![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/f2ed2e45215bd93ec50c10f7add5edeb.jpg)
子供が生まれると、町内会の人達がはっぴ姿の正装で総出で祝う。それが5月3日から5日まで開催される豪快な浜松まつりだ。
5月3日。中田島砂丘の公園が凧揚げ会場。たくさんの凧が並ぶ。凧の前で記念撮影する親子たち(上の写真)。
たこのデザインは町内会ごとに決まっており、右下には子供の名前が書かれている。25万円くらいかかる大凧だ。手作りの人もいる。
祭りの数日前、子供が生まれた店の前に大きな凧が飾られる。
ラッパを吹く大人たちがぐるぐる回っている。練習なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/39a33363d1d511d57e20da2a7ab07038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/98e493d687bc32d6a22e4265a25154a5.jpg)
同じ場所の3日の夜22時。街がラッパと太鼓でけたたましい。
数百人の町内会の人たちがこの親子を取り巻き、お祝いをしている。
肩車されている子供が祝福を受けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/c5a75b99bd9bf4d48324823a6a96f1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/4417f3a9bea552574e6020db0a2fd253.jpg)
団旗を先頭にちょうちんを持った人達、ラッパ隊が親子の周りをぐるぐる走る。
圧巻。壮観。信じられない光景。たる酒の鏡開き。23時45分になっても続いている。
初練りというお祝いで、家族が町内会の人たちをお酒や食事でもてなす。
その費用は100万円以上という。もちろん自分達で用意できるものは準備する。
子供が生まれたことを深夜まで喜ぶこんな風景が、他のどこにあるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/63680144263f2b27793d20f8a93b317c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ce/a26dc6e8306bcaa07b25c9ce82049f36.jpg)
5月3日。中田島砂丘の公園が凧揚げ会場。たくさんの凧が並ぶ。凧の前で記念撮影する親子たち(上の写真)。
たこのデザインは町内会ごとに決まっており、右下には子供の名前が書かれている。25万円くらいかかる大凧だ。手作りの人もいる。
祭りの数日前、子供が生まれた店の前に大きな凧が飾られる。
ラッパを吹く大人たちがぐるぐる回っている。練習なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/39a33363d1d511d57e20da2a7ab07038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/98e493d687bc32d6a22e4265a25154a5.jpg)
同じ場所の3日の夜22時。街がラッパと太鼓でけたたましい。
数百人の町内会の人たちがこの親子を取り巻き、お祝いをしている。
肩車されている子供が祝福を受けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/c5a75b99bd9bf4d48324823a6a96f1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/4417f3a9bea552574e6020db0a2fd253.jpg)
団旗を先頭にちょうちんを持った人達、ラッパ隊が親子の周りをぐるぐる走る。
圧巻。壮観。信じられない光景。たる酒の鏡開き。23時45分になっても続いている。
初練りというお祝いで、家族が町内会の人たちをお酒や食事でもてなす。
その費用は100万円以上という。もちろん自分達で用意できるものは準備する。
子供が生まれたことを深夜まで喜ぶこんな風景が、他のどこにあるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/63680144263f2b27793d20f8a93b317c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ce/a26dc6e8306bcaa07b25c9ce82049f36.jpg)
ガイドブックによると、市民参加の祭りだそうです。
なるほど、観光客より正装した市民の方が多い。
良いですね。
母親として幸せを感じるでしょうね。