年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

就寝中に足がつる  (2018年1月)

2018年01月29日 | 日々雑感

先日の真夜中、寝ている時に突然左足ふくらはぎがつって、いわゆる「 こむら返り 」になって、その痛さで目が覚めました。 ベッドに上半身を起こして、手で左足指を上方に引っ張りあげて何とか痛みと痙攣を治めました。

ネットで「足がつる」とか「こむら返り」とかで調べてみると、原因は、(1)筋肉疲労、(2)カルシウムやマグネシウムなどのミネラル不足、(3)水分不足、(4)冷え症(特に女性に多い)、等々です。

就寝中に足がつる のは中高年に多いそうで、その理由は、加齢による筋肉量の減少、脱水症状(夜中にトイレに行かなくてもいいように水分摂取を控える為)、動脈硬化による血行不良、薬の副作用、など若い人に比べると足がつる可能性が高まるからだそうです。  また足がつることが慢性化したり、重症化しやすいのも中高年に多いんだそうです。

鳥撮りに行って相当な距離を歩いた時などは必ず昔買ったフットマッサージ器 (→ こちら)で2~3日間は毎日マッサージして足の筋肉の疲労回復に努めていたので、今迄足がつるなどということはなかったのですが、今回「就寝中に」足がつったことに驚きましたです。 

足を酷使したとか 思い当たるようなこともありませんので、要するに 加齢による老化現象の一つ らしいですが、自分の肉体が激痛を引き起こすとは、年は取りたくないもんだ、と思いましたです。
まったく情けないもんですわ。(涙)



コメント (2)