団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

理解不能の「憲法改正草案」撤回要求

2016年10月06日 | 憲法

  国会が始まりましたが、あの旧民主党の反日売 国議員達 の顔ぶれを見ると、どうせ、邪魔をするだけの質問ばかりだろうと、見る気にもなりません。
  早速、野田幹事長がとんでもないことを言いだしたようです。もうこの党は、日本を中韓に売ることしか興味がないよう です。と 言うか、その指令を聞かざるを得ない弱味を握られているとしか思えませんね。

  何時もの、阿比留さんが、痛烈に書いてくれています。

  産経ニュースより    2016.9.29

 【阿比留瑠比の極言御免】理 解不能の「憲法改正草案」撤回要求 憲法の精神に反する民進党・野田佳彦幹事長

 安倍晋三首相の所信表明演説に対する27日の代表質問の質疑応答を見ていて、実に奇異な光景だなあという感想を抱い た。自民党 が野党時代の平成24年にまとめた憲法改正草案をめぐって、民進党の野田佳彦幹事長と首相との間で、次のようなやりとりが交わさ れていたからである。

 野田氏「国民の権利を軽んじ、国中心に組み立てを変える自民党草案の実現をめざして議論に臨むのか。本気で議論する気 があるな ら、まずは自民党総裁として草案を撤回してほしい」

 安倍首相「大切なことは、各党がそれぞれの考え方を示すことだ。自民党は草案という形でこれを示しており、それを撤回 しないと 議論ができないという主張は理解に苦しむ」

 民進党が、保守色が濃いといわれる自民党の草案を批判したり、問題点を指摘したりするのは別にいい。だが、他党の案に 「撤回」 を迫るのというのは何の権利があってのことか。

 自民党内で議論を経てつくられた草案を、一方的になかったことにしろというのはどういうことか。自民党議員の思想・信 条、表現 の自由を認めないと言わんばかりであり、憲法の精神に反するのではないか。安倍首相ならずとも、理解に苦しむところである。

 増して、自民党憲法改正草案に関しては、安倍首相自身がこれまでテレビ出演や記者会見などで「草案通りに改正するのは 困難だ」 「わが党の案がそのまま通るとは考えていない」と答えている。

 そもそも安倍首相は、党総裁として草案を尊重する姿勢をとらざるを得ないものの、特に気に入っているわけでもなさそう だ。

 「財政の健全性は、法律の定めるところにより、確保されなければならない」

 草案にはこんな財政規律条項があるが、安倍首相は景気対策や財政出動を縛り、安易な消費税率引き上げに結びつき かねない この条文に否定的だ。周囲には「意味がないし、それはさせない」と漏らしている。

 下村博文幹事長代行も27日の記者会見で、「(憲法審査会で)自民党草案ありきで議論してもらいたいとは考えて いない」 「これを国会に出すということではない」と明言した。誰も草案にこだわってはいない。

 にもかかわらず、事実上意味のない撤回を求めるのは、民進党が憲法論議を避けるための言い訳にしているとしか思 えない。 下手に憲法を論じると、保守系と左派・リベラル勢力が混在する党が割れかねないからだろう。

 自民党草案「撤回論」は、7月10日投開票の参院選でいわゆる改憲勢力が3分の2に達したころから急に目立って きた。

 まず翌11日付の毎日新聞が小松浩主筆の論文で「自主憲法か絶対護憲か、という55年体制下の対立を、再び繰り 返しては ならない。(中略)それには、自民党が復古調の改憲草案を撤回することである」と書き、社説でもこう主張した。

 「(憲法)審査会の再開にあたっては条件がある。自民党が野党時代の12年(平成24年)にまとめた憲法改正草 案を、ま ず破棄することだ」

 すると、13日付の朝日新聞も「憲法の基本原理は受け継ぎ、統治機構のあり方など時代に合わなくなった部分には 手を入れ る。こうした議論は必要だが、それにはまず草案を撤回すべきである」と同調した。

 あるいは民進党は、この護憲派両紙の論法に飛びついたのだろうか。(論説委員兼政治部編集委員)

  国民には、こうした議員を選んだのは自分達であることを肝に銘じて、日本の為に働く議員を選ぶことを考えてもらいた いもので す。と言うか、まだ、洗脳された人達の目が覚めていないようなので、当分は無理なのでしょうか。
  残念ですが、日本再生には、やはり、まだまだ長い時間がかかりそうです。願わくば、消滅する前に目覚めてもらいたい ものです が、果たして可能でしょうか。
   
  憲法についての素晴らしい本を何時もの宮崎さんが書評で取り上げてくれています。  

  宮崎正弘の国際 ニュー ス・ 早読みより  平成28年(2016)9月29日(木曜日)弐 通算第5042号 

  宮 崎正弘の 国際ニュース・早読み (イスラエルのペレス前大統領が死去 

  書評 

  「護憲派」という珍種は占領軍が事後の工作のために日本に残した「残置諜者」
     中味は「捕虜収容所の服務規程」のようなものではないか

 小山常実『日本国憲法、新皇室典範、無効論』(自由社)

 快著である。胸のつかえがすっきりと降りる。
 タイミングは絶好、話題性も時宜にかない、しかも中味も議論の根源を問うものとなっている。
 「日本国憲法」なるシロモノはGHQの占領管理基本法であり、独立したときには当然廃棄しなければならなかった。それ をしな かった吉田茂は最低の政治家である。
 日本国憲法とは日本の属国化であり、日本の滅亡を狙った米国の陰謀がちりばめられている。
 軍事占領の被対象国の基本法を押しつけ「国家としてあり方」を無理強いしたことは国際法的にも無効である。日本国憲法 がまだ有 効という事態は敗戦時の不平等条約がまだ生きているということである。
 そのうえ、これを遵守しようという手合いがまだ相当いる事実は、それだけGHQの洗脳政策が功を奏しているということ だろう。
 護憲派という世界の珍種は占領軍が事後の工作のために日本に残した「残置諜者」であり、憲法の中味たるや「捕虜収容所 の服務規 程」のようなものではないかと著者は言う。
 護憲を叫ぶ憲法学者なる人々は「残置諜者の手下」であり、世界の常識に照らしても無効は明らか、皇室典範も然りであ る。
 耳新しく、しかし分かりやすい表現。「残置諜者」と「その手下」。中味が「捕虜収容所服務規程」か。
 なるほど100%納得がいく快著の出現となった。

  この、「残置諜者」と「その手下」は言い得て妙ですね。こんな奴らが、日本の大部分を占めていることを考えると、本 当にがっ かりさせられます。
  とは言いながら、ネットなどによる反撃が始まっていることも確かなので、これが「残置諜者」と「その手下」の撲滅に 繋がる時 が来ると信じましょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿