朝は、くもり空で寒く、昼前から、気温が上がり、いわば絶好のウォーキング日和でした。14名の参加。
ウォーキングの前に小泉館長から、一時間、濃厚な竹取物語の吃驚仰天のお話がありました。
その後、『かぐや姫の里は、京田辺』にちなむ場所を回りました。
古墳の上が神社となった山崎神社・古墳群(壬申の乱で負けた大友皇子が祭神)、環濠の山本集落(翁の館)、古山陽道における平城京から第一番目の駅である山本驛、天女昇天の場所である鶴澤公園、佐牙神社の元の場所の大神宮跡(さかきのみやつこは、酒造り)、神人車馬銅鏡の出たトヅカ古墳(不老不死の場所)・・・等など、あまり知られていない話題も出し、大変楽しんでいただきました。
予定通り、12時15分に古民家に帰り、楽しみの昼食。
ビオ多々羅の売り物の創作料理は、上品で素晴らしい美味しいものでした。若竹とわかめのコラボ、ごぼうの素揚げは気に入りました。
ココナッツのブレンドの珈琲は今回も大好評、デザートがこれまた、最高でした。
柑橘類をチョコレートで包み、ブドウと梅をヨーグルトで仕上げた、これは本当に相当いけるものになりつつあります。お土産に、餅米で作った多々羅のにぎわいまでいただき、大層皆さんに喜んでいただきました。
今回で通算5回目を数えるが、ますます皆さんから喜ばれているのが何とも嬉しいことである。
早速、4月の講演、ウォーキングについて、5名の予約をいただきました。