土曜日は蝶の特別講演会に出かけてきました。
毎年8月8日は、蝶々の日なのだそうです。知らんかった。
沖縄の本部(もとぶ)町が提唱し、全国で採択されたらしい。
講師は、多摩動物公園で昆虫生態館などを手がけ、今は群馬昆虫の森にいる矢島稔さん。夏休みはNHKラジオの子供電話相談室で忙しい。いきなり相談内容を通告されて2分以内でまとめて回答するらしい。
そんな矢島さんがいきなり、問題を出題。この中で昆虫はどれか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/9365481e0e0bad06c6b6a0bf3df2f6a7.jpg)
正解は蜂とカミキリムシが「昆虫」で残りは「虫」。
ためになるね。
1億2千万年前のトンボの化石。人が500万年前だから。恐竜時代よりも前から昆虫がいたことに。たくさんの昆虫が生まれたから爬虫類が増えた。鳥は恐竜の仲間。2億年前にトンボやゴキブリが空を飛んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/e34f0568fd1de1debd95ef70b290cbf5.jpg)
紫外線を感じる蝶々。
上が人間の目。下は蝶々の目。まるで違う、など楽しい話をたくさん。
たくさんの蝶の不思議な話が次々とお話された。
会場の子供からは、蝶と蛾の違いは、など難しい質問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/96/9655cf0a775bdd6803e325a4c76f5131.jpg)
講演会の後は、子供達の踊りです。元気で踊ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/ca3ed68bcdafc15333e6aceae17e0f38.jpg)
蝶の食草を記念に植えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/d5fde015844cca14a3b31dc796bc1a38.jpg)
毎年8月8日は、蝶々の日なのだそうです。知らんかった。
沖縄の本部(もとぶ)町が提唱し、全国で採択されたらしい。
講師は、多摩動物公園で昆虫生態館などを手がけ、今は群馬昆虫の森にいる矢島稔さん。夏休みはNHKラジオの子供電話相談室で忙しい。いきなり相談内容を通告されて2分以内でまとめて回答するらしい。
そんな矢島さんがいきなり、問題を出題。この中で昆虫はどれか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/9365481e0e0bad06c6b6a0bf3df2f6a7.jpg)
正解は蜂とカミキリムシが「昆虫」で残りは「虫」。
ためになるね。
1億2千万年前のトンボの化石。人が500万年前だから。恐竜時代よりも前から昆虫がいたことに。たくさんの昆虫が生まれたから爬虫類が増えた。鳥は恐竜の仲間。2億年前にトンボやゴキブリが空を飛んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/e34f0568fd1de1debd95ef70b290cbf5.jpg)
紫外線を感じる蝶々。
上が人間の目。下は蝶々の目。まるで違う、など楽しい話をたくさん。
たくさんの蝶の不思議な話が次々とお話された。
会場の子供からは、蝶と蛾の違いは、など難しい質問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/96/9655cf0a775bdd6803e325a4c76f5131.jpg)
講演会の後は、子供達の踊りです。元気で踊ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/ca3ed68bcdafc15333e6aceae17e0f38.jpg)
蝶の食草を記念に植えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/d5fde015844cca14a3b31dc796bc1a38.jpg)