四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

国道27号線と綾部高校PTAの総会

2022年05月26日 | 教育・子育て

 26日㈭、10時から国道27号整備促進期成同盟会(吉崎進会長)総会に出席。久しぶりに対面での総会となった。

 国道27号の拡幅工事八田方面、山家方面ともに進みつつあり、肥後橋の拡幅工事もようやく着手されている。完成にはまだまだ時間がかかりそうだが、期成同盟会の皆さんの地道な活動に敬意を表し、できるだけ早く完成させられるように私も頑張りたい。

 綾部市民の奥ゆかしいところなのか、いつもこういった会合の「ご質問やご意見はありませんか?」というところでは手が挙がらないが、地元住民の熱意を国交省や京都府に伝える良い機会なので、どなたかが発言された方が良いのではないかと感じる。

 事務所に戻り、代表質問の原稿にようやく取り掛かる。時間が一般質問の倍ほどあるので質問項目を増やし、とりあえずザーッと書き進めていく。細かいことは考えず、思いのまま最初は書くようにしている。

 今期2回目の代表質問で、前回は2020年2月19日に登壇している。その際には次の6項目を質問した。

❶京都縦貫自動車道のNEXCOへの移管等について

❷府北中部における新たな工業用地の創出について

❸林業振興、府内産木材の生産増進について

❹相続放棄地等により所有者不明になる物件の対策について

❺府北部と南部での総合医療施設の整備とそれによる医師確保対策について

❻「教育移住」について

 今回もこういった方向性南北格差の解消につながるよう知事および教育長に質問していきたい。

 

 夜は綾部高校PTA(村上章会長)令和4年度総会に出席した。4月の会計監査で「御役御免」かと思っていたら、まだ仕事が残っていたようだ。役員選考の経緯を説明し、昨年度の事業報告を行った。

 会長は退任したがまだPTA会員ではあるので、最後まで残って事業計画や予算案も聞いていこうかと思ったが、昨年度役員は退出しなければならないようなムードだったので、役目を終えて会場を出た。

 新役員にはしっかりした方々に就任していただいたので、今年度はコロナの影響も少なくなり、良い活動ができるのではないかと期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする