団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★海外では当たり前の食中毒対策「放射線照射」

2018年08月18日 | 原発

  ジャガイモの芽に毒があるので、放射線照射処理で芽が出なくしているというのは聞いたことがありますが、それが、他の食品の食中毒にも効き目があるのだそうです。
  成る程、想像してみれば分かるのでしょうが、全く知りませんでした。やっぱり、頭悪い。

  産経新聞が海外では、その食中毒対策が当たり前で、日本だけが使えないと書いてくれています。ここでも日本人の放射線恐怖症が影響しているようです。

  産経ニュースより     2018.8.10

  海 外では当たり前の食中毒対策「放射線照射」 消費者にもメリット…日本ではなぜ使えないのか

 愛媛県今治市で7月下旬、ウナギのかば焼きを食べた約200人がサルモネラによる食中毒となった。暑い夏は、サルモネラだけで なく、腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクターなど細菌による食中毒が増える。海外では食品への放射線照射が食中毒予防に効 果を上げているが、日本ではこれが禁止されている。WHO(世界保健機関)も認める技術なのに、利用できないのはおかしいとの声 が上がっている。

 米・加は牛肉に使用

 放射線照射は、放射線の透過力の強さと、生物のDNAが放射線に弱いことを利用した処理技術。温度を上げずにDNAに作用して 細胞分裂を止め、殺菌や殺虫、芽止めができる。

 食品への照射は、海外では農産物の保存や食中毒防止、植物検疫などを目的として使われている。日本原子力産業協会によると、 2013年の世界における食品照射の処理量は推定で年間約100万トン。

 食中毒防止に効果があるのは、食品内部の細菌もしっかり殺菌できるためだ。米国では1993年に加熱不十分のハンバーガーが原 因で700人以上がO157による食中毒を発症、4人が死亡した事件をきっかけに、97年から牛肉への照射が始まった。ハンバー グなどのひき肉料理は中まで十分に加熱されているか分かりにくいが、照射処理されたひき肉を使えば、多少生焼けだったとしても安 全に食べられるわけだ。

 また、カナダでも牛ひき肉の大腸菌汚染をきっかけに2017年に規制を改正、冷凍・冷蔵牛ひき肉への照射をできるようにした。

 認可のための禁止

 ひるがえって日本では昭和47年、ジャガイモの芽止めを目的とした照射が許可された。このとき厚生省(当時)は、一般食品への 照射を禁止する大臣告示を出している。当時の報道によると、まだ照射の安全性が分からないためで、安全と分かれば順次許可してい く方針だったという。

 しかし、ジャガイモ以降、他の食品への照射が検討されることなく今日に至っている。

 量子科学技術研究開発機構・高崎量子応用研究所(群馬県高崎市)放射線生物応用研究部の小林泰彦部長は「日本でも生肉や加熱不 十分な肉料理が原因で死者が出る食中毒は繰り返されている。照射はこうした食中毒を防ぐための有効な技術で、先進国の多くが国民 の命を守るために利用しているが、日本では食品衛生法で禁止されたままで検討もされていないのが現状」と指摘する。

 レバ刺しは?

 例えば、牛レバーは内部にいるO157などの細菌が殺菌できないことで生食での提供が禁止されたが、照射によって内部の殺菌が 可能なことが分かっている。安全にレバーを生食できる方法があるのに、照射による殺菌は食品衛生法で禁止されているため、生レ バーが食べられない状況が続いている、といえる。

 照射は冷蔵・冷凍のまま新鮮な状態で処理でき、色や香り、栄養素が高品質に保たれることから、海外ではスパイスやハーブの殺菌 に使われることが多い。

 日本でも平成12年、全日本スパイス協会が殺菌目的で香辛料への照射の許可を厚生省(当時)に要請した。また、厚生労働省は 22年、審議会で照射について検討し、科学的知見の収集と消費者の理解を進めることを今後の課題とした。

 いずれも、その後の進展はなく、照射の許可の前提となる内閣府食品安全委員会のリスク評価もいまだに実施されていない。

 ただ、農産物を海外に売り込みたい農林水産省は今年度、検疫処理のための照射技術の研究に初めて予算を付けた。桃やブドウなど の高級果実を高い品質のまま輸出するのに役立つ可能性が期待されるからだ。

 照射判明なら廃棄

 照射によって安全性を保っている海外の食品も、日本では禁止のため輸入時に厳しくチェックされ、照射が判明した場合は回収し廃 棄される。これまでに、中国やドイツ、ブラジルなどから輸入された冷凍シャコや乾燥シイタケ、パプリカ、唐辛子、健康食品などで 照射が分かり、回収・廃棄などの措置が取られた。

 照射が判明したときの回収・廃棄コストは企業負担だが、回り回って価格に転嫁されるなら消費者が負担しているともいえる。照射 の有無を調べる検査も税金で行われている。

 食品照射をテーマに学習会を行ってきた消費者団体「食のコミュニケーション円卓会議」代表の市川まりこさんは「適切に照射され た安全な食品が廃棄されるのはもったいない。また、照射によって、スパイスは豊かな香りを保ったまま、南国のフルーツはフレッ シュのまま輸入ができ、照射は消費者にとってもメリットがある」とした上で、「海外では照射食品にマークをつけ消費者が選んで買 えるようになっている。日本でも選びたい消費者が選択できるよう、照射を原則禁止した食品衛生法を見直してほしい」と話してい る。(文化部 平沢裕子)

 放射線 光の仲間。食品照射で使われる「ガンマ線」は、エネルギーを持つ短い波長の電磁波。放射線は、目に見えずにおいもない ため、人間が五感で感じることはできないが、測定が比較的容易なので、空港での手荷物検査や注射針の滅菌、タイヤの強化、がんの 治療など日常生活のさまざまな場所で使われている。

  それにしても、ここまで効き目があると、何だか怪しげな食品を食べさせられそうで怖いところもありますね。

  放射線となると、どうしても、アレ(菅)が無理やり止めている原発を思い出します。日本人の放射線アレルギーは何とかしないと日本を滅ぼすことになりそうです。
  反日売国左翼・在日マスメディアなどが煽るのを恐れて放置しておく政府・自民党の腰の引けた議員さん達も、何が本当に必要なのかを国民に正面から説くべきじゃないでしょうか。何時まで、公より私で政治をするのですか。

  憲法改正も同じです。日本人はきちんと対応すれば分かってくれると信じたい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿