どうやら小西はChina大好きのようです。となると、河野一族との繋がりも十分ありそうです。
どうやら党からも総スカンのようです。このまま議員辞職して貰いたいものです。
何時ものcoffeeさんが詳しくとりあげてくれています。是非、リンク元で読んでください。
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装 の実現より 2023/03/31(金)
支那好き小西が機密文書を多数所持!「毎年中国に行っていた」「総務省の内部文書いっぱい持ってる」
それにしても、日本の国会議員の程度の低さには呆れるしかない。こうした議員達を一掃したいものです。
とは言えそうなると残る議員は殆ど居ないのかも。それも仕方ないのかも。
イギリスのTPP加盟が合意したようです。これはChinaにとっては打撃になるのじゃないでしょうか。
こうなると、アメリカと台湾の加盟を期待したいものです。そうなればいよいよChinaは追い詰められることになるでしょう。
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 31, 2023
発足時のメンバー以外では初となる。太平洋諸国が中心だったTPPの経済圏は、欧州に拡大。経済大国である英国の加盟により、TPPは新たな段階を迎える。
英国TPP加盟で合意「大きな意義」 松野官房長官が歓迎 https://t.co/p8tzvypjwH
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 31, 2023
米国のTPP復帰について、「さまざまなレベルで引き続き復帰を粘り強く求めていくとともに、しっかり意思疎通を図っていきたい」と話した。
こんな時にアメリカはトランプさんを起訴ととんでもないことになってしまっているのは心配です。
アメリカのTPP加盟は当分期待出来ないのかも。
外務省は相変わらず変わってないようです。安倍さんの時に変わったと評価されていましたが、もしかしたら早速元に戻っていたのじゃないでしょうか。さすが売国外務省です。
青山さんが「ぼくらの国会」で報告してくれています。安倍さんが健在だったら外務省はどうしていたのでしょうか。やはり、売国奴は変わらないのでしょう。
やはり、正しい国家観も歴史観も持たない売国奴どもに変身を期待するのは無理があるようです。
時間が掛かっても一から教育するしかなさそうです。日本の再生は当分無理なようです。
とうとうトランプさんが起訴されたようです。アメリカはとうとう狂ったようです。
ニセ大統領(バイデン)陣営は何があってもトランプさんの復帰を阻止したいのでしょう。それにしても、アメリカは本当に終わるのかも。
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 31, 2023
前大統領は声明で、民主党政権による「史上最大級の政治的迫害だ」と猛反発。共和党内でも起訴への批判が出ており、党派対立が激化しそうだ。
さて、アメリカ国民はどうするのでしょうか。これを甘んじて受け入れるようではアメリカは本当に終わりでしょう。
どうなることやら。
極貧で如何に食費を節約するかに日々格闘しているので、保育園の調理員が給食の余りを食べたことで減給処分という記事に複雑な思いです。
何方かと言えば、無駄にしなかったことを評価したいくらいの思いです。組織として考えれば良かったのでしょうが個人として許可も取らずにやったことはやはり問題はあるでしょう。
それにしても、こうした施設で無駄を無くすことやどこかに提供するなんてのはやるべきじゃないでしょうか。
やはり、日本人にはどうしても勿体ないという気持ちがあるだけに難しいところでしょう。
なんて、思ってたら、なんとパナソニックが冷凍で食品を乾燥させる新技術を開発したそうです。これで、ロスの削減に貢献して欲しいものです。
余った給食のご飯を236回取り置き食べる、保育園の女性調理員を減給処分 → 依願退職 https://t.co/8CjN1vqcV9
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) March 30, 2023
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 30, 2023
共同研究した京都大などとの実験では熱風乾燥と比べてキウイのビタミンCが1・5倍になることが確認された
こういう設備が食堂などに備え付けることが義務化されればロスが一気に減りそうです。
問題はコストですね。