3月3日の雛節句も終わり、少しずつ春の訪れを感じるようになってきました。朝の気温は-3℃で階段の積雪は10㎝ほどで軽い雪でした。ウィークデイなのにこんなにたくさんの人が!と、驚きました。きっと風があまりなく、穏やかなスキー日和だったからでしょう。とりあえず一気にHANAZONO3まで上がりました。
一人乗りリフトの稼働が早くて、山頂を目指す人たちの列が早々と出来ていました。
私達はHANA3のオフピステを2回ほど楽しみ、その後少なくなった一人乗りリフトに乗って上まで上がりました。左右のオフピステは柔らかでいい感じです。
3回目のリフトに乗った時、前に俱知安小学校の子供達が先生に連れられて並んでいました。さすがに俱知安町の子供たちは、急斜面を上手に滑っていました。
少しずつ青空が見え始めて、雲の動きが激しくなっていました。望遠にしてカメラで山頂を覗いたところ、数人が立っているのが見えました。ほとんどが裏の北斜面の方へ滑るようです。
そのうちに山頂へ行くゲートⅢに続いて、ゲートⅣもオープンになりました。リフトを下りて山頂組と、横にトラバスするゲートⅣ組に分かれています。
私達は今年はまだゲートⅣには入りこんだことはありませんでしたので、今日はチャンスだと思い滑ることにしました。
ニセコアンヌプリの山頂の真下の方までトラバスしました。
山頂付近の雲が真っ青な空に向かって吹き上がって、雪の粉が舞っていました。