~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

『ゆうてみてみぃ』に秘められた教え

2016-08-05 09:53:38 | 人物・人材
甲南大学の田中修先生の『植物について話される』語りが、耳について離れない。講演会で植物の不思議さを聞いたのがきっかけで、テレビラジオでよく聴いている。関西弁の優しく柔らかく小さな子供にもわかりやすく話される姿が目に浮かぶ。動き回らなくとも生きられる、冬を越すのに種子となり耐える、小さな花は集まって一つの花になる、香りが出ない花は色でひきつける、その色素がアントシアニン。いい難い、『アントシアニン』を口に出して、『ゆうてみてみぃ』とよく言われる。教え、まなぶとはこの会話キャッチボールが大切です。一方向のモノでないことを学びます。流れ出る、順序立てた自然の話しぶりは、本当にまなぶ楽しさ喜びを与えてくれます。


twitter