちました。

四十九日法要時には、祭壇の写真は掲載出来ないので、生花(2束)の写真を四十九日法要の代替写真にしましたので(→ こちら)、今回の一周忌法要も生花(2束)の写真を代替写真とします。(笑)

今回は、葬儀時と四十九日法要時に頂いた「 フラワーギフト券 」が使える地元の花屋さんに、生花(2束)を注文しました。 生花は花瓶なしでそのまま飾れるようにバスケットに入れてもらい、配達費&税込みで、約9,500円の言い値を了承しました。(↓)


(↑)でお判りのように、生花全体をやや厚手のビニールで覆ってあり、一つの生花の幅は約40センチ、高さは約55センチです。 見栄え的に十分なものでした。


今回の一周忌法要では、おっ家内が持っていたバッグ類、アクセサリー類(ネックレス、ブレスレット等)、靴類、襟巻ファー、等々の「 形見分け 」をしました。 当然女性のみが対象者で、息子の嫁さん、おっ家内の弟二人の嫁さん達、その長女の計四名が対象者です。

但し、息子の嫁さんは別格で、ミンクの毛皮コートロング1着とハーフ1着、シャネルのバッグ2個、ロエベのバッグ1個、ロイヤルコペンハーゲンのフローラダニカのブローチ/ネックレス2個、イタリアのカメオのブローチ/ネックレス2個とイアリング1対、フェラガモの靴2足、等々を事前に選択した残りを、3人で分けてもらいました。

3人が順番に、品が無くなるまで、あるいは、3人共がもう要らないと言うまで、品を選んで頂きました。 皆さん、品選びに大興奮で、「形見分け」の結果を大変喜んで頂きましたです。(笑)

但し、皆さんから、おっ家内は良いスカーフを沢山持っていたはずなので、来年の三回忌時には是非スカーフの「形見分け」をして欲しいと要望されました。 私めはスカーフがどこにあるのか知らないので、来年までに探し出しておきますと答えましたです。



コメント