国連がウクライナでも恥を晒しているようです。東ティモールの住民投票による独立を認めたが、ウクライナでは。
宮崎さんが取り上げてくれています。国連の存在意義は全く無い。壮大な無駄使い組織です。
「宮崎正弘の国際情勢解題」より 令和四年(2022)10月6日(木曜日) 通巻第7484号
東ティモールの住民投票後の独立を国連は認めたが
ドネツク、ルガンスクの住民投票の結果のロシア併合は認められない
『ジャカルタ・ポスト』(インドネシアの有力な英字紙)の10月5日付け「社説」に注目した。大意は次のごとし。
「嘗てインドネシアは27番目の州として東ティモールを統治した。なぜなら旧宗主国のポルトガルが植民地を放棄したため、力の真空が生まれ、『領土保全』を維持する必要があった。
インドネシア軍が駐屯した。しかし1999年に国民投票が行われ、圧倒的多数が独立を希望した。インドネシアは西側に移住する人々を受け入れ、独立を承認した。このケースはロシアのウクライナ東部四都市併合と酷似するポイントと非類似点がある。
東ティモールは、ポルトガルが植民地支配を放棄したため権力の空白に直面したのだ。 ロシアのプーチン大統領は主権国家であるウクライナに侵攻した。
インドネシアの場合、1975年時点では共産主義分子が地域支配に動いていたため、米豪の支援を得ていた。 しかし国連は東ティモールをインドネシアの正当な一部として認めたことはない。2002 年 5 月、東ティモールは独立国となり、国連に加盟した。
ロシアがヘルソン、ドネツク、ルハーンシク、ザポリージャの四地域を併合したことは、理由の如何を問わず、国際法違反だ。たとえ地域住民の過半数がロシア人であっても、『国民投票』は言い訳に過ぎない。
プーチン大統領は世界の強力な指導者であって重要な役割を果たしてきた。ロシアは、国連安全保障理事会常任理事国である。ロシアのウクライナ侵攻と四地域併合は、遅かれ早かれ、ロシアへの評価を否定的にしてしまうだろう。
インドネシアは、ロシアが支援する四地域での住民投票を『国連憲章違反』と認識しており、プーチン大統領は東ティモールの例を教訓にするべきだろう」(以上、拙訳)。
西側が全面支援したのはコソボと東ティモールの独立だった。そしてウクライナを支援し、プーチンの東部四地域併合を認めないのが西側である。
ロシア制裁に加わっていないインドネシアは、国内でまだ東ティモール独立を認めないナショナリズムが潜在するが、影響力のあるメディアがこのような社説を掲げたことに刮目した次第である。
ロシア・Chinaが常任理事国の国連が機能することは有り得ないのは誰もが解っていながら改革も解体も出来ないという欺瞞がまかり通る世界に明日は無いのかも