定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

食パン作り2)

2022-03-07 06:08:10 | 料理関連

 先日ホームベーカリーを使用して食パンを焼いたことを書きました。その後数回パンを作って焼いています。

 

 パナソニック専用の「ソフト食パンミックス」を使用すると、これに冷水とドライイーストを投入し、食パンの種類を選んでスタートするだけですから、とても容易に美味しい食パンが焼きあがります。

 

   

 数日前は干しブドウを入れて食パンを作ってみました。干しブドウの甘みが感じられてとても美味です。

 

 食パンを美味しく作れる方法を友人から教えてもらうと、コツは、何と言っても「強力粉」の品質を選ぶことで、一番のお薦めは北海道産の「春よ恋」ということでした。他にも数人「春よ恋」を常用している友人達がいます。そこで専門の(株)富沢商店からネットで購入してみました。

 パンミックスは美味しく焼けますが、手間を省ける分だけ少し高価で、アマゾンで購入しても1斤あたり185円ほどになります。今後小麦粉の価格が上がるということもあり「春よ恋」とよつ葉のスキムミルク、バターなどを買い求めました。 これらを使用すると約170円ほどになります。

  

 これらの材料を用いて「パン・ド・ミ」を作ってみました。「パン・ド・ミ」は聞いたことはありますが、作って食べるのは初めてです。

 「パン・ド・ミ」はフランス語で「中身のパン」という意味で、食パンとの違いは「発酵時間」が長いことです。ホームベーカリーを使用しても、ソフト食パンは4時間20分、「パン・ド・ミ」はドライイーストは半量ですが、4時間50分かかります。

 皮は焼き目を強めにしましたので、パリッとしてサクサク感があり、中身は柔らかな美味しい食パンが出来上がりました。フランスパンのような感触でした。

 前もって強力粉、バター、砂糖、塩、スキムミルクを混ぜて準備しておくと焼くのは簡単です。とりあえずは両方の粉を使用しながら、いろいろな種類の食パンを作って、出来具合を見ることにします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする