欧州火山灰、航空会社に痛手…1日9億円減収も(読売新聞) - goo ニュース
1/13のハイチ大地震、2/27チリ大地震に続いて
4/15チベット大地震。中国は2008年の 5/12 にも
四川省で大地震があったばかり。
次々起こるので、そのつど救援物資や寄付金の
受付を各種団体がやっているが、こう多くては
手が廻りきらないであろう。
そしてアイスランドの火山爆発が甚大な被害を
及ぼしている。次々起こる天災に、いよいよ
“2012年、世界の破滅”来るかと思わせられる。
だが、わが家の先祖が書き残した日記を見ると
江戸時代もしょっ中転変地異が起きている。
地震や津波、1707年富士山の宝永大爆発。
1855年の安政の大地震。1888年の磐梯山爆発。
その都度、世情不安が書き立てられた。
江戸幕府が崩壊する直前の慶応3年(1867)には
“えじゃないか”とともに、お伊勢参りが爆発的に
流行った。世情不安とお伊勢参りは相関している
ようだ。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします
1/13のハイチ大地震、2/27チリ大地震に続いて
4/15チベット大地震。中国は2008年の 5/12 にも
四川省で大地震があったばかり。
次々起こるので、そのつど救援物資や寄付金の
受付を各種団体がやっているが、こう多くては
手が廻りきらないであろう。
そしてアイスランドの火山爆発が甚大な被害を
及ぼしている。次々起こる天災に、いよいよ
“2012年、世界の破滅”来るかと思わせられる。
だが、わが家の先祖が書き残した日記を見ると
江戸時代もしょっ中転変地異が起きている。
地震や津波、1707年富士山の宝永大爆発。
1855年の安政の大地震。1888年の磐梯山爆発。
その都度、世情不安が書き立てられた。
江戸幕府が崩壊する直前の慶応3年(1867)には
“えじゃないか”とともに、お伊勢参りが爆発的に
流行った。世情不安とお伊勢参りは相関している
ようだ。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします