定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

ヤーコンの花と枇杷の苗

2022-09-21 06:38:57 | 野菜と花

 今年初めてヤーコンの苗を2本ほど植えてみました。ヤーコンは甘みがあり、生でサクサクとした食感で、サラダやきんぴらにして食べています。

 昨年友人からヤーコンをいただいたので、私も植えてみようと思ったのでした。

 肥料がよく効いたのか?このヤーコンはどんどん大きくなり、最近では150㎝以上に伸びて、葉も栄えています。

      

 

 数日前ヤーコンの一番上に小さな小さな向日葵のような、濃いめの黄色の花が咲いているのに気が付きました。あれ?ヤーコンに花が咲くの?と、不思議に思って検索したところ、「キク科」の花が咲き、花言葉は「優しい愛」とか・・・1本の茎から5-6個の花が咲くようで、実際に蕾がついていました。体に比べて不似合いな小さな花でびっくりしました。

 10月の終わり頃には収穫できそうです。

 

 もう一つ驚いた事は、夏に神奈川県の友人から送ってもらった「枇杷」の種を庭の隅に蒔いていたところ、忘れた頃に4,5本ずつ2か所に芽が出ていました(^_-)-☆。友人は蒔いた種から大きな木に育て、枇杷を毎年食べることが出来るようになったとのこと。

 さらに、ブログ友の「アナザン・スター」さんから、「枇杷の茶葉」の効用を教えていただき、「もし、芽が出たら育ててみよう!」と、思っていました。枇杷の木は寒さに弱いようなので、うまく育って春を迎えられるか心配ですが、一部は植木鉢に移植して様子を見てみようと、思っています。上手く育って欲しいものです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フォトクラブの写真展示 | トップ | 秋の花達3)シュウメイギクと... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
発芽条件 (アナザン・スター)
2022-09-21 07:11:55
お早うございます。
枇杷苗の発芽条件は、気温にもよりますね。
発育も、寒さは苦手ですから取敢えずは土毎プランターに移して室内に。
雪が降る前にされたのがいいですね。

外であれば、小さな温室のようにしてかな?
山陰や東北地方にも、稀に見かけますが寒さで枯れると思えます。

この時期、苗の根を傷めると育たないので、土の儘での移植を!
返信する
⇒ヤーコンの花と枇杷の苗 (武田 円)
2022-09-21 08:34:25
 😊ヤーコンの花 珍しいですね はじめてみました
花言葉「優しい愛」とはね~ 
次々と咲きそうで いいですねぇ~
 ヤーコンも楽しみですね

北海道で枇杷 いいですね~
枇杷の幼葉も愛らしいですね😊
返信する
Unknown (ノッポ爺さん)
2022-09-21 13:34:29
先程写真展を拝見するためにぷらっとを訪れました 磯谷高原の写真が有ったので此の方がブログ主さんかなと推測しました
皆さん羊蹄山周辺の済みきった空気感が素晴らしく爽やかな気持ちになるイイ作品ですね
私のニセコ暮らしも後一週間程になり帰る準備に追われています 来年7月に来るまで又、ブログでニセコを感じる事とします
返信する
アナザン・スターさんへ (じゅん)
2022-09-21 13:48:47
 早速コメントをありがとうございました。様子を見て雪が降る前に植木鉢に移植しようと思います。ベランダ下の倉庫に置くつもりです。
返信する
武田円さんへ (じゅん)
2022-09-21 13:50:48
私もヤーコンの花を見たのは初めてです。雪が降る前に収穫が楽しみです。枇杷は寒地では育つのが難しそう・・・
返信する
ノッポ爺さんへ (じゅん)
2022-09-21 13:53:46
 わざわざ写真を見に行って下さり、ありがとうございました!フォトクラブはこじんまりとした素人の集まりですが、少しでもいい写真を撮りたいと、頑張っています。もう帰省されるのですね・・・ニセコに来られるようになってから、どのくらいなのでしょうか?
返信する
Unknown (ノッポ爺さん)
2022-09-21 19:19:41
60台初めから10年夏の3ヶ月程を愉しくニセコで過ごさせて頂いています 後10年出来れば15年訪れたいと思います 冬のニセコはブログで楽しまさせ頂きます
返信する
ノッポ爺さんさんへへ (じゅん)
2022-09-21 23:50:41
 もう10年もニセコ入りされているのですね。にせこがよほどお気に入りなのですね。ブログは書いていらっしゃらないのでしょうか?私は冬のニセコが一番好きです。寒いけれど家の中は暖かいです。何よりも雪景色が素晴らしいと思っています。
返信する

コメントを投稿

野菜と花」カテゴリの最新記事