goo blog サービス終了のお知らせ 

゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

夢印たまご

2009-05-19 11:13:19 | about MIYAZAKI&HOKKAIDO
 

昨日の夕方、ピンポ~ンと インターホンが鳴った。
おや、Julianの同級生の ママで、宮崎出身の大好きな Mさん。
美人な上に、いつも にこやかで、本当に素敵な女性です。
さて、お嬢さんと 2人で、どうしたんだろう...と出てみると、
なんと、宮崎の お義母さんが急に上京されたとのことで、
お土産に 夢印たまご という玉子を 持って来て下さいました。







2月 4日の記事で紹介した「房なりトマト」の産地と同じく、
「児湯」と書いて (こゆ) と読む所で作られた卵のようです。



後ろで話を 聞いていた こどもたちは、
「たまごかけごはんして食べてね ♪」
と言う Mさんの一言に「やった~っっっ !!」と大興奮!

なぜなら、牛乳や卵の賞味期限偽造などが あった時に、
危ないと思って、おとうさんも私も我慢して、
こどもにも卵の生食を 禁止していたから。

すきやき以外で生卵を 食べることは皆無だったので、
そりゃもう大変。
「今すぐ食べた~い ♪」と、こどもたちは大騒ぎ。
でも「明日の朝ごはんで 4人一緒に食べよう」
ってことで、待ってました!



じゃ~ん ♪♪♪



見て これ~っっっ !! すっごい キレイな黄身の色!
コスモスは お茶碗 2つ、Julianなんて 3つも食べていました。
美味しかった~ ♪ Mさん、ごちそうさまでした~!







GW in MIYAZAKI  vol.4 ~ 鵜戸神宮編 ~

2009-05-19 10:00:00 | about MIYAZAKI&HOKKAIDO
 

青島で少~し磯遊び、
そのあと青島神社へ お参りをして、
次は鵜戸神宮へ。
GWとあって、駐車場は長蛇の列、我が家は運良く、
ちょうど並んでいた列の横の駐車スペースが空き、
距離は遠いながらも、割と早く車を 停めることができた。
ひゃ~あんな所に あるんだぁ~というのが率直な感想。   



日向灘を 臨む断崖に建つ建物は、
不思議な雰囲気を 持っていました。
車を 降りて、てくてく歩きます。 
   


駐車場までも、かなり下っているのだけれど、
さらに階段を 下ります。


   
ここでも空の青と鯉のぼりが キレイ...



さて、神社仏閣巡りの旅ではあるまいし、
なぜ鵜戸神宮を 訪れたのか。
それは、おとうさんが大好きな鉄腕ダッシュの、
2006年 1月放送分で、城島くんと達也くんが挑戦した、
運玉、これを やりたかったから、ただそれだけ・・・


・・・さすが博打好き父娘・・・


写真中央に見えている、お相撲の土俵のような中に、
小さな水たまり。



そこへ陶器でできた「運玉」なるものを、男性は左手、
女性は右手で狙って投げ入れるのだけれど...



博打好きの コスモスは、甘やかし おやぢに
3度(計 15玉)も買ってもらったにも関わらず、1度も入らず、
入ったのは博打おやぢと、博打嫌いの私の娘、
博打嫌いの Julianという、おかしな結果と相成りました。。。







5月17日の肴

2009-05-19 09:05:00 | つまみ
   

やっと休みだぁ~っっっ !! \(^o^)/

土曜日は、バイトから帰って来ても、
お昼に食べる物は何も無いし、
洗濯物を 取り込んで片付けて、掃除機を かけて、
アイロンかけを したら、もう 4時半で、即夜の支度。

下拵えを 済ませて お風呂に入ろうと思ったって、
シャッターは どの部屋も、
皆 開けっぱなしだから閉めなきゃならないし、
あれこれやって、やっと入ろうと思ったら、
火入れの おやぢが「もう焼けるぞ~」


「・・・もう先食べていいから・・・」


あ~たも仕事から帰って来たら、
そうやって接待してあげるからね (怒)


険悪な雰囲気を 察したのか、
日曜日は バイトから帰ってみると、
サンドイッチは できてるわ、
洗濯物は半分片付けてくれてるわ、
(こどもと プールに行って、
水着を 干す場所を 確保しただけなんだけど)
夜の支度まで、さっさと キッチンに立ってしてくれるわ、
昨日と態度が大違い。

それなら月曜からも ちゃぁんと、
今まで 20年間して来たように、接待して あ・げ・る♪


*      *      *      *      *


そ~んな訳で、日曜の肴は全て、b~y おやぢです♪



  ≪豚の角煮&煮玉子≫
  
本当は母の日に食べたくて買って来たんだけど、
なんでだったかな、
ずっと作れなかったのを、やっと作ってくれた。

圧力鍋の調整錘を、
いっつも ゴミと一緒に捨てちゃうのよね~
今回で注文したの、何回目だろ...
やっと「品物が入りました」と電話が来て、
取りに行って来たので、久々に圧力鍋の料理も復活です♪







  ≪トマトサラダ≫
  
おやぢは面倒臭いことが大好き。
キレイに湯むきした大きな トマト♪







  ≪こさん竹の青椒肉絲≫
  
大皿に た~っぷりあったのに、ほとんど完売でした。
バカ売れ!







  ≪もずく酢≫
  
合わせ酢の甘さも バッチリ!
美味しい酢のものでした♪







  ≪赤貝の刺身≫
  
プールの帰りに魚屋さんの前を 通って、
「赤貝あります」の張り紙に そそられてしまったらしい。
いつ食べても安定した美味しさの、魚屋さんの赤貝♪







  ≪糠秋刀魚≫
  
那珂港の魚市場で買った、5尾入りの糠秋刀魚、やっと完売=3







お手数をおかけして大変恐縮ですが、
明日への力にしたいと思います。応援、宜しくお願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  いつも沢山の応援ありがとうございます





Comments (4)

5月14日  奥多摩ツーリング

2009-05-19 00:59:57 | Touring♪
 

5月 14日 天候は晴れ。
当然よ~だって うちは晴れた日しか走らないんだもの~♪
あの キラキラした光の中、
風を 切って走るのが、何より気分が いいのよね。

と言う訳で、ソーラーライダー夫婦、
おとうさんが有給 取ってくれたので、
しつこい おやぢ、念願の奥多摩へ向かいます。
前回の狭山湖と服装も ルートも同じなので、
前回の写真を 小さくして使用。

まずは、Route 254 川越街道から、
Route 463 浦所バイパスへと抜け、

 

そして、お決まりの給油。



Route 16 ~ 219 ~ 179と走り、
Route 5 青梅街道 ~ Route 45 吉野街道へ。
平日だけあって、
工事による片側通行の場所以外は割と すんなりでした。

 

奥多摩着!
何十年ぶりで...そして、あ~、なんて イイ天気なんだろう♪



と言っても既に 11時、
もう帰る心配を しなくてはならないのよね。



おっっっ珍しい !! 今回は あたしも参加してるぢゃん!



久々、2人揃っての ツーリングみたいです♪







お昼には ちょっと早いので、
数馬まで下りて食事を しようということになり、



時間が無いと言いつつ ボチボチ足を 止め、
こ~んな景色を 楽しんだり、珍しく、
一緒の ツーらしい写真を 撮ったりと、ゆっくりしました。

 

そして、食事のために バイクを 停めたのは、
「山小屋」さんという お店。



おやぢは すいとん定食、
私は「おれが飯を 食うから、かぁちゃん それを 頼め」
と、おやぢが言った お蕎麦の定食。
どれも、とても美味しかったです♪

 

愛馬たちも、しばしの休憩。









そして Route 33 檜原街道 ~ Route 31 秋川海道、
再び Route 45 吉野街道 ~ Route 5 青梅街道を 経て、
圏央道を 利用して、最後は また給油で 〆!



ってか・・・よく ガソリン食うね (-"-;)







で? ん? 帰る早々、お土産も下ろさず何してんの !?



って・・・また お手入れ・・・ 好きだねぇ...
でも まず、自分の バイクの荷物ぐらいは降ろそうよ・・・



車庫に入れようとした私の ドラの クラッチレバーの状態が、
おやぢには どうも気に入らないらしく、CRCを シュコシュコ...



ってか あたしのだから...放っといてよ、
って、大昔から言ってるんだけどねぇ...





まぁ趣味だから・・・放っとくか♪







この日の買物おやぢ、奥多摩ツーの お土産は !?
ジャン♪♪♪



山小屋さんで ごちそうになった色々を、
また楽しみたいと思います。







ブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると私のポイントUP、という
甚だ勝手なものではございますが...

ご協力宜しくお願い致します。





Comments (4)