つい この間も、夕焼けの空を 撮ったよなぁ...
と思って、記事を 書く前に調べて見て ビックリ!
ほぼほぼ 1年も前の 9月だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/f4e165aaa55b3e0df049c76e2839bff5.jpg)
大気中の微粒子に太陽光が あたって、
光の経路が見えるようになる チンダル現象による薄明光線。
夏の夕方の西の空で積乱雲に太陽が隠れると、
影だけが空上方に のびることが よくある。
薄明光線が東の空までのびて、
対日点に収束する反薄明光線も夏の空の見所、とのこと。
なるほど、
だから同じ 9月に似たような空を 見たってことなのかも。
写真では表現できなかったけど、
上に向かって斜めに光の筋が広がって、すごく綺麗だった。
少し前、何だったかな、J-waveか?
出演しておられた雲研究者の荒木健太郎さんの X、
@arakencloudに詳しい説明が あったので、
お借りしました、ありがとうございます m(_ _)m
そうそう、コスモスが幼児教室で一緒だった、
仲良しの男の子と同姓同名だったから調べたの、その時。
全然 年齢が違って別人だったんだけどね。
と思って、記事を 書く前に調べて見て ビックリ!
ほぼほぼ 1年も前の 9月だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/f4e165aaa55b3e0df049c76e2839bff5.jpg)
大気中の微粒子に太陽光が あたって、
光の経路が見えるようになる チンダル現象による薄明光線。
夏の夕方の西の空で積乱雲に太陽が隠れると、
影だけが空上方に のびることが よくある。
薄明光線が東の空までのびて、
対日点に収束する反薄明光線も夏の空の見所、とのこと。
なるほど、
だから同じ 9月に似たような空を 見たってことなのかも。
写真では表現できなかったけど、
上に向かって斜めに光の筋が広がって、すごく綺麗だった。
少し前、何だったかな、J-waveか?
出演しておられた雲研究者の荒木健太郎さんの X、
@arakencloudに詳しい説明が あったので、
お借りしました、ありがとうございます m(_ _)m
そうそう、コスモスが幼児教室で一緒だった、
仲良しの男の子と同姓同名だったから調べたの、その時。
全然 年齢が違って別人だったんだけどね。