団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

不買運動

2014年03月02日 | 日本再生

  

昨日、国が韓国に対して国交断絶などで の制裁をしないのなら我々国民が不買運動をやるしかないと書きました。
  不買運動と言えば、ひとりごとの斉藤さんがヨーロッパ旅行の中で気が付いたと書かれていたように、その 必要性を良く書かれています。特に、戦後の自虐 史観から儲かれば良いと言うモラルの落ち込みが酷くなり、それを取り締まることを放棄してしまった日本政府に変わるシステムとしての必要性を書かれていま す。

  ひ とりごと

     消 費者に恐れを感じない日本が見えた  2011年6月21日火曜日

・・・略

  市民の抑止力が民主主義の中では必用なのだ。
現代における市民の抑止力とは消費者運動である。
企業の製品の購入を選択する事で抑止力を維持するのだ。
その行動を明確に社会のメカニズムとして認識する。
これからの日本に必用なことだと思う。

…以下略

  その通りですね。特に、韓国がらみのパチンコやソフト バンク・ロッテなど大きな力を持ったものをやりたい放題にさせているだけに消費者が不買運動という大きな動きを 盛り上げていくしか当面対抗する方法はなさそうです。

  もっと、酷くなってくれば、これも斉藤さんが書かれて いる、国民一人一人のテロも必要になりそうです。 

 テ ロのターゲットを教える1  2014年2月25日火曜日

・・・略

だから僕は言おう

不満を溜めて人を殺しタイ人たち

普通の人を狙うのはやめろ

 

やるならやってあたりまえの奴ら

日本を売国しようとした奴ら

こいつらを轢き殺せ

…以下略

 

テ ロのターゲットを教える2  2014年2月25日火曜日

・・・略

僕は元新聞記者としては失格だ

言論の戦いを長い間してキタが無理

このまま放置しておくことはできん

 

見過ごせるような性格ではない

誰かがやらんとならない

 

僕の体はひとつしかない

多くの人の体を借りんとならん

不満から無差別テロをする人たち

この国の為にお役に立て!

 

日本を創り直そうじゃないか

 

テロをするなら

売国野郎どもを狙いなさい

僕に影響を受けたと言ってイイ

 

僕は逃げも隠れもしない

 

やるなら売国野郎どもをやれ!

 

一緒に戦おう!

  これは過激ですが、納得できるものがあります。成る 程、どうせ無差別テロをするのなら、日本をここまで酷くした韓国・朝鮮・中国人、左翼や政治家など日本に害する 人を標的にすれば同じテロでも無差別よりは余程国民の為にもなるし、喜ばれるでしょう。
  これは、私のような、もう世の中の何の役にも立たず死を待つだけの人間にも考えるべきことかもしれませ ん。
  それ程に、日本を貶めようとする反日勢力がはびこりすぎているので、手をこまぬいているだけでは日本の 再生はいつのことやら分かりません。これは考え時かも。


ソーラークリニック

2014年03月02日 | 太陽光発電

   第 5250回に次いで太陽光発電 診断 ソーラークリニックに1月分の診断結果が発表されています。

   毎月のごとく下位争いなので 余り嬉しくは無いのですが、これをチェックしていることで、大きな故障の発見になるので止める訳にも行きませ ん。ある日、突然発電量が増えていたなんてこともなさそうなので劣化は着実に進んでいるのでしょう。

 

  登録名はそのまま「マア小父の発電所」です。

 

   参考:前年12月分

 

   月間発電量(パネル1kWあたり):    

 

         2013年    12月          1542/2048         60.4kWh/kW

 

    2014年     1月          1440 /2021        77.1kWh/kW

 

  月間日射量比ランキング:    

 

    2013年   12月          1746/2048         0.74

 

          2014年    1月         1712/2021         0. 733

 

   年間発電量:(パネル1kWあたり)   

 

          2013年    1月~2013年    12月    1330/1659   1150 kWh/kW

 

          2013年    2月~2014年     1月    1300/1609   1151 kWh/kW

 

   年間日射量比ランキング:           

 

         2013年     1月~2013年  12月       1569/1659        0.705

 

         2013年     2月~2014年    1月      1520/1609        0.704

 

  1月は思いのほか天候に恵まれたようです。その逆に2月は雪などで一変して晴が少 なかったような気がします。その割に、早明浦 ダムの貯水量が少ないとは言いながら久しぶりに100%を切っていました。高知と香川ではやはり天 候が微妙に違うのかも。

   ところで、1月の天候が良 かったとは思ってましたが、面白い記事がありました。

 

   四国新聞社 | 香川のニュースより    2014/02/02

 

  滝 宮と財田で日照時間過去最長/1月の県内気象

 

 1月の香川県内は、日中に 晴れた日が多く、各地で日照時間が平年を大きく上回った。滝宮と財田では、1月としては過去最長を記録し、他の4地 点も10位以内。平均気温は、最低気温で氷点下を観測した日もあったが、ほぼ平年並みで、降水量は少なめだった。

 

   高松地方気象台によると、日照時間は滝宮が172・5時間(平年120・5時間)、財田が147・4時間(同102・1時間)で、いずれも統計開始以来で 最も長くなった。このほか、内海が169・0時間で5位、引田は159・1時間で6位、高松は169・0時間で 8位と、全地点で平年を44・4%~18・ 8%上回った。

 

   平均気温は、全地点で平年差が0・6度~0・2度とほぼ平年並み。雲が少ない日が続き、日中は日差しが出て気温が上がったが、明け方には放射冷却現象で冷 え込み、1日の気温差が大きい日が目立った。降水量は高松、香南で平年を若干上回ったが、他の地点では割り込 み、内海では平年の7割程度だった。同気象台 によると、2月は気温が平年より高め、降水量と日照時間は平年並みを予想している。

 

  ソーラークリニックの我が家のデーターは滝宮が基礎になっているそうなので多分日 射量は近いものがあると思います。
  それにしても、今時、日照時間が過去最高と言われても、それ程良かったという実感は無いですね。我が家の発 電量も例年よりは良かったと言っても飛びぬけて良かったということも無かったような気がします。それだけパネル の劣化が進んでいるのかも。

 

さて、来月は!