月曜日。朝10時半から、府道綾部宮津大江線の「物部五叉路」の完成式に出席。地元の皆さんの長年の悲願がようやく実現した歴史的な日となった。
「私はたまたまこの良い時に府会議員であるということだが、この実現には先輩の歴代府議の皆さん、歴代市長、市議の皆さん、地元の皆さんの熱意と努力の賜物だ」とご挨拶させていただいた。
午後の決算委員会審査のため、式典終了後、急いで京都に向かった。
今日は建設交通部の書面審査。冒頭に物部五叉路の完成式の様子をお伝えし、長年のご尽力への御礼を申し上げた。
謝辞を述べられた物部地区の連長さんも涙ぐんでおられた地元の悲願であり、こういう道路は他にもたくさんある。地方への景気対策の意味からも、少しでも公共事業費の上積みを!と要望した。
府民公募型事業の今年度分の申請数が多く、ざっとした概算では半分25億円ほど足りないそうだ。総務部の書面審査でも土木費に関しては「繰越」を恐れず予算をつけるよう言ってあるので、12月議会には追加補正をと要望した。
京都縦貫道が完成したが、ICの名称で京都方面から来ると「綾部安国寺IC」が最初に「綾部」が入るICになるので、綾部市街地に用事がある方が間違えて安国寺へ降りてしまうという話を聞く。
「京丹波わちIC」を「わち綾部IC」とでもした方が、綾部市街地に用事のある方がスムーズに降りることができ、なおかつ和知の皆さんにとっても、車がたくさん降りることはガソリンスタンドが潤うし、他にも看板で誘導することができるので良いのではないか、と提案した。
JR山陰本線複線化については、ぜひ検討会議をしっかりとした事業として予算化し、推進を図るよう強く求めた。
夜は、自民党1期2期会に参加した。