団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

ため池にメガソーラー

2014年03月28日 | 太陽光発電

  第 4775回第 4807回、の「ため池にメガソーラー」などで何度も取り上げてきたため池での太陽光発電を国も目を付けて きたのかNEDOが今年早々に開発に乗り出すと打ち上げました。
  その後、何か動きがあるかなと期待していましたが、殆どなんの動きもありませんでした。冬場は寒いのでため池も思い つかないのかもしれません。 

   日刊工業新聞より   掲載日 20140107

  NEDO、 “水上ソーラー”開発-海上など想定、浮体式パネル検証

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は 2014年度から水上太陽光発電システムの開発に乗りだす。企業に実証事業を委 託し、陸上と変わらないコストで池や湖、海に設置できる太陽光パネルの開発を支援する。陸上に太陽光パネルを設置できる土地が少なくなることを見越し、水 上を新たな導入場所として開拓する。岡山県内のため池に出力50キロワットの設備を設置するほか、場所は未定と するが海上でも同10キロワットの設備で実 証を始める計画。

 “水上ソーラー”は太陽光パネルを水に浮かせ、係留 させて発電する。国内では唯一、埼玉県桶川市の調整池で水上メガソーラーが稼働 している。NEDOは水上の発電に適した太陽電池一体型の浮体構造(浮体式パネル)の開発を狙う。地面や屋根に設置するパネルと同等のコストを目指し、普 及につなげる。

   池を使った実証はコ アテック(岡 山県総社市)に委託した。同社はシート状の太陽電池をはり付けたパネルを使った軽量化でコストを低減。岡山県内のため池 に出力50キロワットの設備を設け、発電量や耐久性、保守のしやすさ、漏電などに対する安全性を検証する。 海上の実証はシリコンプラス(東京都中央区)に 委託。同社は結晶系太陽電池と浮きを一体化したパネルの開発を目指す。太陽の動きに合わせて海上を移動させたり、波が高くなると陸揚げする運用を検討。海 特有の課題として塩害対策も検証する。

    MSN産経ニュースより   2014.1.28

      低価格水 上メガソーラー NEDO 陸上並み、新技術開発へ
 
  独立行政法人新エネルギー・産 業技術総合開発機構(NEDO)は、海や池、湖に浮かべる「水上大規模太陽光発電所(メガソーラー)」を、 陸上と同等のコ ストで建設する国内初の技術開発に平成26年度から乗り出す。陸上でメガソーラーを設置する土地が不足することを想定し、水上を新たな導入場所として開拓 する。国内企業に実証実験を委託し、28年度中の実用化を目指す。

  NEDOは安全性や耐久性など の課題を克服した上で、設置コストを現状より3割程度削減した水上メガソーラーの技術開発を目指す。太陽光 パネルメーカー「シリコンプラス」などに技術開発を委託し、26年度から数億円を投じて海や池での実証実験 を行う予定だ。

 太陽光パネルを水面に係留して 発電する水上メガソーラーは、地面や屋根などの陸上と違い、天候による波の影響や、水の浸入などから発電の 安定性が低いとされている。また、パネルを載せる浮体設備の製造コストもかかることから、まだ導入は進んで いない。

  昨年7月に埼玉県桶川市内の調 整池で、国内初の水上メガソーラー(出力約1200キロワット)が稼働した。だが、太陽光パネルを据え付け る架台を浮体設備の上に設置するなど余分な設備が必要で、事業費は陸上に比べ約3割高かった。

  実証実験ではプラスチック製の 浮体設備に直接、パネルを貼り付け、設置コストを削減する。水の浸入を防ぐため、独自開発した樹脂をパネル に埋め込むなど技術開発を進める。また、浮体設備を遠隔操作で移動し、波が高い場合は陸揚げするなどの技術 も検討するという。

  全国の湖沼やダムに太陽光発電 設備を設置した場合、出力計3879万キロワットの発電が可能と見込まれており、NEDOは「水上を新たな 導入場所として普及を図りたい」としている。

  もう春も近くなって暖かい日もあるからか久しぶりにため池の話題がありました。ところが、水がない状態の話題でし た。 

  第 5052回でも取り上げた小野市の施設の話題です。  

   神戸新聞NEXTより    2014/3/22 05:35

   た め池の太陽光発電 水を抜いても順調に稼動 小野
 
       水を抜いたため池で発電を続ける太陽光発電装置=浄谷新池

  兵庫県小野市浄谷町の農業用ため池「浄谷新池」で、水面に浮かべる「フロート式太陽光発電」が、水を抜かれた農閑期 も、順調に稼働している。2013年7月から実証実験に取り組む北播磨県民局は「全国初の試みとして、実験データを積み 重ねたい」とする。

  二つの島状の浮き(232平方メートルと256平方メートル)で実験。どちらにも発電パネルを80枚並べ、パネルの 傾 斜角度を10度と20度に設定した。

  2月下旬から池の水を抜いた状態で発電を続け、3月初めまでのデータを取った。県社総合庁舎(加東市社)屋上にある 太 陽光発電装置と比べ、同じ時期の発電効率は約1・2倍だった。池の水を抜く直前に発電装置の部品を変えたため単純に比べられないが、部品を変更前の発電効 率は庁舎屋上と比べ、約1・1倍 だったという。

  「実験では予定通りの発電ができている」と同県民局。ほかの東・北播磨地域のため池でも、民間企業体による同様の発 電計画が複数浮上しているという。(田中靖浩)

  参考: 兵庫県ホー ムページ  更新日:2013年12月13日

  農 業用ため池水面を活用したフロート式太陽光発電の実証実験について

  やはり水がぬるんできたのでため池を思い出したのかとおもったら、水を抜いた話題とは。それにしても、水が無い 方が発電量が多いというのも良く分からないですね。
  NEDOの開発も発表と同時に冬眠していたのか話題がなかったですが、暖かくなればその気になって、面白い記事 が出てくることを期待したいものです。
  それにしても、我香川の満濃池にメガソーラーという話題は一向に出てきませんね。ぼちぼち、どこかが打ち出して 欲しいものです。
  買い取り価格の下落で動きも鈍くなってきそうな気もしますが、まだ市場がしぼむには早すぎます。せめて、総発電 量の2割・3割をまかなえるくらいまでは広まってもらわないと後の戦略が立たないでしょう。

  さて、今年はどうなるか!

★★★日本最大の冤罪

2014年03月28日 | マスメディア

  今日は、殆どのマスコミが冤罪事件を取り上げ ています。右も左も皆、怒りを込めて書いています。私ももちろん同じです。
  日本には沢山の冤罪によって人生を棒に振った方達がおられることを思うとその悔しさがどれ程だろうと思わずにはいら れません。軟弱な私だったらきっと狂い死にするのじゃないかと思います。
  警察や検察に裁判というものの不公平さに怒りを覚えるのは私だけではないでしょう。

  ところが、ふと思ったのですが、これだけ怒りをぶつけている同じマスメディアが全く反対の意見を述べている日本最大 の冤罪事件があるのです。
  まずは、今回の冤罪事件に閑する右と左の代表的なコラムです。参考に日経も取り上げています。殆ど、同じですね。
  

  天声人語よ り  2014年3月28日

  よく知られる冤罪(えんざい)事件に「徳島ラジオ商殺し」がある。事件を丹念に調べた作家、故・開高健さんの言葉 を、かつての小欄が引用している。 「事件を調べていると、この国では一度トゲにひっかかったらもう最後だと思わせられた」と▼いったん「犯人」と見られた ら最後、もがけど叫べど晴らすこと は至難になる。「夫殺し」で懲役刑に服した富士茂子さんの再審が決まったのは、69歳で他界した後だった。人生の時間を 容赦なく吸い取り、極刑なら人生に 終止符さえ打ちかねない。無実の罪の罪は深い▼1966年6月30日の未明、静岡県で一家4人が殺された。その夜、東京 ではビートルズの日本公演があっ た。袴田巌(いわお)さん(78)が獄中で送った歳月は、48年におよぶ▼無実を叫びつつ、死刑の執行は今日か、明日か とおびえる中で精神を病んでいった とも聞く。矛盾の多い証拠は捏造(ねつぞう)の疑いが持たれていた。再審開始を認める静岡地裁の決定は、むしろ遅すぎた ▼ラジオ商事件の富士さんは、獄中 でこう書いている。「検事が人間であった事に一番驚いた。逮捕前まで神様のように思っていたからだ」。人間であるからに は、誤りも過ちも、あるいは故意も あるかもしれない。検察は面子(メンツ)で再審の扉を閉めに走ってはいけない▼袴田さんは元プロボクサーだった。支援し てきた元世界王者の輪島功一さん (70)は「やったという感じ。15ラウンド最後のゴングだ」と喜んだ。ボクシングなら戦いすんで、確かな判定を待つの みである。

  【産 経抄】より
  差別と冤罪 3月28日

 静岡県の旧清水市で、みそ製造会社の専務一家4人が殺害されたのは昭和41年だった。同じ年、米ニュージャージー州の 酒場で、3人が射殺される事件が起こる。

 主犯として逮捕されたのが、ボクサーのルービン・カーターさんだ。「ハリケーン」の異名を持ち、事件直前にはミドル級 で世界ランキング1位まで上りつめ ていた。終身刑の判決を受けたカーターさんは、22年後に再審で無罪を勝ち取る。冤罪(えんざい)の背景には黒人差別が あった。両方と闘う姿は映画にもな る。

 静岡県の事件では、近くのみそ工場に住み込みで働いていた袴田巌元被告が逮捕され、55年に最高裁で死刑が確定する。 袴田さんもまた、かつて日本フェ ザー級6位にランクされた元プロボクサーだった。事件当時は体調を崩して引退し、カムバックに向けてトレーニング中だっ たという。

 無罪を訴える袴田さんの支援に、元世界チャンピオンの輪島功一さんをはじめ、多くのボクシング関係者が駆けつけた。ボ クサー仲間を助けたいという気持ち はもちろんだが、それだけではない。逮捕直後の報道では、「身を持ち崩した元ボクサー」といった言い回しが目立った。ボ クサーに対する根強い偏見が、冤罪 を生んだのではないか。そんな憤りからだった。

 静岡地裁はきのう、裁判のやり直しを決めた。裁判長は「証拠捏造(ねつぞう)」の疑いさえ指摘している。事実なら、日 本の司法への信頼は根底から覆されてしまう。長年支え続けた姉の秀子さんによると、釈放された78歳の袴田さんは心身と もに衰弱して久しい。

 カーターさんは10年前、「あきらめないで」と袴田さんに手紙を送った。しかし、逮捕からすでに48年の月日がたつ。 リングで闘い続けるには、あまりにも長すぎた。

  春 秋 より  2014/3/28付

  「著しく正義に反する」。いささか大仰な言い回しだが、司法の世界ではここぞという場面でこの表現が登場する。「原 判決を破棄しなければ著しく正義に反する」「量刑は不当で著しく正義に反する」……。裁判所も検察も弁護人も依拠してや まぬ決めゼリフである。

  今回はこれでは意を尽くせない、と静岡地裁で「袴田事件」の再審請求審を担当した裁判長は考えたのだろう。再審開始 を認めたうえで、死刑が確定してい た袴田巌さんをまずは釈放するよう命じた。いわく「これ以上、拘置を続けるのは耐え難いほど正義に反する」。こんなにも 憤怒のにじみ出た司法の言葉を知ら ない。

  一家4人が殺されたこの事件で、袴田さん有罪の決め手とされたのは公判中に見つかった衣類だった。きのうの決定はこ れを捜査機関が捏造(ねつぞう)し た疑いがあると指摘した。身の毛もよだつとはこのことである。被告を有罪に持ち込むための、そんなでっち上げがまかり 通っていたとすれば暗黒捜査、暗黒裁 判というほかない。

 「耐え難いほど正義に反する」。決定文の言葉は、過去の司法判断も含めた事件の経緯そのものに向けられているのかもし れない。決定を受けて袴田さんは自 由の身になったが囚(とら)われて48年、心身の衰えが目立つという。証拠捏造の指摘をよそに、それでも検察が抗(あら が)おうというのなら正義の在りか がいよいよ見えなくなる。

  さて、ここで偶然でしょうか、何時もの平井さんのブログを読んでいて怒りが込み上げてきました。

  ガツンと一発よ り

  「“南 京大虐殺”はなかった」を読む(1) 平井修一  2014/3/27

  …略

  この著者の森王琢(もりおう・みがく)氏は昭和12(1937)年12月の南京攻略戦の大隊指揮官であった。平成 4(1992)年4月の岡山国民文化 懇談会における氏の講演記録をまとめたのがこの本で、副題には「謹んで英霊に捧ぐ」とある。現場の体験者としての証言で あり、帝国軍人としての誇りがうか がわれるので小生は第一級の史料だと判断した。何回かに分けて以下紹介する(若干整理した)――

   はじめに

  私は評論家でも歴史学者でもございませんし、もちろん右翼というような者でもありません。ただ南京攻略に参加した1 人の軍人です。

  昭和12(1937)年7月の蘆溝橋事件(ろこうきょうじけん)勃発後、9月に第16師団(京都)に動員下令、私は 歩兵第20連隊(福知山)中隊長と して出征し、最初は北支に上陸、次いで師団は11月17日上海付近に上陸、その後連日戦闘追撃を続け、12月9日に南京 の東北地区に進出しました。

  途中で連隊長の入院、大隊長代理戦死のため、私が大隊長職を代行して大隊を指揮し、南京総攻撃に参加致しました。

  南京は昭和12(1937)年12月13日完全に占領されましたが、私は翌年の1月下旬まで約1ヶ月余り、南京及び その近辺で警備に任じられておりました。

  いわゆる「南京大虐殺」があったと言われているその時、その場所にいて、当時の南京およびその付近の状況はこの目で 見て、この身体で体験している者であります。

  私が今からお話しします事は、いわゆる「南京大虐殺」と言われている議論が、本当はどういうものであるかという事を 知って理解して頂き、1人でも多くの人に真相を語り伝えて世間の誤った考えを正して頂きたいと考えております。

  当時第一戦において部下と共に戦い、たくさんの部下を戦死により亡くしました指揮官と致しまして、「南京大虐殺」と いうような真に話にもならない暴論 がいかにも、まことしやかに伝えられ、しかもそれを大部分の日本人が些(いささ)かも疑いを持たないで信じている状態 は、何としても我慢の出来ないことな のです。

  共に戦った戦友、ことに日本の将来を信じて戦死して行った多くの戦友や部下に対して、全く根も葉もない濡れ衣が着せ られている事は、私ども生き残った 者にとっては、黙っていては申し訳の無いことだと感じており、1人でも多くの人に真実を知って頂きたい、そのために自分 が役に立つならば、どんなに遠くで もどんなに忙しくても出掛けて行って真実を話したい、また下手な文章であっても書いて、それを活字にして残しておかねば と願っているのであります。…以下 略

  「“南 京大虐殺”はなかった」を読む(2) 2014/3/28

  …略

   東京裁判の全般について詳しく立ち入ることは差し控えますが、第1には裁判という形を取った戦勝国による日本への 復讐であります。

  第2には日本の「歴史の断罪」であります。つまり日本の歴史を始め、日本古来の道徳も、宗教も、家族制度の教育も、 日本にあったものは全て悪いものなんだという決め付けであります。

  第3は、日本人に自虐観念を植え付け、洗脳し、精神的に弱体化しようとしたことであります。

  また裁判の運営についても、
 
(1)偽証罪の無い裁判であったこと。
(2)検事側の証言は明瞭な偽証であっても無批判に採択し、弁護側の証言は多くは抹殺されたこと。
(3)公正なるべき判事が安易に検事に同調し、検事と全く同じ立場で運営していること。
(4)弁護人の原爆投下の責任追及、ソ連の不法参戦の追及を、裁判長が「本裁判に関係無し」として発言を封じたこと。
(5)判決は11名の全判事合議によるべきにも関わらず、一部多数派の偏見的意見のみにより判決を強行しております。
 
  その不当なことは明かなのであります。

  「南京大虐殺」に関する検事側証人のデタラメな証言は、偽証罪が無いのですからことさらに被害を大きく、いわゆる白 髪三千丈的証言がなされ、弁護人の 反対尋問によってそのウソが暴露され、証言した証人や、それを採用した検事がむしろ恥をかき、失笑をかったという事さえ ありました。
 
(1)アメリカ人牧 師マギーの証言は、日本軍の殺人、強盗、強姦、放火など、聞くに耐えない証言を1日半かけて行いました。

これに対してアメリカ人のブルックス弁護人が反対尋問したところ、マギーの証言は、実際目撃したのはわずか2件で、ほと んどが噂を伝え聞き、憶測、はなはだしきは自分勝手な想像に過ぎない事が暴露されています。
 
(2)その他、当時南京城内に居住していた牧師、南京大学教授、医師、ジャーナリストなど、多くは悪意に満ちた証言をし ております。
 
(3)中国人の証言に至っては、全く白髪三千丈という証言であります。宗教団体の紅卍字会副会長の許伝音という者の証言 は、「自分は4万3千人の死体を運搬して埋葬した」と言い、また「34万人が殺害され、4千軒の家屋が焼き払われた」と も言っております。
 
  しかし南京城内には、平時は100万人位の人口があったらしいのですが、大部分は戦禍を避けて避難をしておりまし て、当時は精々15万人位であったろうというのが、割合確実な数字です。それを34万人殺害されたと言っている。

  家を4千軒焼かれたと言いますが、12月13日に占領した南京に、私は15日に入りそれから約1ヶ月余りいたわけで すが、その間に1件の火事も焼け跡も見ておりません。

 「哀声地に満ち死体山を築き、我が軍民悉(ことごと)く掃射を受け、死体揚子江を掩(おお)い、流水為に赤し」

  中国人は当時の南京をこう表現しておりますが、流石に中国は文章の国であると感心の他ありません。揚子江は軍艦が南 京からもっと上流まで上って来るのです。対岸は霞んで見えません。その流水が「為に赤し」とは、何をか言わんやです。
 
(4)崇善堂という慈善団体が、約15万から20万の死体を埋葬したと証言しています。
 
  だいたい戦闘が終わりますと、作戦をした軍隊は一応「戦場掃除」といって、敵味方の区別なく戦死者の遺体を片付ける のが軍事常識なのです。我が軍がそういう片付けをしているのに、そんなに多数の死体を埋葬したということはとても考えら れないのであります。

  同時に、そんなに多数の死体を埋葬するには、一体どんなに大きな穴を、あるいはどんなにたくさんの穴を掘れば良いと 言うのでしょうか? 考えただけでもウソだとお分かりになるのでしょう。

  さらに東京裁判の判決は、全くデタラメ、支離滅裂のものでした。

  第一に広田弘毅という方が軍事参議官の職にあったということで絞首刑になっております。軍事参議官というのは軍人 の、しかも大将、元帥の古参の人だけが任じられる職であるのに、外務大臣であった文官の広田弘毅がその職にあったという ことで処刑されている。

  あるいは陸軍大臣であった荒木貞夫という方は、なったことのない総理大臣の肩書きで判決をされております。

  またインドのパル判事は裁判中から「日本無罪論」を唱えておりましたが、判決では一切無視されたばかりか、これを印 刷することも頒布することも禁止されました。

  このように東京裁判の不当な事は、後になって裁判の管轄権者であったマッカーサーでさえ、解任後帰国して大統領ト ルーマンに対し、東京裁判は誤りであったと告以下略発し、又主席検事であったキーナンも東京裁判論告や判決は厳しすぎた と言っております。

  その他、英国国際法権威ハンキー卿、米連邦裁判所ダグラス判事、米国際法学者マイニア博士を始め、独・英などの国際 法学者、哲学者などもその不当性を厳しく批判をしており、今やそれは近年国際法学界の共通の認識になっております。

  然るに現在の日本の状態はどうですか。

  半世紀以上経ってすでに独立国であるにも関わらず、いわゆる進歩的と称する学者、文人、評論家、マスコミの多くは依 然として「東京裁判史観」という麻 薬に犯されたまま、「東京裁判は正しかった、南京大虐殺はあったのだ」と言っているのです。(つづく)(2014/2 /28)

  
  全文はここにありました。 「南京 大虐殺」はなかった

  どうです、日本最大の冤罪事件と思いませんか。これ程の冤罪事件を当たり前のように信じている人達が日本を貶めつづ けているのです。
  こんな人達やマスコミに袴田事件を冤罪と批判する資格があるとは思えません。どちらが大きいとは言えませんが、どち らも同じ冤罪事件じゃないですか。
  日本中が袴田事件と同じように怒りをぶつけるべきじゃないでしょうか。冤罪によって戦犯とされ処刑された人達が祀ら れている靖国神社参拝を非難できる人達の気持ちがどうにも理解できません。もしかしたら、単にお金がからんでいるだけな のでしょうか。案外そうかも。


いったいどういう了簡か

2014年03月28日 | 政治の崩壊

  第 289回の「出でよ日本派の政治家」や 第 5281回の「国賊国会議員ばかり」でも怒りを込めて書きましたが、日本の政治家の堕落ぶりは目を覆いたく なり ますね。
  今や、ウクライナや台湾で大変なことが起こっているのに、何の危機感も覚えることのない政権与党がくだらないことば かり やっているようです。

  集団的自衛権まで議員を辞めた売国奴古賀の言葉に遠慮してか揺らいでいるそうです。全く、どうして政権与党に復帰出 たの かが全く分っていないようです。
  産経新聞に酒井充さんがズバリと書いてくれています。   

  MSN産経ニュースより  

  酒井充の政界××話
  長 年の愚を繰り返す自民党  2014.3.23 

  また自民党の悪い癖が出てきた。集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の見直しについて、安倍晋三首相(自民党総 裁)は 6月22日に閉会する通常国会 前後を含め今夏に見直しの閣議決定を行う方針だ。だが、野党でも連立与党の公明党でもなく、肝心の自民党が揺らいでいるの だ。

 自民党は17日、党総務懇談会を開いた。総務懇談会は郵政民営化で揺れた平成17年以来で、党大会に次ぐ最高意思決定 機関 の総務会メンバーが、結論を出さずに自由に議論する場だ。17日のテーマは、まさに集団的自衛権だった。

 約20人のメンバーが発言する中、村上誠一郎元行政改革担当相は「なぜ首相は急ぐのか」と見直しに猛烈に反対した。ほ かに も「なぜ今なのか」との意見が 相次ぎ、賛否は半々だったいう。出席者の一人は「今さら何のためにこんなことをやっているのだろうか。単に自民党はまとまり がないと思われるだけだ…」と ぼやいていた。…中略

 今月発表された中国の軍事費は前年度比12・2%の伸びで、ひたすら軍拡路線を突き進む。尖閣諸島(沖縄県石垣市)付 近へ の挑発は日常茶飯事だ。北朝鮮 もミサイルやロケットの発射を続ける。悠長に先送りなどと言っている場合ではない。いま有事となったら、集団的自衛権の行使 容認に反対する人たちは、どう 責任をとるのか。東日本大震災の津波や原発事故のように「想定外」と言い逃れをするだろう。有事が具体的に想定できる中、や るべき対応策もやらずに。

 「なぜ急ぐのか」「なぜ今なのか」ではない。「なぜ急がないのか」「なぜ今までやってこなかったのか」が真実だ。…中 略

  昭和30年、憲法改正を党是として発足した自民党だが、以来59年間、党是の看板を下ろしていないのに、いまだ憲法 改正 は実現していない。9条改正に 連動する集団的自衛権の行使容認も同じだ。経済優先を理由に、国民の安全を守るための万全の対応を「何も今やらなくても…」 と言い訳をしながら長年怠って きたのが自民党だった。

 平成21年に野に下った理由は、派閥政治の跋扈や政官業の癒着への批判だなんだと言われたが、長年やるべきことをやら な かったことへの国民の怒りも一因 だろう。3年3カ月を経て政権を取り戻し、なお愚を繰り返すというのならば、自民党は何の反省もしていないことになる。…中 略

  慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」をめぐる問題も同じ構図だ。

  言うまでもなく河野氏は自民党政権の官房長官だった。しかも当時は自民党単独政権だった。元慰安婦16人の聞き取り 調査 がいい加減な内容だったことは、談話作成時の事務方のトップだった石原信雄元官房副長官が2月の衆院予算委員会で証言した。
  石原氏を参考人として国会に呼ぶことを働き掛けたのは日本維新の会の山田宏衆院議員らだった。自民党は石原氏の招致 には 渋々同意したものの、河野氏の 招致は拒否した。衆院議長経験者の国会招致は前例がないことが理由だという。石原氏は河野氏らの指示で動いたにすぎない。談 話の欺瞞性を語ることができる 証人は河野氏以外にいない。それに自民党は抵抗した。

 証拠に基づかないいい加減な談話の発表から20年以上が経過した今も、日本は「性奴隷を行った国」として韓国はじめ各 国か ら不当な貶めを受けている。この屈辱的な現状に対し、自民党が自らの責任でけじめをつけないとは、いったいどういう了簡か。

  ここまで書かれても反省もしないようでは、もう次の選挙は無理でしょう。やはり、田母神さんと旧太陽の人たちで新党 を設 立してもらって、田母神さん曰くの日本派の政治かを集合してもらうしかなさそうです。
  安倍さんもこんな自民党の中でやるより本当の仲間とやりたいでしょう。しかし、そんな余裕があるのでしょうか。心配 で す。