現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

1/15 幼稚園にて

2010-01-15 20:43:20 | 虚無僧日記
1/15 西区比良西幼稚園で「箏と尺八」の演奏。
箏の片桐朋子さんからの仕事。片桐さんのH.P.に
幼稚園の父母会からメールで依頼が来たもの。

父母会でアルミ缶回収をやって得た収入で、毎年
音楽家を招き、子供と父母が一緒に聴く会を行っ
ているとのこと。最初は園児と父母で30分。そこで
園児は退出して、父母を対象に30分と、なかなか
すばらしい企画だ。

3歳から5歳の幼児が対象なので、渡辺泰子さんの
絵本昔話『笠地蔵』をメインに、「犬のおまわりさん」
と「森の熊さん」を取り上げてみた。パソコンとプロ
ジェクターを使ってスクリーンに絵を投影し、
鈴花の語りに箏と尺八の伴奏がつく。

結果は上場。鈴花の軽妙なおしゃべりと歌で、みな
集中して聞いてくれた。「笠地蔵」は今時の児童には
難しいかと思ったが、結構みな話を知っていた。前ふり
で「笠」の実物を見せたら「お地蔵さまにかぶせるん
だぁ」と。

心配することもなく、大好評だった。